OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
京都のどのあたりでしょうか?
例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?
e-m5mark2を買って初の紅葉シーズンなので、わくわくしています〜
書込番号:19323895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
素晴らしいショットばかりですね。よく行かれて撮っておられるんでしょうか?
やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね。勉強になります。
書込番号:19326224
1点
近県に住んでいる関係で、毎年この時期になると晴れの日は毎日のように京都に紅葉を撮りに行っています。今年もすでに何か所か撮影してきました。
> 例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?
ほぼ例年どおりという感じです。
鍬山神社のような京都より北の方はもう散り始めですし、洛北あたりでは見頃を迎えています。京都市内の有名どころでも、もう見頃に入っているところもあって、今月末までが旬でしょうね。場所によっては12月初旬まで見られ、11月の観光シーズン(とくに土日休日)ではめちゃくちゃ混むのですが、師走(12月)になると急に観光客が減るので時期的(12月の最初の週)には穴場になります。
ただ、今年の京都の紅葉はさほど綺麗ではなく、冴えない赤です。湖東三山と呼ばれるように、隣の県(滋賀県)の琵琶湖の東側(ここも社寺が多くあって紅葉が綺麗)にも名所があって、ここの紅葉がいい、と言っている人がいます。
> 京都のどのあたりでしょうか?
真如堂や永観堂は洛東に入り、京都の東寄りです。近くに清水寺や南禅寺もあり、この一帯は紅葉で有名どころが揃っています。とくに永観堂は夜のライトアップがひときわ美しく大人気で、入門するのに長蛇の列ができ、その列の凄さを見て入るのを諦める人もいるほどです。うまく入るコツは、入門受付時間の午後8時半より少し前に行くことです(ライトアップの「拝観」は午後9時までです)。それなら空いています。
京都はどの社寺でも紅葉はそれなりに綺麗で、完全なハズレはありませんが、お勧めはこの洛東と洛西(嵐山周辺など)です。
> やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね
京都、それも真如堂や永観堂に来て紅葉の葉っぱだけを撮っていては、もったいない。綺麗な紅葉の葉っぱだけなら、自宅の近所を探せば必ず見つかりますから、京都らしい古寺などを入れて「古都の紅葉」を表現しなくっちゃ。もっとも大混雑の中で撮ればファインダー内は人だらけになります。人が少ないのは、朝一番(開門から30分以内)ですね。午前9時を過ぎて10時に近づくと、観光客が観光バスを連ねてどっと繰り出し大混雑します。
それと紅葉が映えるためには、思い切って逆光で撮らないとね。
書込番号:19326482
1点
bigbear1さん、おはようございます。
人の写真を評価する腕は私にはありませんが、感じたことを述べます。
紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良いかと思います。
isoworldさんがアドバイスされているように、「どこにある紅葉」なのか分かるように写すと、もっと良くなるのではないでしょうか。
コメントしなくても、「あ〜、京都で撮ったの紅葉なんだ」とおのずと分かるような構図です。
・・・京都のどこどこと特定できなくても、古都を思わせる情緒ある場所で撮られたんだ、ということが分かるように。
偉そうなコメント、失礼しました。
余談ですが。
私もE-M5Uユーザーですが、体調を崩していてなかなか出かけられません。
秋も深まるこの時期に撮影に出かけられないのは辛いものがありますね。窓の外を眺める毎日です。
湿っぽい話でごめんなさい。
書込番号:19328407
6点
>Canasonicさん
ありがとうございます!大変参考になります。とても前向きになれました。
ありがとうございます。まだまだ勉強ですね。
書込番号:19328416
2点
Canasonicさんが「紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良い」と、よいヒントを出してくれているように、紅葉にスポットライトを当てすぎです。古都の情景の中に紅葉があるくらいの感じで表現すればいいのではないでしょうか。
場合によっては紅葉を脇役・引き立て役にするくらいに。
あとは、目線ですね。どういう目線で古都&紅葉を捉えるか、これが大事です。いつも自分の背の高さから見ていてはいけないんです。
書込番号:19328514
6点
今月末、京都へ撮影旅行を計画しているので参考になります。
栃木在住のため頻繁にはいけませんし、仕事との絡みでなかなかベストなタイミングでは行けませんが今年はちょっと無理して行く予定なんです。
書込番号:19330199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何でもいいけど、毎年この時期になると、近場の撮影スポットで撮影してると、必ず一人か二人、大声で「やっぱり京都の紅葉には負けるなあ」と話しながら歩く見物客(カメラマン)が居る。
「そんなに京都が良いなら、こんな所に来ずに、とっとと京都に行け!
