D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
初めまして。
ボーナス後に初めて一眼レフを購入予定です。
みなさまの質問を見て、いろいろ備品の必需品を揃えなければと考えた時に、
予算的にD5300にしようかなぁと思った矢先、友人がD5500を購入しました。
これはいいチャンスと思い、同じ初心者として店員さんの話や実際、使ってみての話など少し聞きました。
当方も、何度か家電量販店に通ったのですが、他のお客さんへのプレゼン中だったりでじっくり、まだ見てません。
少し持ち上げてみたり、ファインダーを覗いて倍率がどれくらいなのかを見ただけです。
そこで、タッチパネルの話になりました。
ネットなどで迷っている機種の主な違いにも
重量、タッチパネル、バッテリー(撮影枚数)などあげられていました。
重量やバッテリーは、たいして気にはならないかな?と今は、思っているのですが問題はタッチパネル。
ファインダーを覗いて、タッチパネル操作でピントを合わせる機能は、初心者として本当に魅力的でD5500とすごく迷い出してしまいました。
予算的には、ギリギリなライン。出来れば、抑えたい…
よくピントの合わせ方についての質問をよく目にするため
初心者には難しいのかな?という印象があります。
最終的には慣れの問題でしょうが、ピントの合わせ方という点について、
購入者が初心者という事は、やはり5500を選んだ方が良いのでしょうか?
また、5300を選んだとして、付属の説明書で十分に理解できるでしょうか?
よく、関連の本などが出ているので、その手のものを買わないと難しいのかなぁ…とも思ってしまっています。
長々と余計な話も付け加えたような質問になりましたが、よろしければお答えいただけると有難いです。
書込番号:19877230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩の初一眼レフには無かったので初心者だから要る…とは、思いませんが
欲しくてお金が出せるなら、妥協しないのが良いのでは?
書込番号:19877273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピントの合わせ方についての質問をよく目にするため
初心者には難しいのかな?という印象があります。
ん?難しく考えずにAFを使うなら全然D5500とD5300じゃ差異ないですよ♪
僕は3月の中旬にD5300を買いました。タッチパネルはありませんが非常に使いやすいと思います。
進歩したところはタッチパネルだけと言っても過言ではないので無くても満足できるのであればD5300を勧めさせて頂きます。
書込番号:19877279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですみません
D5300の説明書を初めて見たときに、自分は初心者ではないのですがあまりに内容が抜けすぎていて困りました。今では全部の機能を把握していますが、例えばISO感度を自動制御に変更する際、説明書には書いていなかった気がしたので友達に聞いちゃいました(^^;
書込番号:19877292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントの合わせ方というのは
カメラの持っている機能?
それとも撮影者がAFを作動させるためのやり方?
タッチパネルのことを言っているので後者のことかな?
後者のことなら、ご自身が実際によく確認して使いやすいかでは?
それと、操作等の理解に関しては、莉津さん次第です。
言えるのは、誰でも最初は初心者です。
理解するには、その人なりの努力は必要かと思います。
書込番号:19877309
4点

>ファインダーを覗いて、タッチパネル操作でピントを合わせる機能は、初心者として本当に魅力的で
ファインダーをのぞきながらタッチパネルを操作することはあまりないと思いますが
ライブビュー表示でのタッチパネル操作であれば、便利だと思いますので
気になるのでしたら、D5500の方を購入したほうがいいと思います。
書込番号:19877320
1点

D5500のタッチパネルに一票!
あとはSDカード、カメラケースなどの備品が必要ですね。
レンズの保護フィルターもあった方が良いかも。
この思わぬ予算?で別途10,000円ほどみた方が良いでしょう。
とはいえ、予算もあります。
他の方も仰っていますが、D5300も充分に楽しめると思います。
ちなみにD5200愛用者です。笑
書込番号:19877321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>莉津さん
タッチパネルが必要ならD5500
タッチパネルは不要だけどバリアングルが必要ならD5300
タッチパネルもバリアングルも必要無ければD3300
D5500のタッチパネルはとても便利ですけどね。
バリアングルモニターでライブビューしながらタッチをして撮影、画像確認はスマホ感覚で拡大できる、設定もスマホ感覚
これくらいのメリットしか無いと言われればそれまでですしD5300で十分と言われますけど、私的にはD5500はお気に入りですよ。
書込番号:19877336
3点

