『レンズ選択について』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

『レンズ選択について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5500 ダブルズームキットを新規書き込みD5500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ選択について

2016/10/03 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 keirun1216さん
クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。子供が誕生予定でレンズを買い足そうかと思うのですか皆様のお知恵をお貸しください。
いま迷っているのは、
@ Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
A AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
です。
 赤ちゃんの写真を撮りたいのですが、寄って撮影できるのはAですよね?F値はAの方が大きく明るく撮れるのは@ですか?とか考えるととちらが適しているのかわからくなりました。皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:20260808

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/03 11:39(1年以上前)

Microレンズは静物をドアップで撮りたいときに使用するレンズです。赤ちゃんドアップで撮ってもいいんですけどこの場合は1でしょうね。開放値が小さいのでシャッター速度も速く切れますのでブレ難いメリットもあります。

書込番号:20260831

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2016/10/03 11:47(1年以上前)

私も@の方がお勧めです。
マクロレンズではありませんが、それでも、30センチまで寄れますしね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:20260851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 11:50(1年以上前)

私は2を使っております(^_^;)

書込番号:20260857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/03 11:57(1年以上前)

屋内で被写体ぶれを押さえるのが第一として、DX35mm推奨。
F1.8開放では少し甘くなりますが、それでも高速シャッタが使えるメリット。

なお、解像力を含む全般の品位は40mm Microのほうがよいです。
でも、まずは明るさ優先。

書込番号:20260878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/03 12:00(1年以上前)

keirun1216さんこんにちは。

夜間の部屋で照明が一般的な蛍光灯やLEDシーリングライトなら、よほど明るい物が入ってない限りはF1.8でもISO感度が上がってきます。したがって、少しでもISO感度を低くしつつブレのない写真を撮るなら迷わず DX 35mm F1.8 Gですね。

逆に、D5500のISO6400辺りまでならノイズは気にならないと感じるなら、DX 40mm F2.8 マイクロの方が解像感が高くボケ味も滑らかで綺麗に撮れると思います。

まぁ、同じISO6400でもF1.8の方がブレにくいですから、DX 35mm F1.8 Gの方が無難でしょう。被写体ブレした写真は大抵の場合失敗写真になりますので。

書込番号:20260884

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/03 12:01(1年以上前)

私なら
1にしますね。
2は接写できますが
接写の場合は、ピントの合う範囲が非常に狭いのでその辺をどう考えるかですね


適正露出においては、明るいレンズを使用しても明るくはなりません。
明るくしたいのであれば、
簡単なのは露出補正でプラス側にもっていけば、
暗いレンズであっても明るく撮れます。

書込番号:20260887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/10/03 12:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。➀の方に傾きかけてきました。ちなみにこのレンズはフルサイズ機には対応していないレンズと解釈してよろしいのでしょうか?35ミリ換算なるものがよく理解できていないもので(・・;)

書込番号:20260889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/03 12:03(1年以上前)

keirun1216さん、こんにちは。

ニコンのDX 35mm F1.8より、シグマの30mm F1.4の方が、明るくて良いのではないかとか考えると、ニコンのDX 35mm F1.8には優秀なライバルが多いように思います。

それに対しDX Micro 40mm F2.8は、標準画角のマクロレンズということで、他に選択肢がありませんので、あまり悩まなくても良いかもしれません。

なのでどちらのレンズを選ばれても、キットレンズとは違った写真が撮れて楽しいとは思いますが、このようなことを考えると、DX Micro 40mm F2.8の方がスッキリとしていて良いかもしれません。

書込番号:20260890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/03 12:29(1年以上前)

>けいるん1212さん

レンズ名に「DX」と入っている物はフルサイズには対応しておりません。
ニコン フルサイズ機に付いているDXクロップ機能(写真の中央部を自動的に切り出し)で使うことが出来ますが、フルサイズセンサーの周辺部や大きなファインダーの周辺部が無駄になるので、フルサイズ対応レンズを使うのが一般的ですね。

書込番号:20260951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/03 12:35(1年以上前)

明るいレンズは
明るく写るレンズ…じゃないですよー

書込番号:20260972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/10/03 12:36(1年以上前)

接写し、今しか残せない一枚をと思えば、私は40mmマイクロをお薦め致します^^

我が家も6年前、娘の誕生からデジタル一眼レフを始め、最初に買ったレンズがシグマ30/1.4と純正60/2.8マイクロでした。

3歳ぐらいになるまでは、この二本があれば十分で、シグマ30/1.4のダカフェ風、やんわりボケボケの写真と
マクロレンズならでわの、記録とスナップとしても実際、35mm換算で90mm(DX使用時)になるので重宝しました^^

外出が増えるようになると、シグマ17-50/2.8と明るいレンズが、室内施設、水族館、体育館などで必要追加していきました^^

お子様が小さいうちは、純正35/1.8でも安くていいですが、シグマ30/1.4も侮りがたいです。
ただ、寄って寄ってドヤサ!っていう写真撮れるのは、マクロレンズしか出来ない楽しさありますね^^

http://photohito.com/photo/885163/

40mmマイクロもいいですが、マクロレンズ買うなら、ニコンのナノクリレンズ60mmマイクロもお薦めです♪

ようは、予算次第です(笑)


>大きく明るく撮れるのは@ですか?

