


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
みなさんの多くはMVNOで使用していると
思いますが災害情報 緊急地震速報はどのように
されていますか?
本日 SoftBank回線のスマホに災害情報
避難指示が届き 気付いた次第です。
私はMVNOのdocomo回線なのでdocomo系の
アプリなどで対応した方が良いのですかねー?
みなさんは どうなされてますか?
書込番号:19125296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOだろうが大手キャリアだろうが関係ないのでは?
アプリを入れるとか地方自治体などに緊急メール等の登録しておけばよろしいのでは?
書込番号:19125371
9点

んー なんでしょう?
その様な否定的な返信はありがたくないです。
書込番号:19125382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丑年。さん
んーどうなんでしょう。スマホなんてある意味道具にしかならないわけで。
実際に4年前の東北大地震では連絡手段にもならず。
便利なんですが、もしそれが停電などで使えなくなったら。
極めて今の社会は、脆弱なシステムに頼っているわけで。
書込番号:19125409
2点

だからと言って何もしない訳には
いかないですよね?
確かに3.11は使い物にならなかったです。
結局は自己満足なんですけど災害にしても
アプリなどでわかれば避難指示が出てれば
わかりますよね?
わからなければ情報がなければ どぉなります?
私は今日 経験したのでスレを立てました!
災害は地震だけじゃないです。
書込番号:19125430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://tel03.com/news/etws-simfree/
http://blog.mr384.com/smart-phone/p8lite/p8lite-p7-spec-comparison/
ETWS対応の機種には、SIMの種別は無関係に皆同じ情報が届くと思っていたのですが、
こういうスレをお立てになったということは、P8liteには届かなかったということですね?
設定はデフォルトでONになっていると思われますが、確認されましたでしょうか。
または、
避難指示については、SoftBank回線のスマホのアドレスを自治体に登録などしてませんか?
ETWSではなく、通常のメールで届いたとか?
的外れでしたらスルーして下さい。
書込番号:19125443
5点

>丑年。さん
避難指示なんて、意味ないです。30万人避難指示なんて行政の怠慢でしょう。
昔の人は、どうしていたかです。
まさしく、普通とは違うと直感を信じ、避難します。
ネズミが逃げていれば、それに習います。人間は道具を使うことにより、一部分が退化したんです。
船乗りは、波の動きで出漁を決めます。
大変な被害を受けられたことは、お気の毒です。
ただ、自然との付き合い方を学ぶきっかけになったのでは、ないでしょうか。
望まぬ回答ですみません。
書込番号:19125458
4点

SoftBankのアプリ災害伝言板できましたよ。
P8Liteには この様なアプリがないので
来なかったと思われます。
書込番号:19125464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…否定的?
地方自治体の災害情報メールに登録するというのを、建設的と捉えられない人なのですね。
避難指示って、キャリアじゃなくて自治体が出しているんですけど。
書込番号:19125469
16点

>丑年。さん
プレイストアで検索すると、災害用伝言板をSIMフリーにインストールできますよ。
p8Liteではないですが、アンドロイドならそれは、インストール可能です。
釣りですか?
書込番号:19125543
4点

私はこれを入れています
便利ですよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg
書込番号:19125563
2点

>災害情報 緊急地震速報はどのようにされていますか?
スマホにはYahoo防災速報を入れています。
ローカルな速報はドコモのガラケー(契約無し)にエリアメールが届きます。
P8liteもZenfone2もETWS対応なのは知っていましたが、現実に受信できた事は一度もありません。
そういえば新ファームが降りてきてますね。
書込番号:19125659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiwa_ssさん楽しいですか?
私はアプリ等で対応したいと言ってます。
自治体がだしているのも知ってますが何か?
誰もキャリアが出してるとも言ってませんが?
>JK美空さんも楽しいですか?
少なくとも貴方よりはスマホ歴は長いかと?
馬鹿にしてます?
書込番号:19125728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cockatielさん
私も入れました。
設定も細かくできて良い感じですね!
>さっそく装備していくかい?さん
私には未だに新ファームは降りてませんねー
書込番号:19125738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丑年。さん
>みなさんの多くはMVNOで使用していると
MVNOです。
メールに統一したかったためyahoo災害速報メール版を使用してます。
通知先、受信するメールアドレスをgmailに設定し
スマートフォンのgmail プッシュで受けてます。
書込番号:19126655
3点

