-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1633
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月 4日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めての口コミ投稿になります。
先月ヤマダ電機にて、総決算セールで安くなっていたOLYMPUS PEN Lite E-PL7[ホワイト]のダブルズームキットをポイント割引で61,000円で購入しました。
初めてのミラーレス一眼ということであらゆる場所に撮りに出かけたのですが、屋外では液晶画面が見にくく構図を定めづらいというように感じ、ファインダーがほしくなりました。
口コミ等で電子ビューファインダーの情報を収集すると、「PENにVF-4を取り付けるのだったらOM-Dシリーズを購入した方がよい」といったような意見がちらほら見られました。
確かに、E-PL7の特長である自撮り機能はほとんど使っておらず、今後もそこまで多用するつもりはないと思います。
店頭にOM-D E-M10 MarkUが展示品しか置かれていなかったため衝動買いのような形でE-PL7を購入したことに少し後悔しております。
そこで、まだ買って間もないですがE-PL7のボディを手放し、OM-D E-M10 MarkU[シルバー]を中古で買いなおそうかとも考えています。
ファインダー1つのために遠回りな買い物をしてしまうことに関して、意見・アドバイスをお願いします。
書込番号:20808567
1点
>マツユマロさん
>> 屋外では液晶画面が見にくく構図を定めづらいというように感じ、ファインダーがほしくなりました。
まずは左手でどうにか工夫して見て、
ダメだったら、プラバン買って来て、笠みたいのを作っては如何でしょうか?
書込番号:20808588
1点
こんにちは。
E-PL7はデザインも洒落ているし、もったいないような気もしますが。買い替え自体はアリだと思います。E-PL7の3軸手ブレ補正に対してE-M10Uは5軸ですしね。
おっしゃるようにVF-4は2万円以上しますし、収納する際もひっかったりして邪魔になることもあります。ただ、私はE-PL1やE-PM2にVF-2を付けて使っていますが、E-M10Uのファインダーは固定式なのに対して可動式(チルト)なので、地面スレスレに咲く花や下から見上げる構図をとりたい時には重宝しています。
E-M10Uを中古で検討されているようですが、できれば新品のほうがよろしいかと思います。中古カメラの目利きはなかなか難しいですし、キタムラなどのように中古保証を付けてくれるところなら安心なのですが。
もし屋外で液晶が見づらいというだけが理由であれば、両面テープで枠を取り付けて遮光できるシェードというアイテムがあります。折りたたむことができるので持ち運びにも邪魔になりにくいです。ただ、ユニバーサルタイプで専用設計ではないので脱落しやすかったり、せっかくのE-PL7の可動液晶の良さをスポイルしてしまう可能性があるので積極的にはお勧めできませんが。
http://amzn.asia/3Qv7l3h
書込番号:20808649
![]()
1点
>マツユマロさん;
EVF付きに加えてフラッシュも内蔵になりますので,資金的に余裕があるのならそれなりにレベルアップできますが,
すべては EVFの使い心地に掛かっていますから,店頭やオリンパスのショールーム等で心ゆくまで試してから決めた
方が良いと思います。 E-M1や E-M5mkIIに比べて劣っているとのコメントを見た記憶がありますので・・・。
フラッシュ外付けでも良くて,資金があれば E-M5mkIIに行ってしまう手もあるかと・・・。
いずれにしても楽しいカメラライフを!!
書込番号:20808670
0点
予算の都合でEP5を購入しVF4をそのうち買おうと
思っていましたが未だにEVFなしで撮影しています
逆に云うと背面液晶画面が全く見えないシャッターが
全体のどれだけあるのかと云うと少なかったのかも
それに以前,EOS-M3にEVFがオマケで付いてたけど
殆ど使わなかったこともVF4を買うの躊躇う原因
どうしてもEVFが欲しいならまずはVF4を試したら?
書込番号:20808675
0点
E-PL7にVF-4を着けて使用しています。
VF-4の利点は外せることです。なるたけ小さくしたい時にVF-4を外してパンケーキレンズを着けてコンデジ代わりにしたり、ひとつあるととても便利です。
書込番号:20808692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかめ@桓武平氏さん
ご意見ありがとうございます。
プラバンを使用するとなると、撮影の度に毎回セッティングする必要があるということですね。
現にそうやって撮影している方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20808902
0点
>mirurun.comさん
こういった商品があったんですね。知りませんでした。
URLを参照したところ、種類がたくさんあるようですが、
E-PL7におすすめの型番(?)がありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:20808913
0点
>マツユマロさん
>> 現にそうやって撮影している方はいらっしゃるのでしょうか?
カメラの機種は違いますが、通りがけの方がそうやって作っていたようです。
mirurun.comさん提案の方法も良さそうですが、
両面テープで背面液晶に貼り付けするので、ちょっと見た目が・・・
パナGF7の場合ですと、
モニタリングPro 3インチワイド用取付枠 (UNX-8505)と
モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き(UNX-8504)です。
書込番号:20808966
0点
>マツユマロさん
私自身使っているわけではないので正確ではないかもしれませんが、UNX-8506とUNX-8509を組み合わせればよいと思います。
E-PL7は使っていますが、ワイド液晶ではなかったと思うので・・・
みなとまちのおじさんさんがおすすめしているのはUNX-8536ですかね?
こっちのほうがコンパクトで持ち歩きには良いかもしれませんね♪
書込番号:20809223
0点
あれ?
ワイドかな??
だとするとおかめさん推薦のやつで♪
書込番号:20809229
0点
>mirurun.comさん
こんにちは。
E-PL7の寸法計ってあげては如何でしょうか?
GF7は、先ほど定規当てて見ました。
書込番号:20809238
0点
こんにちは。
マップカメラで調べてみました。
PL-7 ホワイト ワンプライス買取
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=PL7%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=
E-M10 Mark II 中古/新品(マップの中古は1年保証あり)
https://search.mapcamera.com/?keyword=E-M10 Mark II &sort=keyword&igngkeyword=1
↑リンクコピペして飛んでください。
レンズはそのまま使うとして。
PL7ボディが買取24,000円。E-M10Uボディの中古が50,000円前後ですから、
差額26,000円ですね。確かにVF-4買うならって価格ですね。
ただE-M10Uは新品が55,000円くらいですから、できれば新品いきたいですね。
でもちょっともったいない気もしますね〜・・・
3万あれば単焦点レンズとか買えますから。
スレ主さんの考え方次第としか言いようがない気がします。
まあでもE-M10Uにスパッと乗り換えてすっきりするのもありとは思います。
書込番号:20809248
1点
>おかめ@桓武平氏さん
仕事中なので手元にないです(・・;)
書込番号:20809255
0点
>mirurun.comさん
>> 仕事中なので手元にないです(・・;)
了解しました。
GF7の場合ですと、
液晶部分がH=45mm、W=70mmのようですが、右側少し使われていない部分があります。
3インチワイド用取付枠ですと、54.4(H)x75.4(W)x7(D)mmで、
縁が7mmもありますと、左側が少し表示が隠れてしまう大きさです。
枠全体を左側に寄せると、ぶつけた時、枠が外れる可能性があります。
問題点として、モニタリングPRO WIDEを使わない場合に枠が邪魔してタッチ操作で支障が出そうです。
帰宅後、E-PL7の実機で確認してあげて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20809294
1点
>みなとまちのおじさんさん
ご意見ありがとうございます。
個人的にはデザインはE-PL7のほうが特別好みといったわけではなく、E-M10Uのシルバーも魅力的だと思っていました。
私の中で、VF-4をE-PL7につけたときの見た目があまり気に入らなくて(^^;
ファインダーが可動式であるというのは便利だとは思いますが
そういった写真を撮るときは液晶のほうで何とかしようかと思います…
中古を購入するとなった際には、キタムラでの購入しようと思っています。
本体のみで5万前後のものを購入したいと考えていますね〜
書込番号:20809354
2点
>divecat1954さん
ご意見ありがとうございます。
E-M10Uは一度店頭で軽く触った程度なので、今度またしっかり見てこようと思います。
E-M5Uは、今のところ予算不足といったところで手が届かないですね。。
でもいつかはよりグレードの高いものを求めそうなので、思い切って買いたいというような気持ちもあります・・・
書込番号:20809376
0点
EP-L7の場合は液晶可動部分の違いで自撮りができるのと
後は、VF-4は角度が変えられるがVF-4付けると
フラッシュが付けられません。
OM-D EM10MK2 はファインダーは固定ですが。
キャッツアイコントロ-ルで周りの明るさ等で
ファインダーの輝度が自動で変わります。
後はEM-1と同じ機能でファインダーで構図・ピント・階調・色彩
で撮影効果をあらかじめに確認することも可能ですし。
他方もおっしゃられる様にEM-10Mk2では手ブレ補正も
5軸手ブレ補正である。自撮りができません。
書込番号:20809468
0点
>マツユマロさん
>おかめ@桓武平氏さん
帰宅して実機確認しました。
ワイド用がいいみたい…
でもだいぶOM-Dに傾いておられるようなので、余計な部品買わなくてもいいかな?
私自身、E-M5UとE-M1は所有していました。
E-M10無印も使用した事があります。
一番使いやすかったのはE-M1でしたが、大きさ重さの事もあるしフラッシュの事もあるし…
決めるのはご本人しかできませんので、私のような素人の意見は気にせず、諸先輩方のご意見を参考に良いご選択をしてくださいd( ̄  ̄)
書込番号:20809489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は。
私も同じような悩んで、E-M10無印に買い替えたことありますよ。
E-PM2レンズキットでしたが、コンデジ価29800円だったので、つい買っちゃったのですが、元々ニコン一眼デジユーザ、ファインダーがないと撮りずらい ・・・
VF-4買い増ししたけど、E-PM2だとアイセンサーの背面液晶/ファインダーの自動切り替えができなくて、E-M10無印に買い替えました(E-PL6は自動らしいです)。
あとVF-4の可変アングルが緩くて使いずらいってのもあったけど、可変アングル自体はメリットでもあります。
E-PL7にVF-4買い増しが良いか、E-M10mk2への買い替え/買い増しが良いかは、個人の好み・懐事情もあるので、ユーザレビューが参考になると思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/
あとファインダーは、周囲が明るいときでも見やすいことに加えて、両手、顔の三点固定になるから、構えが安定して、手振れしにくくなるメリットもあります。
書込番号:20812595
2点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました!
もう少し検討を重ねてみようかと思います。
書込番号:20815375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/09/23 22:17:25 | |
| 5 | 2025/08/20 19:00:32 | |
| 2 | 2025/07/14 16:56:27 | |
| 12 | 2025/04/24 17:47:31 | |
| 8 | 2025/04/16 17:00:56 | |
| 35 | 2025/03/05 12:05:36 | |
| 10 | 2024/04/20 0:14:07 | |
| 5 | 2024/04/19 14:43:14 | |
| 22 | 2024/04/16 21:41:51 | |
| 3 | 2024/02/15 10:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