>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。
ない機種の方が多いでしょうし、時間もまだあるのでじっくり考えてみます。
書込番号:19877337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CV特攻隊さん
実際にお使いになられているという事でご意見ありがとうございます。
説明書についても、やはり簡易的な部分はどうしてもあるのですね…ありがとうございます。
しかし、ネットなどで探せば詳しく紹介されているところもあると思うのでどうにかなるかな?と感じ始めました。
書込番号:19877343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
時間はまだありますし、店舗でしっかり触ってみようと思います。
一人で見てた時は、操作の方法も全くわからない状態でしたのでメニューボタンとか怖くて触れませんでしたので、変な設定押したらどうしようとか…笑
実物があるからこそ、試せるんですよね。ありがとうございました。
書込番号:19877353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
そうなのですか?私の理解仕方のミスでしょうか?
スマホみたいに、液晶画面をススス…と動かして(スマホは、タップですが)ピントを合わせられる的なものと解釈をしていたので…
違うようでありましたら、勉強不足ですね。すみません。
書込番号:19877356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
備品の予算のご提案含めご意見ありがとうございます。
やはりそれくらいはしますよね。
バッグなのか、ケースなのか たまにサービスで付けてくれた的なものも聞きます。
保護フィルターも、いろいろ見なきゃですし…
ありがとうございました。
書込番号:19877364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
Wi-Fi機能とバリアングルは、欲しいなと思っていたので、3300は、対象から外してました(笑)
やはり便利ですか…
スマホ感覚で操作できるとあれば、簡単なのかな?と思い魅力を感じますw
しかし、無くてもいいという意見も確かにあって…
やはり展示物を実際に触ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19877384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200とニコワンV3(EVFも後から買ってつけました。)を使ってます。
D7200はタッチパネルなどはありません。
V3はタッチパネルが付いてます。
さてその2台、D7200をD5300に置き換えて
V3をD5500に置き換えた場合・・・(アッ、反対か?)
個人的な使用感ですが
MENUなどの設定については正直タッチパネルは重宝します。
でも撮影となるとそれほど重要ではないですね!
コンデジならともかく一眼ですので、撮影する際は背面液晶じゃなく
ファインダーを覗いての撮影となりますので不要とまでは言えませんが
あまり必要性は感じません。
強いて言うなら三脚を立てての撮影の場合は
あったほうが便利と言えば便利です。
さらに多点AFですが私の場合はあまり使いません。
最初、風景(海岸で反対側が山で木が生えてるような場所)を狙った際
海側に出てきてる木の枝にフォーカスして撮りたかったのですが
手前の石ころにフォーカスが行ったり、とんでもないところに
フォーカスしたりで、最終中央1点のフォーカスで置きピンとなりました。
まあ、デジタル以前から中央1点のフォーカスでシャッター半押しで
フォーカスロックってのは私のスタイルなので違和感もないですけどね。
ただ、三脚を立てた場合(カメラとフレーミングが固定された場合)
D5300もWi-Fiが付いてるみたいなので
スマホ、タブレットにアプリをインストールすればスマホ側でタッチシャッターは
可能だと思います。
アプリはWirelessMobileUtility
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja
ニコンのワイヤレスの場合PCとの直接接続は不可となりますが
スマホのアプリの場合、撮影の際のリモコン的機能は結構使えるアプリだと
思います。(当然任意の場所をタッチするとそこにフォーカスが来てシャッターが切れます)
スマホとガラケーの違いと言えば違いですが
撮影に関してはさほどの差はないかと思います。
アプリの導入でそのへんは多少緩和されると思います。
でもどうせ買うならデジタル機器ですから無理をしてでも新しい方が・・・
すみません余計に迷わせるような事を書いてしまいました。
書込番号:19877418
1点

こんにちは。
D5500とD5300でタッチパネル等、気になる部分があるのでしたら、D5500が良いと思います。
ピンと合わせ機能はなかったかと思いますが、メニュー操作ももどかしくなるほど便利な機能であることで間違いないと思います。
特にスマホなどでは、こうしたタッチパネルは常識化して久しいですので、少しでも「扱いやすい」機能があるほうが心強いかと思います。
キヤノンの機種でタッチパネルのものを持っていますが、確かにあれば便利といったとこはあり、こちらはフリックやピンチ等の小技も使えたりします。ただしD5500は確認していません。
ピントの合わせ方は、シャッター半押しで像がはっきりしたらシャッターを押し込めば良いだけで、使い慣れていって絵を見る目が出てきて、はじめて「どこにピントを合わせれば良いか」というのが分かってくるかと思いますので、まずは撮ってみることです。
初心から難しいというか初心でなくても難しい面もあったりなかったりしますので、これは使っていく経過のなかでの課題ということにしておかれれば良いかと考えます。
ただ、難しそうといって物怖じして取り組まれるほうが身に付きませんので、いろいろ調べていかれるのもありますが、触ってみて使っていってわからないことが出てきてからで良いでしょう。
確かに説明書だけでは不充分で、関連する書籍等が要るといったことはありますが、これも自分が使っていくなかでの必要と思えることだけのもので良いですし、最初から何でもかんでも覚える必要はないと言えます。
まぁ、オート機能だけでも最初は充分ですので、PCやスマホのように使いながら覚えていくほうが良いかもしれません。
その世界の用語(?)は、どこであっても避けて通ることはできませんが、PCやスマホのようにようやく覚えたら新しくなって覚え直さなければ…といったことは非常に少ないものだったりします。
私的ですが、自分が使っているD5300よりD5500のほうが、タッチパネルを使わずとも操作性が良くなっていると思いました。
書込番号:19877437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500のタッチシャッターは、便利ではあるもののスマホのようにレスポンス良くないですよ。
それに撮影度のタッチでのオートフォーカス移動も、やってる暇あるのかなと思ったりもします。
タッチ操作が良いのなら、例えばSONYなどミラーレスの方が良いですよ。
ピーキングなどの機能を使えばピントの合った写真が簡単に撮れたりしますし、瞳AFも面白いと思います。
>また、5300を選んだとして、付属の説明書で十分に理解できるでしょうか?
できれば、入門みたいな本を購入されて読まれたほうが良いですよ。
あと、カメラの選び方みたいな本も沢山出てますので、そちらもチェックされてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、D5300やD5500よりも適したカメラが見つかるかも。
書込番号:19877448
0点

莉津さん
ご返信ありがとうございます。
お店で確認する場合は、いったん初期状態にリセットしてから操作するといいですよ。
でないと、まえに触った人がいろんな設定変更をして???となることが多いです。
あと、ファインダー覗いてピントが合わないとかある場合は、
ファインダー横の視度調節がありますので
ご自身の目に合わせる必要があります。
ご自身にあった機材が見つかるといいですね。
書込番号:19877488
2点

莉津さん こんにちは
ライブビュー撮影でしたらタッチパネル有った方が操作はし易いともいますが ファインダー撮影でしたら 撮影時あまりタッチパネル操作する事はないかもしれません
>ファインダーを覗いて、タッチパネル操作でピントを合わせる機能は
ファインダー撮影の場合 不フォーカスポイント1点の場合 タッチパネル使わなくても 背面のダイヤルで フォーカスポイント動かせますし ライブビューよりは動く範囲少ないので タッチパネル使わなくても 余り気にならないと思います。
書込番号:19877524
1点

最初だから金に糸目をつけずフラッグシップとレンズを揃える
書込番号:19877571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにD5500に限らずD7200にしてもライブビュー撮影はおまけ程度の認識ではあります。
でも、ハイアングルから狙うなどの時に、動体撮影は厳しくても静態撮影ではタッチパネルに助けられたことも沢山あります。
三脚を立ててマクロ撮影するときなど、ライブビュー撮影に加えてタッチパネルがあればよりいいと思うのですが。
まあ、無くてもいいと言われればそれまでですけど、私は気に入っていますよ。
ただ、価格差が結構あるので、そこまで重視する機能でもないかもしれませんが、私は重視したいですね(^_^;)
書込番号:19877588
2点

>スマホみたいに、液晶画面をススス…と動かして(スマホは、タップですが)ピントを合わせられる的なものと解釈をしていたので…
たぶん、その時はファインダーを覗いていない状態で
背面液晶に撮影画面を表示させる状態=ライブビュー撮影状態
になっているのではないかと思います。
この状態のときはおっしゃるような操作もできると思いますので、あっています。
しかし、背面液晶に撮影画面を表示しているときはファインダーを覗いても真っ暗で何も見えない状態になっています。
(ライブビュー状態のときはファインダーに光が来ないので真っ暗です。)
逆に、ファインダーを覗いて撮影する状態のときは、撮像素子の方に光がいきませんので
背面液晶に撮影画面を表示することはできません。
また、ファインダーを覗いているときは、アイセンサーによって背面液晶は消灯されているはずですし
背面液晶を表示させたとしても、コンデジやスマホのような撮影画面は表示されません。
(この時はシャッター速度や絞り等の数字が表示され、タッチで変更できるような画面になっていると思います。)
以上より
ファインダーを覗きながら撮影をすることがほとんどなのであれば、撮影時のタッチパネルはほとんど必要ないことになりますし
ファインダーは覗かずに、背面液晶に撮影画面を表示させながら撮影することが多いのであれば
タッチパネルがあると便利ということになると思います。
ただ、一眼レフの場合は、ファインダーを覗いて撮影する時はAFは高速ですが
背面液晶表示時はAFは非常に遅くなりますので
背面液晶を見ながら撮影したい場合は、ミラーレスの方が向いているかもしれません。
書込番号:19877793
3点