丑年。さん
広く意見を求めておいて、自分の意図しないレスがあると
逆切れする・・・ レスされた方に失礼です。何を求めているのでしょう?
書込番号:19126790
23点

>bontyanさん
私はアプリを探しています。
ですが貴方はアプリなんて関係ないですMVNO
関係ないです私のスレを否定しています。
私のスレに沿わない返信に私が意見して
何か悪いですか?
私が求めていない返信に意見したら
駄目なのですか?
書込番号:19126914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災害被災者が行政に対して
「説明が十分でない。」と批判する。
行政側は十分な説明をしている。
何のことはない。
自分の気にいる内容でないと、説明とみなさないのである。
書込番号:19130425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台風関連の水害に被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて、本題ですが。
当方、楽天モバイルはDoCoMo回線とのことなので、とりあえず以下のものを入れてみました。
「災害用キット」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.saigaiban&hl=ja
ただし、緊急速報エリアメールは受信できません。
災害用伝言版と災害用音声お届けサービスも使用できるかはまだ未検証です。
ユーザーレビューを見た感じ、非DoCoMoでも使える感じです。
「防災速報」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg&hl=ja
避難情報、緊急地震速報などに対応できます。
地域の設定で最大3か所設定ができますので、自宅、実家、勤務先を設定してあります。
幸いにもこれらのアプリのお世話になる機会がないので、実戦で確実に作動するかは未知数ですが、お守り代わりに導入してあります。
こんな感じで解決できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19131260
1点

標準機能で緊急警報が使えないような流れになっていますが、SMSが利用可能な環境であればETWSによる緊急警報を利用できます。但し、標準のSMSアプリを変更していた場合はだめかもしれません。
また、GoogleアプリもGoogle Nowの設定を行うことでGoogle災害情報を利用した緊急警報が利用できます。
書込番号:19135297
2点

>標準機能で緊急警報が使えないような流れになっていますが
流れ?
じゃあ、どうやったらP8liteでETWS受信できるんですかね?
どうせなら動作条件から設定方法まで解説してくださいよ。
またググっただけの情報を鵜呑みにした受け売りですか?
ありりんさんは不確定な情報を垂れ流す投稿ばかりですね。
ETWSは配信技術の一つですよ。
「ETWS」という団体が存在するわけでもなければ、地方自治体の無料配信サービスでもありません。
ETWS方式を利用して情報配信してるのはキャリアだけなので、iPhoneやNexus5以外のSIMフリー機では受信できません。
ありりんさん、大きく勘違いしてますよ(笑)
書込番号:19136243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ETWS方式を利用して情報配信してるのはキャリアだけなので、iPhoneやNexus5以外のSIMフリー機では受信できません。」というのは明らかに間違いです。日本向けの端末であれば対応している機種もあります。下記の説明を見てください。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
上記の説明を見る限りはデーター専用SIMでも利用できるようです。但し、標準のSMSアプリで対応しているNexus5やZenfone2,5はどうなのかはわかりません。
Zenfone5では7月の地震で確認しています。また、他のユーザーからの書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18315843/
また、下記の人は各社のスマホメーカーにETWSの対応を確認したそうですが、P8Liteは対応していると回答があったそうです。
http://tel03.com/news/etws-simfree/
なお、Nexus5も含めてSIMフリースマホでは地方自治体からのETWSは受信できないので、Yohoo災害情報やGoogle Now等の併用も有効です。
書込番号:19136360
1点

>明らかに間違いです。日本向けの端末であれば対応している機種もあります。
ありりん00615さん自身が「P8liteでETWS受信」を確認したんですか?
それとも全てネットで拾った情報ですか?
P8liteもZenfone2もETWS対応ですし、すでに受信設定も行っています。
もちろん標準SMSアプリ常用ですし、両者ともSMS付きのSIMカードです。
でもETWS受信できないんですが?
なぜでしょうか?
どうやったらP8liteで受信できるんですかね?
わざわざP8liteスレに投稿してるんだから、P8liteでの受信方法も書いてくださいよ。
具体的な詳細を知らないなら「ガセネタ」を流さないで下さい。
ご自身が知らない事にまで、無理に口出しする必要ないんですよ。
ガセネタなんて誰も求めていませんので。
書込番号:19136910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/16 10:34:03 |
![]() ![]() |
13 | 2021/08/17 13:35:33 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/03 7:41:12 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/26 13:59:17 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/14 17:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/12 23:59:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/10 23:56:11 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/04 23:54:41 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/31 12:39:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/17 22:53:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