行く金も暇も無くて此処に来てるんなら、今、この場所を楽しめ!」
って思ってしまう。
後、俺は何処行ったか判るような写真は興味無いなあ。
そんな写真、巷に溢れてるでしょ?
どうせ来年のカレンダーも、11月のページは「THE京都の紅葉」って写真だろうし…
人に見せても「あ〜この写真みんな撮るよね。私も撮ってる」って言われるのが関の山。
個人的には「あんな所でこんな写真が撮れるの!」って言われる方が嬉しい。
書込番号:19331253
11点
僕的には、「あんな所でこんな写真が撮れたよ!」と言う画像が有ると参考になります。
書込番号:19331351
10点
私は観光案内のパンフや雑誌のような写真は好みじゃないし、
奇をてらっただけの意図が見えないローアングルとかも好きじゃない。
写真の撮り方、楽しみ方なんて人それぞれ。
スレ主さんの撮りたいように撮れば良いんじゃない?
他人の作例を見て採り入れたい要素が見つかれば参考にすれば良いし、
他人の「こうしないと」「これはいけない」なんて一方的な断言をイチイチ気にする必要は無いんじゃないかな。(^^)/
もし自分の写真に不満があって技術的なことを聞きたい場合は、
具体的に何が不満かを書いた方が建設的な指摘を貰えるよ。
書込番号:19331386
11点
人それぞれですが、自分自身の思い出作り・・・それで十分だと思います。
落ち葉一つでも自分で撮った写真だと情景が思い出されます。
書込番号:19331957
10点
>bigbear1さん初めまして。
京都の紅葉写真ですが
写真集もそこそこでていますし
京都の人のブログにもアップされています。
パースをきかした写真や、落ち着きがあって
尚且つ見映えのいい感じがたくさんあって
好きです。
そういう写真捕りたいんですが
なかなかというか、全くです。
現像もされてるとは思うんですが。
違いすぎて、いやになっちゃいます。
時々「ここだけ」の写真にだまされて
行って見て、「何じゃこりゃ 」というのもありますが
それは撮られた方がすごかった。と
脱帽して帰ります。
書込番号:19332706
0点
京都京都京都…皆さん、本当に「京都の」紅葉がお好きなんですね。
場所を特定せず撮影するのも、またその人なりのスタイルじゃないでしょうか。
「こう撮らねばいけない」という型にはめる必要はないと思います。
写す人が、「あっ、これいいな」と思ったものを撮ればいいと思います。
模写ばかりじゃつまらないから。
私は、京都の紅葉も、近くの公園や歩道の紅葉もどっちも好きです。
「こうでなければならない」というルールは、写真の世界にはないと思います。
ただ、「京都紅葉」とタイトルをつけたのであれば、それらしいものを撮る必要はあるかな、とは思いますが…。
「2015年 紅葉」であれば、スレ主さんの写真も生きてくると思いますよ。
うpった画像は、かなり古いものですが、敢えて場所を特定しなくて構わないと思っています。
まあ、要は「好きなものを好きなように撮ればいい」ですが、タイトルをつけるのなら、
それらしいものを選んだ方がいいのかも、ということです。
私はタイトルをつけるのが苦手なので、場所を特定されたくない一人です。
書込番号:19341105
3点
今年の京都の紅葉は(都合4日間、合計10数ヶ所の社寺などを巡りましたけれども)全然ダメですね。赤く綺麗に染まりませんで、赤茶色く変色したり縮れて落下しています。毎年何度も撮影のために京都を訪問していますが、数年前にも同じ状況がありそれと同程度かもっとよくありません。
このことは、毎回来ている他の方々も同様な評価で、京都よりも湖東三山のほうがよいという見かたが多いようです。
書込番号:19341169
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/05/12 21:02:12 | |
| 16 | 2025/04/28 22:59:55 | |
| 16 | 2025/02/15 20:20:10 | |
| 20 | 2024/07/06 19:41:19 | |
| 9 | 2024/04/15 1:14:04 | |
| 4 | 2024/02/01 15:49:10 | |
| 18 | 2024/01/28 17:40:32 | |
| 22 | 2023/11/09 19:53:30 | |
| 5 | 2023/10/14 22:17:56 | |
| 10 | 2023/10/04 11:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























