『前ピンが判明して無償修理になりました。大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『前ピンが判明して無償修理になりました。大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

量販店でカメラに詳しい店員さんにも確認していただき確かに前ピンだということで、ニコンの工場(ニコンと提携している工場?)に送ってもらい無償修理(保証期間内)と各部点検をしてもらうことになりました。レンズと本体両方送りました。
初心者で知識不足なゆえ心配な点が幾つかあるのでアドバイスいただければ助かります。

この場合、カメラもレンズも両方完全にオートフォーカスが正しい位置に合って戻って来ると期待して大丈夫でしょうか?
つまり戻ってきたカメラに別のニコンのレンズを付けても完璧にジャスピンで、戻ってきたレンズを別のニコンのカメラで使っても完璧にジャスピンになるでしょうか?
それとも、このカメラとレンズの組み合わせにおいてはピントは合うようになったものの、他のニコンのレンズやカメラと組み合わせるとずれが生じるなんてことはありえますか?

また、仮に一度カメラもレンズも完璧に調整してもらえたとして、その後またずれて前ピン後ピンが生じる可能性はどれほどでしょうか?基本的に一度ぴったり合わせてもらえれば激しく落としたりしない限りその後はずっと大丈夫でしょうか?
それとも個体差があってずれやすいクセがあるものがあるとか、調整したものは再度ずれやすくなってしまうということはありえますか?

逆に、今回のように工場でしっかり合わせてもらったものは普通の新品よりも精度が高くてずれも生じにくいのでむしろ良い、なんていうことはありえますか?

書込番号:19665179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/06 21:02(1年以上前)

古い事例ですが、私のD5000は後ピン修正しました。

調整はマニュアルに従って、ボディはボディの治具、レンズはレンズの治具を用いますから、
セットでAF調整することは別基準が追加になり無意味で、それはありません。
ただし、今回は、そこがクレームですから、セットしての動作確認はするかも知れませんね。

調整後にずれるかどうかは、他の個体と一緒で個体差はあるかも知れませんが、
かなりの台数を使っている中で、知らないうちにAFずれが出た経験はないです。

書込番号:19665283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/06 21:11(1年以上前)

だいじょーぶ
一番簡単な修理、調整っす
なんも心配はいらんよ

書込番号:19665322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/06 21:16(1年以上前)

AFのセット調整について

セットで調整すると、基準が調整相手の個々になります。
個々には普遍性がありませんので、代表値から偏倚する可能性が大きくなります。
つまり調整基準とは成り得ないと言うことです。

ご心配の、他のレンズを装着した時の精度確保のためにも、互いの個々特性に頼る調整方法はあり得ません。

書込番号:19665348

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/06 21:20(1年以上前)

ズレていればそれをその都度合わせればよいかと。
すべて完ぺきではないということで捉えたらよよろしいのでは?

基準となるものは必要ですので、、
それがボディなのかレンズなのかはその時の状況でしょうね。

通常は今回のものが合わせてその後も問題ないのであれば、
それをもとに次のものを調整することになるかと。

調整したものがその後の調整が必要になるかはどうなんでしようね。
よくプロの方はすべてのプロがやっているわけではないと思いますが、
契約によって定期的に調整をするというのを聞いたことがあります。


私はニコンに限らずボディを10数台やレンズ20本以上を買ってきましたが、
メーカーに調整してもらったのは過去に1回だけだったかと記憶しています。
その時はレンズを調整してもらっています。
まあ私自身、ズレに対しての許容範囲もありますが…


書込番号:19665377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/06 21:46(1年以上前)

yanhuiさんこんばんは。

僕のはD7000ですが、ボディがピンズレでした。
社外品のレンズも多用しているのでボディかレンズか判りにくかったのですが、所持レンズや友人所有の純正レンズを別のボディ3つで試したらジャスピン、僕のD7000だけピンズレと判明しましたのでボディだけニコンのサポートに送りました。
これで僕のD7000はニコンの基準値に合わせられましたが、その後の使用で純正レンズも社外品レンズもジャスピンです。

使用頻度は一概には言えませんが、月に1〜5回程度、一度使うと2回以上レンズ交換するような使い方で3年以上ピンズレ無しですね。
こんな感じなので、修理がニコンの工場なら当分の間は問題ないと思いますよ♪

心配でしたら修理上がりを受け取る時に店頭のデモ機等でボディとレンズの組み合わせを変えてピントチェックしてみてはどうでしょう?

書込番号:19665520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/06 22:19(1年以上前)

基本的には、
ボディーとレンズ、
それぞれ単独で調整します。

ニコン純正同士なら、
どのボディー、レンズの組み合わせでも、
基準範囲内に調整されているモノ同士なら、
ピントは、ニコンの基準範囲内に収まります。

今回のスレ主さんのピントズレは、
ボディーか、レンズか、その両方かが、
基準範囲から外れていたのでしょう。

両方、ニコンに調整を出したなら、
両方、基準範囲内に収まっているハズで、
どちらか狂った方に合わせて、
その組み合わせのみピントが合う、なんて調整はしません。

調整に出したら、
通常流通品よりも、
よりシビアにピント調整されている、
と、思いたい所ですが、
通常流通品も、個別修理調整品も、
同じ基準で調整されます。

大量生産の内のひとつ(通常流通品)より、
個別修理調整品の方が、
「確実」に調整されていますが、
「より高い基準でシビアな」調整がされている訳ではありません。

これから、
どれくらい狂ってるかは、
使用頻度にもよります。

狂うのが当たり前で、
定期的な調整が絶対必要な前提の製品ではないでしょうが、
大切に扱っていても、
偶然、運悪く、狂う事もあるでしょう。

書込番号:19665688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/03/06 22:19(1年以上前)

