『トンボ撮ってきました。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:331g FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T10 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T10 ボディとFUJIFILM X-T20 ボディを比較する

FUJIFILM X-T20 ボディ
FUJIFILM X-T20 ボディFUJIFILM X-T20 ボディ

FUJIFILM X-T20 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション

FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

  • FUJIFILM X-T10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T10 ボディのオークション


「FUJIFILM X-T10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

トンボ撮ってきました。

2015/07/12 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマ (ノートリ)

コシアキトンボのランデブー(トリミングあり)

コシアキトンボ (トリミングあり)

ピントいまいちですがバトルシーンです。(トリミングあり)




一部の方からのプレッシャーがかかってましたので今回チャレンジしてみました。(^^

使用レンズはXF55-200o(悲しくもAF望遠レンズはこれしかないのです。)
連写8コマは早くて快調そのものなのですが、これくらい被写体が小さい
とAF-C追従が効いているのか???でした。

XF55-200oの組合せではチョイとばかし工夫が要ります。
AF撮りですがピントを外して抜けたら最後、「帰ってこいよ〜。」と言っても
馬耳東風的でその都度、一旦、手前のものにAFを合わせ直す必要があり
ます。(ここがこのレンズを使っての工夫のしどころなんです。)
と、言ってもだいたい一眼望遠レンズってこのような仕組みのモノが多いからね、
XF55-200oだけの話ではないですけど。

一応、T10で飛んでるトンボが撮れたのでそれなりに満足してます。
多分、今回のT10に搭載されたAF機能がなければチャレンジしなかったと
思います。それにしてもこのAF機能搭載でフジ機の撮影幅がグ、グ、グ〜ンと
広がったのは間違いないでしょう。


作例は全てJPEG撮って出し。(トリミング以外ノーレタッチ)


書込番号:18960426

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2015/07/12 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはメスです。





連投失礼します。

前回、アップしたチョウトンボはやや逆光気味の撮影でチョウトンボの本来の
美しさを表現できなかったので今回、その魅力を知っていただきたいと思いまして。

光が当たるとホント綺麗だなぁと思っていだければ。(^^


作例はいずれもJPEG撮って出し(トリミング以外、ノーレタッチ)





書込番号:18960437

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T10 ボディの満足度5

2015/07/12 21:24(1年以上前)

毎朝納豆さん、バッチリ飛んでるトンボ撮れてますね!

今日の午後は博多祇園山笠の追い山ならしをAF-C連写でジャスピン率90%と喜んでいましたが
そんなレベルではありませんね。いやもう脱帽です。

XC50-230だとどうなんだろ? 夏休みは佐賀にトンボ撮りに行こうかな・・・

書込番号:18960561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/12 21:27(1年以上前)

神だΣ ( ゚Д゚ )

書込番号:18960572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/12 22:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん
レス、ありがとうございます。

>XC50-230だとどうなんだろ?
高感度が使えてSS稼げるし、モンスターケーブルさんの腕なら
朝飯前かと。(^^



デグーラバーさん
レス、ありがとうございます。

なんも、なんも、バージョンアップしたAFに賛辞を送ります。(^^


書込番号:18960822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/12 23:14(1年以上前)

こんにちは。

私も一眼レフカメラで何度かチャレンジしたことがありますが、ここまで当てられたことはありまっしぇん…。
トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?

まあ他の写真もそうなんでしょうけど、X-T10を使えば誰でも撮れる、っていうのとは違うと思います!(まぜか逆切れ気味w)

書込番号:18960972

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/13 09:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分は、X-10では撮れないと思います^^;

さすがの腕前ですね

さすがに、納豆さん、X-T10でもトンボの飛行姿、ゲットですね!

自分は、同じ組み合わせで、トンボの飛行姿を撮る自信はありません。そもそも、EVFで動体を撮ることがほとんどなかったりします^^;

ここ数年、仕事場の近所、トンボの数が激減し、環境の悪化も著明で、トンボもちゃんと撮影するとなると、遠征するしかなくなってしまいました。

書込番号:18961777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/13 19:50(1年以上前)

ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。

>トンボの飛行パターンとかも読んで狙うんですか?
そうですね。行き当たりばったりでは難しいかと思います。
作例のトンボを撮っていた時に他にも数人の方が飛翔チョウトンボを
狙っていましたが、10分程すると皆さんその場から離れていきました。

自分はその後も撮り続けてまして、チョウトンボの飛行ルートを観察して
どの位置に来たら撮り易い状態になるかをじっくり観察してトライしてました。

トンボ達は縄張り争いがあり、多分、メスを呼び込むためにトンボなりに
いろいろと苦心しているようです。そう言ったトンボ自体の習性を知ることも
大切かと思います。(^^

書込番号:18963074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/13 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング&PhotoShopにて補正あり。



attyan☆さん
レス、ありがとうございます。

そう、プレッシャーをかけてくれたのは他でもないattyan☆さんなのです。(^^

ギンヤンマの作例、2枚共お見事ですね。おそらくお持ちのフルサイズ機&
高性能ズームレンズで撮られたものかと思いますが、やはりAPS-C機とは
差が出ますね。

自分は懐事情と相談しながら飛びものはそこそこ楽しんで行ければと思って
ますので・・・手元にある機材でいかに楽しむかですかね。

トンボの数の衰退は環境の変化もそうですが、異常気象の影響も多々ある
ように思いますね。残念ながら人間様は虫達の環境までは頭が回らないの
でしょう。(^^





書込番号:18963127

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/13 21:31(1年以上前)

機種不明

カワトンボ系は飛行スピードが遅く、比較的簡単に撮れます

納豆さん


この時期、そう被写体もないのでw、プレッシャーをかけるのも悪くない?

冗談はさておき、ギンヤンマの作例は1枚目がサンヨン、2枚目がシゴロで撮っています。カメラは、フルサイズです。今回は、ズームで撮ったもので、200mmで撮ったものをアップします。


自分が思うに、トンボの飛行姿を撮る際、トンボとの距離、レンズの焦点距離、その時の視野角、その感覚を理解するのが一番重要だと思っています。使いたいレンズを着けて、ファインダーを覗いて、ファインダー上でトンボをしっかり追える。この時のトンボと自分の距離の感覚、それを知ることが大事なのでしょう。

トンボとの距離を5m前後、焦点距離300mmだったら、ファインダー上に捕え続けられたとします。この時、その距離で撮ったら、ジャスピンが撮れます。それで練習し、焦点距離300mmのまま、トンボとの距離を4mとか3mに次第に近づけていく。距離を詰めれば詰めるほど、高解像のカットが得られます。まあ、難度は飛躍的に上がり、歩留まりも著しく低下しますが……。


今、自分は、2m前後の距離で、35mm換算600mm前後で飛行姿を撮ろうと練習しています。ほとんど空振りで、ピンボケの嵐ですw。ちなみに、APS-Cのカメラです(爆。それと、トンボにも飛行姿が綺麗なトンボとそうでないトンボも居て、綺麗でないヤツは、狙わなかったりします^^;

書込番号:18963472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/13 22:55(1年以上前)

機種不明

他機種+60mmマクロ、8月上旬の霧ヶ峰高原付近(長野県)

こんにちは。

逆切れ気味(笑)の私に丁寧なご説明ありがとうございました。

たまたま巡り合った時に思い付きで振り回しただけで撮れるようなものぢゃない、ってことは理解できました(←遅い)。
止まってるトンボのピント合わせに苦労してるレベルですが、距離感を意識して、少しはパターンを読んで、せめて11分粘れるように頑張ります…(←怒られる)。

AF外した時の呼び戻し方とかも参考に、たまには動きものにもトライしてみようと思います。

書込番号:18963851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/14 12:15(1年以上前)

 トンボの写真すごいですね。 これをみるとT10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。 E2ではこんな写真は撮れないんです。 ギンヤンマはめったの草にとまらないので空中で一瞬止まった所を狙われたのでしょうか? お見事です!!

書込番号:18965169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/14 20:10(1年以上前)



attyan☆さん

カワトンボの飛翔シーン見事に捉えてますね。カワトンボの羽がとても
美しいですね。このようなシーンでは恐らくT10では無理でしょうね。

撮り方のアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただき
今後?に活かせればと・・・・(上の機材を手に入れられるかは?なので。)(^^



ゆったりDさん

これはキトンボという種でしょうか?(自分もトンボの名前はあまり知らないので)

ニコンの60oと言うとすぐに頭に浮かぶのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ナノクリスタルコート&ニコンスーパーインテグレーテッドコーティングを搭載した
素晴らしいレンズですよね。(違っていたらゴメンナサイ)

是非、T10で動きものにトライしてみてくださいね。(^^




昭和のおじんさん
レス、ありがとうございます。

>T10はAfが大変早くシャッターチャンスを逃さないようですね。
これはちょっと語弊があります。AFが早いというよりもAF-Cゾーンなり、AF-S
ワイドトラッキングで今まで測距点1点でしか捉えられなかったのが外しても
他の測距点が補助的役割をしてくれることでより捉え易くなったということだ
と思います。

と言うことは、AFの速さはレンズに依るところがかなり大きいのだと実感してます。

ギンヤンマはホバリング状態の一瞬を捉えてものです。飛んでいる流れでは
T10のAF及び純正装着レンズでは厳しいと思います。(^^




書込番号:18966184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/07/18 00:19(1年以上前)

当機種

provia,低速連写,縮小専用で縮小,exif書込

こんにちは。

トンボもね、あの一瞬のホバリングがなければすぐ諦めるわけで、あの挑発に乗って無駄撃ちをしてしまうわけで、罪作りなヤツです(笑)。

といっても前回の停まってるトンボの撮影の時は挑発に乗れず、停まってるところへの寄りチャレンジだけでした。
ちなみにあのときはNikon D7000にTamronの60mmF/2マクロでした。

Fujifilmではマクロ持ってないのでα用レンズアダプタでminolta50mmF2.8マクロをたまに使ってます。


トンボはあまりに難易度が高そうなので、おっきなイルカを狙ってみました。連写でまあまあのタイミングにぶつけることができました。

Fujifilmの一眼は連写モードのまま1枚撮りができない仕様ということを今更つい最近知りましてがっくりしてます。てっきりシャッターボタンチャタリングで交換か?と淡い期待をしてたんですが。

単写と連写を明示的に切り替える必要があるということで、いつでもスタンバイOKってわけに行かないのがとっても悲しいです…。


イルカは50-230mmズーム(I型)。ここでもショーの構成わからずむやみにカメラ振り回してました。

書込番号:18975873

ナイスクチコミ!2


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/19 13:15(1年以上前)

> トンボ撮ってきました。


・・只々、すっげー!!!

書込番号:18980156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/19 17:55(1年以上前)

当機種
当機種




ゆったりDさん
レス、ありがとうございます。

イルカのジャンピングショット、ナイス!ですね。

連写モードでは単写ができない・・・・確かにチャタリングと間違えて
しまいますね。一回押すと確実に二連写しますから。

モードの変更とかやり辛い面が多々あるのは承知してます。ただ、
ないものねだりしても仕方ないので自分なりに工夫して使っていく
しかないでしょうね。我慢できなくなったら売り払ってしまいましょう。(^^



藍星さん
レス、ありがとうございます。

フジ機も撮影の幅が広がってきていることは間違いないですね。(^^


書込番号:18980775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/20 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

シャッタースピードが足りてない?

やはりXF50-140のほうがシャープでしょうか。

毎朝納豆さん

さすがですね。ギンヤンマもばっちりです。

私も昨年夏にチョウトンボを散々狙いましたが、全く駄目でした。

今回コシアキトンボを狙ってみましたが、やはり難しいです。
水面にピントが取られることが多かったですね。

作例はほぼ偶然撮れた、という感じです。

書込番号:18983081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/07/21 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングあり。

置きピン的撮り方で、 ノートリ撮って出し



こんばんわ、ベリルにゃさん
レス、ありがとうございます。

いえいえ、1/320秒でここまで撮れるのは腕がないとなかなか撮れない
と思いますよ。自分は横着して1/1000秒にして高感度に任せた撮り方
をついついしちゃいますから。(^^

XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR このレンズは素晴らしい写りをしますね。
高価なレンズがぎっしり詰まっているからその分、重めのようですけど、
自分にはちょっと手が出せません。値段も含めて。(^^



書込番号:18987322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T10 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

FUJIFILM X-T10 ボディをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング