MDR-1ABT
- ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」により、Bluetooth接続でもハイレゾ相当の音質で再生できるワイヤレスヘッドホン。
- 圧縮音源で失われがちな高音域と、消え際の微小な音を再現する「DSEE」を搭載。
- ハウジングへのタッチ操作で音楽再生のリモートコントロールが可能な「タッチセンサーコントロールパネル」を搭載している。
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
レビューを読むと「現時点で最高のワイヤレスヘッドホン」「音質が素晴らしい」とかありますが、
Bluetooth方式って音の劣化で有名な方式と聞いていますが、それでも最高なのでしょうか?
書込番号:21855371
1点
100人中100人が最高って思ってる訳なく、SONYファンしかそう思ってないと思っている。
B&Wとかの方が断然俺は好きだけどね。
他にも幾らでもある。
俺は候補にも入れないね。
Bluetoothが音質劣化じゃなくて伝送の為の圧縮と遅延がデメリットとされてはいるけど
気にしなくていいレベルにはなってきてる。
微々たる圧縮と遅延よりもワイヤレスの利便性と機動性を重視すると快適なもの。
書込番号:21855389
2点
非圧縮の「2.4GHzデジタル方式」との比較表で、bluetooth方式は「音質が音源を圧縮する為、若干劣化する」とありますが?
書込番号:21855404
2点
>ストリート・キャットさん
評価されているのはLDAC接続に限ると思いますよ
BOSEやゼンハイザーも複数台愛用してきましたが
間違いなくこの機種の音質が最高ですよ
なので未だに買い換えられずに困っているくらいです
書込番号:21855415
![]()
6点
ワイヤレスホンは、方式とかスペックとかがどうであれ、最終的には、内蔵アンプの音質が自分に合うかどうかということにつきるのではないかなぁと考えます。
んで、私感ではございますが、どれも別体のアンプとまようほど音がいいものは・・・いまだ見つけられずでございます。
なので、音質第一ではなく、ワイヤレスであることを第一目的として選択すれば、あとで後悔も少ないのではないでしょうか。
「お・・・ワイヤレスにしては音がいい・・」っと。
書込番号:21856346
2点
・・・っていっても、「BOSE QC35」と「WH-1000XM2」と「MDR-1ABT」しか聞いていないんすけどね(^_^;)
書込番号:21856368
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1ABT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/07/10 9:45:41 | |
| 6 | 2018/06/02 17:17:05 | |
| 0 | 2018/02/20 21:51:31 | |
| 3 | 2018/02/06 8:00:28 | |
| 2 | 2018/02/15 16:19:26 | |
| 19 | 2019/02/14 23:59:48 | |
| 2 | 2017/02/20 16:46:49 | |
| 2 | 2017/02/20 18:19:48 | |
| 4 | 2017/01/11 22:47:02 | |
| 3 | 2017/01/10 18:35:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