ニコンの修理センターで調整、という事は、

専用の機械に掛けて、通常の出荷より厳密な調整が行われますので、

大丈夫です(^^)。
(サービスセンターの場合は目視での調整になるそうです)

ただあくまで、メーカーの基準の中央を狙っての調整ですので
個々のレンズとの相性やずれが出る、る可能性はありますが
通常は被写界深度内のずれに収まるはずで、使用には問題ありません。

もしも他のレンズでずれるようでしたら、ずれの大きいレンズと調整済みのボディを
再度送れば、半年は無償修理してもらえます。

保証が切れた後ですが、使用頻度にもよりますが
時間経過でずれることは「ある」そうです。
気になったら持って来て欲しい(サービスセンター談)との事。

書込番号:19665695

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/06 22:24(1年以上前)

>yanhuiさん

私がニコンのSCの方から聞いた話では、

1.まずボディを基準レンズで調整する。

2.次にレンズを基準ボディで調整する。

3.最後にユーザーのボディとレンズを組み合わせ確認する

という流れだそうです。
まずは、ボディもレンズも基準に合わせるそうです。
そうしないと、別のレンズではピンずれ起こすボディとか、別のボディではピンずれ起こすレンズとかになっちゃうので。

ここからは推測ですが、最後は3の組み合わせで基準の範囲内で微調整するのだと思います。

この辺は、ユーザーの好みに合わせて調整してくれたりします。(SCで対面で詳しく話して、そのSC内で調整できる場合ですが)

書込番号:19665715

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/06 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ピンズレはニコンでの書き込みではよく見かけます(^^;

よくあるのがシグマやタムロンといった
社外品レンズでのピンズレで
その時はシグマやタムロンにボディとレンズの両方を
皆さん調整に出されてるようです。

ここでもよく見られる事象なので
メーカー側も対策は十分考えてるはずだと思います。
ですから調整に関しては大丈夫じゃないかなって思います。

再度ズレるっていうのは
あんまりここの書き込みでは見かけませんね(^^)

レンズによっては今後でるかもしれませんが
それはその都度メーカーに出して
調整してもらうしかないみたいです。

書込番号:19665738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/06 23:00(1年以上前)

程度の問題とは思いますが、このランクのカメラはあまり過信しないほうが良いと思います。

以前D5100を使っていた時がありました。その時に後ピンが見つかり調整に出した事がありましたが、調整結果に納得出来ず手放しました。

そんな事もあるという事です。

書込番号:19665890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/06 23:37(1年以上前)

プロは手持ちのレンズを全部送って調整してもらうそうです。

高級機には、調整機能が付いています。

大きくずれているのを修正してもらうくらいの気持ちのほうが良いと
思います。

平らなものを撮影した時に、模様が写ったり、写らなかったりするので
お気持ちは理解できます。

神経質になるなら、ミラーレスが良いですよ。ファインダーはライブビュー
と同じですから。ファインダー拡大もできて、フォーカスはバッチリです。

書込番号:19666024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/07 03:04(1年以上前)

yanhuiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19666441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/07 07:01(1年以上前)

大丈夫でしょうか?、、、だめなら再度調整に出せばいいだけです。

工場出荷より再検査の方が多少厳しく見るでしょうが、ニコンも検査方法のバラつき位考えてるはずなので工場でもSCでも手順はほぼ同じなはず。(中の人ではないので想像です)


ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??

メーカーに電話!とか、、、何の役にも立たない回答毎回書くのいかがなもんかと、、、。

書込番号:19666602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/07 09:43(1年以上前)

D5000系は3台使いましたが全てピンズレしていました。

SCでも提携修理工場でも簡単に直ります。

書込番号:19666926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/07 09:52(1年以上前)

>ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??

ミラーレスは実際の撮像面を使ったコントラストAFなので、理論上ピンずれとか気にしないでいいんですよね。
ミラーレスでピンずれの調整に出したとか、聞いたことないです。
ピンずれに悩みたくなかったら、いっその事ミラーレスにする手もありますよ。

ってことを指摘されているのだと思いますよ。

書込番号:19666950

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/07 23:57(1年以上前)

>yanhuiさん

私は、車でも初回点検があるように、  ある程度使ったところで点検ついでにピント調整出してます。
サービスセンターなら早ければ2〜3時間で見てもらえます。

ただ、使ってらっしゃる18−55VRUはプラスッティックマウントですので、物理的にズレる危険があります。
私は、ひとつ前の18−55VRですが 調整したのにピントがだんだんずれるようになり

なぜなのかレンズを家でよく調べてみると、マウントのねじが緩み がたついていまた
そのときは、ネジを締めてOKと思ったのですが 今度は、マウントのボディにかかる3本爪のうち1本が
割れてしまうと言う経験があります 購入半年くらいの話です。

持って歩くときにレンズの根元を持って歩くときがあるのでこれが原因だったのですが(望遠なんかはこうやって持つほうが
 楽なので)
こう言った事もあると思いますので調整したからずれないではないと思います(F2から使っていますがこう言う経験は初めてでした
 以来プラマウントは使っていません)。


余談ですが、そのレンズはとりあえずハンダゴテでくっ着けて使えるようにしましたが、家で根を生やしています ^ ^






書込番号:19669752

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/17 08:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ピント調整についてよくわかりました。やはりずれることもあるんですね。

書込番号:19700733

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング