


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
docomoショップにZ5実機置いてあったので、同じ場所に展示してあったZ4とビデオ撮影で熱くなるか同時にスタートして試してみました。Z4は1分で後ろ面の上の方が熱くなり、2分半くらいでだいぶ熱くなりました。それに比べ、Z5は後ろ側熱くなりませんでした。
逆にガラス面の上の方が熱くなりましたがぬるい感じで、Z4の方の後ろ側の方がとても熱かったです。そのままもう少しやってみようと思ったらショップの店員さんに切られてしまいました。Z5だいぶ改良され、熱対策されていると感じました。
書込番号:19223571
11点

私もドコモショップでデモ機を触ってきましたが、ブラウザ、テレビ、ホーム操作などなど使っては見ましたが、発熱が少なめですね。
現在、ソフトバンクの302SH(スナドラ800機)を使ってはいますが、発熱度で言えば同じくらいかむしろこちらの方が少ない印象を受けました^^
けど、au版や家電量販店のデモ機はでもアプリが動いているらしくやや発熱していましたが…。
4K動画の撮影デモは店員に一声かけて許可を得た方が合理的ですし、30分4K撮影しても強制終了しなかったというレポートも有りますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19193453/
書込番号:19223903
3点

たかだか10、20分使っただけでは信用しないほうがいいです。
スナドラ810使った時点でヒートパイプ使おうと電池消費は激しいです。
発売日に買うというのなら止めませんがせめて発売後の一週間くらいは人柱の報告を待ったほうがいいですし、
一番は次世代の820を待つのが一番いいかと思います。
現にデモ機でデモが流れる状態だとSO-01Hは電池が異常になくなります。
おそらくSO-02H、SO-03Hも同様でしょう。
書込番号:19233521
7点

それはよかったですね!
スナドラ810はバージョンもZ4とまったく同じ2.1なので
SONYのヒートパイプ増加などの対策が有効だったのでしょう。
でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
自分は発熱どうこうより軽さや薄さ、電池持ちのほうが重要なのでZ4で満足しています。
※電池持ちはパフォーマンスの向上に伴い若干Z5の方が悪いみたいです。
まあ、電池容量が減って機能が向上しているので当然といえば当然ですが…
書込番号:19236725
4点

>でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
Z4触ったことないような素人発言やめましょう。
書込番号:19238698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クーロンフィーユさん
別にそこまで言わなくてもいいのでは?
あなたが発熱を気にするのはあなたの価値観ですし、その考えを軽く紹介して「私はこう思います」って言えば済む話じゃないでしょうか。
わざわざ相手を貶めようとする発言は必要ないと思いますよ。
書込番号:19239289
7点

ごめんなさい、少し誤解を生みそうな表現でしたので、補足させてください。
私も発熱問題は気になっていて、実際どうするかは発売後実機が出て、買って使った方々の間で大体の評価が決まってきてから決めようと思っています。
なので、発熱に対する見方はクーロンフィーユさんに近いものがあります。
ただ、件の発言が少し気になりましたので、勝手ながら横から発言した次第です。
書込番号:19239665
1点

文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
Z4は初心者がいきなり使うと驚くくらいに発熱します。
F-10D、F-02E、F-04Eがそうであったように。
であるからしてそれを踏まえたミドルユーザー向けじゃないのかなと思う次第。
実際Z4が発売してすぐ発熱問題浮上したときにZ3が市場から一瞬で消えました。>mrinさん
書込番号:19239958
2点

なんかすいません、別に荒らすつもりは無かったのですよ。
ちなみにクーロンフィーユさんは当然Z4の所有者ですよね?
私はZ4を勧めている訳でもなく、単純に自分がZ4を発売月からずっと使った
実体験をそのまま話しているだけです。
確かに発熱はありますが、それによって電池消費が激しくなったことも無く、
落ちたことも無く、要は発熱による実害が全くないのですよ実際に…
実体験として「大したことない」と思っているのだからしかたないですよね、そう言うしか。
書込番号:19240035
4点

現在中国在住で、日本キャリア版ではないですが、グローバル版デュアルSIM機を購入して1週間経ちました。
発熱を気にして購入をためらっていましたが、ソニエリ時代のP1から6代続けてのXPERIAなので
思い切って買い換えました。
結果は、心配したのが馬鹿馬鹿しいぐらい発熱はひどくありません。
動画撮影時(フルHD 1920X1080)も、まだ5分程度ですが警告は出ませんでした。
それより指紋認証が意外に使えて、かなり重宝しています。
電池の持ちも、朝フルで出勤して夜戻るころでも、
日中少しネットとゲームをしても30%弱は残っているのでいい方じゃないでしょうか。
Z3は背面が割れてしまったので、Z5はロードバイクにつけずに行こうと思います
書込番号:19240872
4点

>クーロンフィーユさん
件の発言の真意については理解しました。
その上で私が言いたかったのは、突然「素人発言やめましょう」と言うのではなくて、違うと思った理由と共に意見を述べたほうが間違いなく良いということです。
>文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
あなたがそう感じたことも、無理に推測しない限り先の文からは伝わらないです。
それこそ初心者の方に誤解されてしまえば意味がないですよね。
おそらくは善意からの発言であるにもかかわらず、単に意見(価値観)の違う相手を攻撃しているようにも見えてしまう発言を見て、勝手ながらもったいないなと思いました。
>kakakuDEponさん
横からの勝手な発言、申し訳ありませんでした。
私もここを見た方々に荒らしたと見られるのは不本意ですので、この辺りでやめておきます。
Z4に関しては、当たり外れも大きくあるようですね。
発熱に苦しむ方も多くいらっしゃれば、中には満足して使っていらっしゃる方もいる。
Z5も実際にモノが出回ってみないと判断のしようがないですが、私はとりあえず発熱問題が多くの方々にとって"問題"ではなくなっていることを期待して待とうと思います。
書込番号:19241258
0点

いや、みなさん、誤解を産むような発言ほんと申し訳ございません。
とりあえずドコモではスナドラ810をソニー以外が冬モデルで採用しない、これが結果です。
ちなみにスナドラ810機種(SO-03G、SH-03G、F-04G)とギャラクシー夏モデル2機種はそれ以外(それ以前)より明らかに電池持ち悪いです。
熱に関してはF-04Gはソニーよりだいぶ厚いからか熱いと感じたことはないです。
SO-03Gは10分程度ブラウジングしただけでカメラの辺りに熱が籠るので知らない人ほど不安になるかと思います。
書込番号:19241701
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/07/28 22:39:50 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 22:43:15 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/21 8:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/03 16:05:01 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/04 18:47:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/15 9:49:47 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/18 16:20:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/02/11 23:18:50 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/30 20:21:57 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/26 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





