


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ファーウエイやレノボ製品など良く海外でスパイソフトが入っている疑いなどで、アメリカやイギリス政府の入札で除外されていることがあるが
今回、中国政府は来年1月から有事の際、海外の中国企業も軍事や中国政府のために協力しなければいけないと
http://www.sankei.com/smp/world/news/160903/wor1609030054-s1.html
そうすると日本中にばらまかれているファーウエイなどの通信設備や機器も利用される事になるかもしれない。
首都圏や公共インフラの停電などもするかもしれないが、
このスマホも有事の際は挙動するかもしれなくて心配です。戦争になってみないと分かりませんが
書込番号:20169392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気持ちはわかるけど、
中国政府が「なんでもあり」なのは今に始まった事じゃないし、
端末に変なソフトウェアが仕込まれるのも珍しくはない。
GooglePlayストア経由で入れたアプリなら「100%安全」とは言い切れないし、
そんな事までGoogleは保証・担保してない。
国内のキャリア端末だったら「100%安全」なのかと言えば、
そんな事までメーカーは保証・担保してない。
Windows・Android等のOSを問わず、
「安全」なんて誰も担保できませんからね。
国民一人一人がリスクをしっかり理解したうえで、
今後も「自己責任」で使っていくか、端末利用を止める、の二択しかありません。
でも「心配」を挙げたらキリがないですよ。
クレジットカードだって海外製品だろうし、戦争になれば国内の土地所有権だって強制収容されます。
今どき「〇〇国だから安心」なんてことは一つもありませんよ。
安全を担保できるのは「自分自身」だけです。
書込番号:20169893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は常々そう思ってました。
決定的な有事の際には、中華(あるいは韓)スマホは、内部情報送信され、
一斉に強制シャットダウンされると思います。
あくまで私の脳内フィクションですよ。
でも決定的な有事の際には、ネット回線も規制、利用不能になって、
携帯通話回線もどうなるかわかりません。
自衛隊員だけではどうしようもなく、
段階的に男性の大部分が参加せざる得ないでしょうね。
つまり、戦時は利用できる物はトコトン利用され(命懸けですからね)、
スマホどころではなくなってもいるでしょう。
書込番号:20170016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia も iPhone も中国製… (´・ ω ・`)
書込番号:20170088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おいらのメインスマホは国内メーカー、マレーシア製(笑)。
まあ、大丈夫だろう。
書込番号:20170221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無駄な機能だらけのスマホ(国産)
情報筒抜けスマホ(中華)
爆発するスマホ(韓国)
よく壊れるスマホ(林檎)
使い道に困るスマホ(窓)
ご所望の端末はどちら?
書込番号:20170492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも日本含め、どの国も非常時に何するか分からないしな〜
日本や欧米が予め、
非常時は情報操作しますよ〜
通信機器を乗っ取りますよ〜
なんて発表してないだろうしな〜
きっと有事の際に企業がお国のために尽くすのは、当たり前のことなんだろうな〜
>私はもうアップル、サムスン、中国メーカーからしかスマホ買わないと思います。
なんて言ってる方はどんどん選択肢が減っちゃうな〜
書込番号:20170570
1点

アメリカ・台湾・中国・韓国は常に有事。
今やスマホはスパイ活動には欠かせない道具なので、この国々は魅力的なスマホを製造販売し
世界中にばらまくことに余念がない。iPhoneですらバックドア付きなのをスノーデンが暴露してたでしょ。
韓国企業が日本企業から情報を難なく盗み出せたのもKCIの協力があったから。
中国は・・・、まあそういうこと。
書込番号:20170953
2点

日本ではiOSデバイスの普及率高いですが、脱獄して無ければ、バックドアが動いてる可能性は高い
(仮にスノーデンの情報通りなら米国に筒抜け)
Androidスマホは中華大陸スマホは独自ランチャーが中国国内サーバーとやたら通信してる事例があったので(ZTE、HUAWEI)root化して独自ランチャー削除する事で対処出来る
その上でroot firewallで通信制御する
(iOSの脱獄と同じ、ZTE、HUAWEIは中国に情報筒抜け)
全く情報抜かれない様にするには、自分でLinuxカーネルビルドして独自OS作るぐらいしか方法ないんじゃないの?
日本独自OS TRONが潰されたのは、1985のあの事件がきっかけですが、マイクロソフト(Windows)、MAC OS、Linux普及の影で消えた理由は人民をデバイスの支配下に置くのが目的だから
書込番号:20171062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうのを「杞憂(きゆう)」と言います。
現代はともかく、古代中国古典はなかなかですね。
あれこれ心配するのなら、インターネットはスマートフォンもPCも一切使わず、ドコモのガラケーで通話のみ契約して使用するのが良いと思います。
手紙による通信も検閲されるかもしれませんので基本止めましょう。
中国関連との貿易や人的交流も一切いけません。
ところで、日本の各地に展開している米軍基地は日本の警察権が及ばない事実上の「治外法権」になっているのですが、こちらはどうしたら宜しいのでしょうか?
書込番号:20171180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>米軍基地
日米安保が高度成長期に締結されて以降、自民党政権下では、どうしようも無い話では?
第二次大戦以後、日本が米国の監視下にあるのはiT技術発達以前から既成の事実
iTデバイスで監視を緻密化出来る様になって、中国メーカーがそれを大々的に利用しようとするのは、中国人民監視の延長行為
政権直轄か、デバイス経由の監視下か、の違いだけ
書込番号:20171275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
>舞来餡銘さん
私事で恐縮ですが、私、米軍基地の街で生まれ育ち、そして私自身が中国留学や駐在の機会を頂きました。
ウチの隣のおじさんが米軍基地で通訳やってたり、近所のおばさんが米軍将校のメイドさんやってたり、学校のクラスでも何人かハーフの友達がいたりとか、私が中国女性とお付き合いしてみたりとか、公私関係なく外国人の知人友人がいたりとか、そういう感覚で生活して参りました。
ですので、政治やら何やらの話は超えて、普通に日本はアメリカや中国と自然体でお付き合い出来るのが一番良いとずっと思っています。
日本にとり幸福な1980年代はもう戻っては来ません。日本のGDPベースの国力は1980年代末以降ほとんど伸長していませんが、欧米主要国は概ね2倍以上になっていますし、中国に至っては10倍以上になっています。
しかも日本の少子高齢化のスピードは人類史上最速で、今や全人口の27%以上が65歳以上の高齢者です。経済格差も拡がりました。
そりゃ窮屈で将来の展望も描けずに苦しい思いをする日本人が増える訳です。
己を知り、敵を知れば百戦危うしからずです。
中国の現在の外交部部長は日本通で日本語も大変流暢ですが、日本の歴代外務大臣で中国語が流暢な方はほとんどおりません。
中国も知らず、ただ夜郎自大で盲滅法に愛国心ガーと吠えていたら百戦百敗です。
品物については国籍関係なく安くて良質なモノを使いたいのは人情ですし、色々と国内的な危機が深まると、対外的な危機を煽るというのも人類の常です。
そんな偏狭なナショナリズムに煽られる事なく、価格コム的には、安くて良質なモノの話題で盛り上がれば良いと思います。
そういう意味で別にHuaweiさんを使っていても構わないと思います。
書込番号:20171647 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

↑
長い
長すぎる
書込番号:20171748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国民個々の人間性と国家上層部を同じに論じるほど無駄な事は無いですね
中国共産党員と米国ペンタゴン人員は国民の意向など無視して仕事しています
それが現実
書込番号:20173323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユダヤさんと中国さんは馬が合うと言うことは
中国とアメリカは最重要同盟国でしょうか
書込番号:20173587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/16 10:34:03 |
![]() ![]() |
13 | 2021/08/17 13:35:33 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/03 7:41:12 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/26 13:59:17 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/14 17:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/12 23:59:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/10 23:56:11 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/04 23:54:41 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/31 12:39:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/17 22:53:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