莉津さん こんにちは。
あなたが一眼レフのメリット(ファインダーで被写体の実像を見ながら撮る)撮り方をされるのであれば、タッチパネルはライブビューで背面液晶で虚像を見る撮り方で使える方法なので、あなたがどちらの撮り方をされるかでピント合わせの機能はかわると思います。
AFに関してはカメラ任せにせず、あなたの選択した1点のフォーカスポイントであなたが被写体の合わせたい場所に合わせる方法が、AFをあなたが操作している事が明らかで1番間違いない方法だと思います。
D5500とD5300のものの大きな違いは、タッチパネルもありますがボディの作りがD5500からモノコックボディとなり大きく変わっていると思いますが、ファインダー撮影をメインでされるのであればちがいはボディの作りや大きさが1番の差になるかも知れないと思います。
デジタルの世界は過去のものは安くて当たり前ですが、D5500も十分に価格がこなれていると思いますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:19877837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが女性なら、、、小型・軽量がいいと思うけど、、、ニコンはわかんないけど、、、
書込番号:19877970
2点

ファインダーをのぞいた状態で、親指で液晶モニターをスライドさせてフォーカスポイントを移動させる機能はとても便利。この機能がないと十字ボタンをカチカチカチカチカチ押して動かすことになります。(上位機種になるとサブセレクターで動かせるけどタッチFnでの操作のほうが早いです) もしくは意図した構図を変えずに撮ることを諦めて真ん中で合わせてからズラすという昔ながらの撮り方になり、撮影対象次第ではピントが大雑把になり正確なピント合わせが難しくなったりする場合があるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html
2万円の価値が十分ある場合もあるし、差額でレンズを買ったほうがよい場合もありますね。
それにしてもおんなこども云々っていい加減どうにかならないの( ;´Д`)
書込番号:19878612
2点

簡潔に書くと、
最初の一眼レフ機はなんでも良いと思います。
使い込んでみて、二台目からご自身の不満を
解消出来るカメラをじっくり選べば良いと思います^ ^
買えるなら、しっかり持ち易いD5500で良いと思いますよ♪
書込番号:19878864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
D5500愛用者の者です。
ファインダー使用時のタッチAFですが、僕は殆ど使用してません(^^;;
僕の場合基本はシングルポイントAFなので。。
こんな機能があるんだぁ、程度ですね!
無いならないでマルチセレクターで合わせられる訳ですし、体は慣れてくるものです。
一眼レフの操作は慣れですよ!
いっぱい使うのみです。
なので、割安なD5300でも良いのでは無いでしょうか?
その分、レンズやスピードライトなんかを気にして見て下さい。
写真が作品になり、世界が変わりますo(^_-)O
僕はエントリー機のD5500ですけどnikkor24-70/f2.8とスピードライトSB900をつけて我が子の撮影を楽しんでます。
よいカメラライフを!
書込番号:19881992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>莉津さん
> 予算的には、ギリギリなライン。出来れば、抑えたい…
スレ主さんの購入予定店ではどの程度の価格差でしょうか?
自分はD5300を最近買いましたが、価格差が納得できるならD5500が良いと思いますし、機能や画質は大きな差がないので、値段優先でD5300でも良いと思います。
ライブビューで液晶モニターで撮影しているとき、AFしたい場所を指でタッチして撮影できるので、その点ではD5500が使いやすいと思います
自分は、十字キーで移動させているのですが、そう不便は感じてません。
実際、ほとんどファインダーで撮影することが多いので〜(^^)
あとD5300だとGPS内蔵なので、facebookに写真をアップすると、自動的に場所の候補を言ってきます(^^)
場所を記録したいときは「はい」、記録したくないときは「いいえ」を答えればよいので、とても便利で〜す
GPSが付いてるのはD5300だけですので、こっちも良いかもですね。
GPS使っててもバッテリーの消耗が早いとは感じないので、最近はGPSをONにしぱなっしで撮ってます。
以上、ご参考までに〜
書込番号:19884311
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