大きく接写出来るのはマクロレンズであり、明るく撮れるのは補正次第でいくらでも明るく撮れますのでどちらも大丈夫。
ただ、手振れ起こさないために少しでもシャッタースピードを確保しようと思えば

f/2.8 < f/1.8 < f/1.4 

・・・と少しでも明るいレンズの方が暗いところではシャッタースピード確保、iso感度上げずに撮れるので綺麗。
それと被写体の背景ボケが徐々に綺麗になって行きますね。

自然光のなかで、マクロレンズでプラス補正かけながら撮る赤ちゃんのうぶ毛やまつ毛は可愛いですよ^^



書込番号:20260976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/03 13:24(1年以上前)

35mm f1.8Gに一票。
確かに40mmの方が寄れますが、目だけとか耳だけとかの写真をとってもしょうがないですから。
一段強の明るさと、5mmの広さは室内での使い勝手にはかなりの差が出ると思います。

書込番号:20261087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 13:58(1年以上前)

>keirun1216さん
DX Micro 40mm F2.8
私はD7200スーパーズームキットを買った後に購入しましたが、マクロ撮影だけではなく、日常撮影にしばらく使っていました。
風景からマクロまで撮れるいいレンズだと思いますが。
と言いながら、今は日常撮影には18-55VR2を使っていたりします(^_^;)
スピードライトSB-300も使ってますよ。

書込番号:20261149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/03 14:52(1年以上前)

Micro40oF2.8Gはマクロレンズというよりは『接写も出来る標準レンズ』とみたほうがいいです。
そういう意味においても狭い室内ではとても重宝するレンズです。

Micro40oF2.8GとDX35oF1.8G の比較を簡単にレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab

大口径らしい美しいボケの写真を撮りたいなら、50oF1.8Gのほうがお勧めです。
価格もこちらの方が安いです。

書込番号:20261240

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 15:41(1年以上前)

18-55の35mm付近で開放で撮ってみ。

書込番号:20261348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/03 17:30(1年以上前)

候補外ですが、こんなのはいかがでしょう?

タムロンSP60/F2 MACRO 1:1 (Model G005NII)
純正にはない明るさが魅力で、接写能力は勿論のことボケ効果を生かした中望遠レンズとしてポートレートも賄えます。

お手持ちのダブルズームと組み合わせれば使い勝手に幅が出るかと存じます。

書込番号:20261576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭の福寿草(D5500)

庭のつくし(D5500)

光と音のミュージアム(D5500)

幣舞橋と夕日(D7200)

>keirun1216さん
折角なので、micro40で撮った写真を何枚かアップしてみます。
D7200で撮影したものもありますけど、色々と撮影できるということで。
いいレンズだと思いますよ。

書込番号:20261725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/10/04 17:53(1年以上前)

>keirun1216さん
私一ヶ月過ぎた赤ちゃんがいます。
keirun1216さんと同じように迷っていた時期があって、赤ちゃんが出来る前に@とA両方を買って比較的@の35mmの単焦点を使うだろう‥と予想していましたが、赤ちゃんを持つと実際はAの40mmマクロを使いまくってます。
赤ちゃん全体を写すのも40mmで充分だと思います。赤ちゃんに寄り添うにはマクロがやっぱり一番です。開放しても十分ボケ出ますしね。あとは手足、顔のパーツなんて写すと愛情わきますよ。
明るさやボケなどにこだわるなら@の35mmの単焦点をオススメしますが、私は個人的にAの40mmマクロがオススメです。
参考になればと思い、リンク貼っておきます。
http://s.ameblo.jp/take11112/

書込番号:20264854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/04 22:19(1年以上前)

>keirun1216さん

自分も1番の35mm F1.8に一票!

室内撮影って、人間の目から見たら十分明るく見えますが、
カメラからしたらめちゃくちゃ暗い場面なので子供など動き回るものを撮ろうとすると、動くものはブレやすいんですよね。
(もちろんISO感度をあげれば対応できなくはないですが、画質劣化ががが…汗)

てことで、ブレ対策としてF1.8とF2.8だと比べた場合、F1.8のほうがブレにくい写真を撮りやすいので、1をオススメしますー。

書込番号:20265750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/20 10:23(1年以上前)

マクロレンズは普通、当倍(最大撮影倍率1倍)まで拡大できるものです(Nikonのマクロレンズは皆そうです)。当倍とは、たとえば直径約26mmの500円玉をD5500で撮ると、D5500のセンサーサイズは23.5mmx15.6mmだから画面からはみ出します。

このように小さな花や、小さな昆虫などをアップで撮りたい時などに使うのがマクロレンズなので、高精細に写すことも得意です。ですから一般の用途に使うこともできますが、レンズの解像度を高めたいためもあり一般的に多少暗いF値となります。

いっぽう35mm/F1.8は最大撮影倍率0.16倍ですから、15.6/0.16=98mmが画面いっぱいに写ります。それでもお子さんの顔ははみ出しますね。

くどくど言いましたが、皆さんが指摘されているように室内でお子さんを写すならなるべく明るいレンズが適しています。F1.8あれば十分良い写真が撮れますよ。もちろん、ブレ対策のためシャッター速度やISOは上げ気味にして、手ぶれしないように多少訓練が必要ですが。とくに接近して撮るとなると前後の体のブレがそのままピントのずれになって、良い写真となりません。

顔をアップするなら、目にピントを合わせるのが王道です。ペンライトなど使って目に光る点を入れるとさらに生き生きしてくるでしょう。これをキャッチライトといいます。モデルの撮影では必須ですが、時に三つも四つも入れれているのを見るとやりすぎとは思います。

書込番号:20314066

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング