


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
はじめまして。ko33と言います。
初心者ですがよろしくお願いします。
早速ですが質問お願いします。
zenfone2(海外版)をワイモバイル(現在使用中NEXUS5用sim)simをさして使えるかどうかについて質問です。 自分でいろいろ調べてはみたのですが、詳しくないため理解に苦しみ質問させていただきました。
ワイモバイルの周波数を調べたところ、
Band1/3/8/28だそうで、zen2(海外版)は1/2/3/4/5/7/8でした。
そこで適応しているか調べているといろいろと疑問が生じたのです。
@ワイモバイルのBand28はこれから普及らしいので、NEXUS5を利用している私にとってはあまり不便ではないと理解してよいでしょうか(無くても現在と変わりない?)
AワイモバイルのBand3(1.8GHz)と1.7GHzの違いはなんなのでしょうか?
私が見つけたサイトでは、Band9が1.7GHzのなっていたのですが、ワイモバイル1.7GHzがあるだとか無いだとか1.7と1.8は一緒なのか、1.7GHzはBand3なのか、、、
等々わからなくなってきました。
結局のところ現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのかが知りたいのです。
ワイモバイルNEXUS5のsimでzenfone2の利用を検討しているため、国内版は必要ないのなら海外版にしようか悩んでいます。(後々、MVNO使用する予定はありません)
どなたかお答えいただけないでしょうか。
お願い致します。
書込番号:18777793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.BAND28の普及は当分、未来の話なので考える必要は無いですね
2.BAND3(1.8Ghz)はLTE
BAND9(1.7Ghz)はWCDMA
BAND名称違うのは電波が違うから
書込番号:18778612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone2でNexus5シム使うのは大きな問題は無いと思います
書込番号:18778625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本向けZenfone2と同じ型番の台湾モデルを日本に持ち込んでUPDATEすれば日本の技適が付与されると思われます
(Nexus4とかでも海外モデルを購入して日本でUPDATEしたら日本の技適マーク付与されました)
日本向けと同じ型番を購入する事をお勧めしますが、どう判断されるかは自分で判断して下さい
型番違えば日本での技適が付与されないので基本的に日本の電波法違反になります
書込番号:18778652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん早速のご回答ありがとうございます。
ワイモバイルは1.8GHzのはずだと理解していたところ、NEXUS5は1.7GHzと書かれていたため混乱していました。
ワイモバイルにBand9がないはずなのに・・・と。
ということは、現時点で(私が使用しているNEXUS5)ワイモバイルsimで海外版を利用するにあたって、すべてのBandが適応されていると考えていいんですね。
田舎のため、少々不安になっていましたので・・・
ありがとうございます。
書込番号:18778733
0点

ymobileは旧emobileからのBAND9を保持しています
Nexus5シムで使っていないだけ
地方であってもBAND8(900Mhz)、BAND1(2.1Ghz)が使えるので問題無いと思います
書込番号:18778751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。じゃあ問題ないのですね!
なぜかテンションあがってきました。
ドコモ系使う予定ないので、もう少しで日本版をほぼ意味無く買ってしまうところでした(笑)
まだ嫁の許可がおりていませんが・・・
少しは口説きやすくなりました(笑)
あとは電池持ちの部分ですね・・・
ここで確認していたのですがそんなに電池もち悪いのかな。
NEXUS5より悪いと買う気落ちます。
書込番号:18778806
2点

>現在使っているワイモバイルのNEXUS5の電波以上にzenfone2(海外版)が適応しているのか
以上って事はありませんが、以下って事も無いと思いますよ。
band28は無視していい存在ですので、(感度は兎も角)扱える電波自体に変わりはありませんので。
N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
書込番号:18778820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、SIMでなく端末が対応していないだけですから、N5で対応していない周波数でも、対応してる他端末に差し替えれば利用できますよ。
書込番号:18778832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん
ご回答ありがとうございます。
>N5のsimはN5なり301Fなりで使うのが一番快適に使えコスパにも優れるとは思いますが、趣味のレベルなら問題の無い選択でしょうか。
とありますが、詳しく教えていただけないでしょうか。
コスパ重視の意味でしょうか。
趣味というか、バリバリメインで使う予定のため、お願いします。
書込番号:18778836
2点

詳しく、と言っても文字通りなんですけどね。
N5はソフトバンク系の周波数と非常に相性がいい事に加え、端末としてもその辺のSIMフリーよりは遥かに出来がよく安価です。
お財布やら防水を求めて捨てるなら理解出来ますが、N5の劣化版的端末に乗り換えるメリットは趣味以外では見当たりません。
と言っても、無駄な端末代金以外にデメリットもありませんので、使いたいならまぁどうぞって感じですが。
301Fは、N5以上にソフトバンクのネットワークと親和性が高いので、定番のEM01FがLTEに対応しておらずAXGPオンリーになる事を考えると、15000円程度で買える端末としては抜群のコスパを誇りますってのは蛇足ですけどね。
書込番号:18779460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus5の劣化版、、、
驚きです。
そんなに性能良くもないんですね(泣)
今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
なのでキャリア的にワイモバイルが私にとって相性が良いので、メモリの大きいzen2に替えようかと思っていました。
ちょっとがっかりです。
お答え頂いてありがとうございます。
書込番号:18779585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>今使ってるNexus5が電池持ちも悪く、使い方が悪いかも知れませんが、動きがかなり遅くなっています。特にロリポップにしてから。
再起動してみてください。それで速くなりませんか。
書込番号:18779684
0点

みらねちゃんさんはじめまして。
良く、再起動はしてるんですが、
といっても、電源切って付ける。
であってますか?(笑)
googlenowが問題なのかなぁって、勝手に思ってるのですが、手放せなくてm(__)m
書込番号:18779794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5に追加してZenfone2を敢えて選ぶ意味が有るかどうか
個人的にはZenfone5でも問題無いと思います
のぢさんが301Fの例を出したのはNexus5に無い、防水、フェリカを使えるメリット有るから
フェリカ不要で防水だけでも、となれば京セラSKT01、富士通M01、シャープSH-M01と言う選択も有る
あとはドコモスマホもFシリーズの白ロムぐらい
書込番号:18779910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー持ちという点では以下を。
■バッテリーテスト比較
WEB VIDEO
Zenfone2 7:52 8:34 (Z3560)
XperiaZ3 12:03 11:47
GalaxyS5 9:39 11:15
LG G2 11:42 9:28
iPhone6+ 9:05 11:15
GalaxyN3 9:04 13:32
Nexus 6 7:54 10:01
Nexus 5 4:45 5:01
ちなみに上であがってるF301、というか、富士通機は販売後のアップデートが皆無なのでやめたほうが良いですね。
書込番号:18779969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動はされているんですね。電源を完全に切ってから起動し直すのが再起動です。Lollipopはメモリリークの不具合があるので、それかなと思いました。私もNexus5を使っていて、Lollipopになってから遅くなったと思っていたのですが、再起動するようにしてからは快適です。
Google Nowはバッテリの節約の為に無効にしています。
Zenfone 5をしばらく使ったことがありますが、Nexus 5より出来が良いくらいですよ。スマートフォンとしてはZenfone 5の方が優れていると感じたほどです。
Zenfone 5は造りは価格なりですが、バッテリの持ちは良いですし、UIも良く出来ていて快適に使えました。Zenfone 2はさらに性能が上がりますので、Nexus 5より良くなるように思いますけどね。まぁ、安く作っている機械なので値段なりなところはあります。カメラとか照度センサーとかそういったところはZenfone 5よりNexus 5の方が良いですよやっぱり。
書込番号:18780108
1点

返信遅れてすいません。
舞来餡銘さん
zen5でも問題ないと言うことは、やはりzen2(4GB)のほうがいいと考えていいんですか?
それとも、替えるほどのものではないということなのでしょうか。
確かに防水はあって損はしないしほしいですが、NEXUS5よりハイスペック(使いやすい・処理が速い)を求めているので、あまり詳しくないですがその場合エクスぺリア一択かと勝手に思っています。
シン トニー2Cさん
はじめまして。
バッテリーの件ありがとうございます。
やはりNXUS5は持ちが悪いのですね。
zen2に関してはZ3580のバッテリーのくちこみが少ないですよね。
全然ちがうのかな。
みらねちゃんさん
再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
zen2に関しては、もう少しくちこみが増えるまで考えたほうがよさそうですね。
書込番号:18780590
0点

Nexus5並みの性能で防水だとXperia J1でしょうね
書込番号:18780861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1って、結構性能いいんですね。
皆さんとお話してみて、もう少し考えたほうがよさそうだと、感じました。
やっぱいいものを求めるとお金が必要ですね(笑)
書込番号:18780928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動するとその時はいいのですが、その日のうちに遅くなってしまいます。
1日でそんなになるというのは私の端末とは様子が違いますが、現象からしてメモリリーク関係っぽい気がしますね。
設定等を見直せば解決できるかもしれませんが、もうすぐAndroid 5.1.1がNexus 5に配信されるそうですので、それで解決できるかもしれません。5.1.1ではメモリリーク問題は対処済みだそうですから。
書込番号:18781395
0点

みらねちゃんさん
親切にありがとうございますm(__)m
私の使い方も悪いでしょうけどね。
あまりアプリの整理もしていないし^^;
でも、キットカットの時はそんなに感じてませんでしたから5.1に期待したいです。
ついでにバッテリー持ちも少しは良くなればいいのですが(笑)
触らなくてもお昼で70%切れてることが多いです。
もちろん夜まで触らないことはないので、19時ぐらいで充電切れるぐらいです(泣)
書込番号:18781968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/10/07 17:02:40 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/11 18:01:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 5:15:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/01 6:56:50 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/03 18:53:11 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/08 15:08:12 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/18 0:34:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/03 23:49:41 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/14 11:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 10:11:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





