『初心者向きではない機種ですか?』のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

『初心者向きではない機種ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者向きではない機種ですか?

2016/05/09 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:31件

今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

撮る対象物には花が多く、特に赤い花では泣かされてきたので

別のカメラに買い換えようと下見にお店へ行くと、

店員さんに勧められたのがフジで(今の時点では)この機種でした。


ですがパンフレットやHPを読んでみると

単焦点レンズで、自分で色々操作設定して撮ることに価値のある

少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。



今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

この機種は(決して安くはないですし)宝の持ち腐れになるのではと気持ちが足踏みしてしまっています。

カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

書込番号:19860537

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 17:46(1年以上前)

>今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

大丈夫だと思います。

このカメラもオート機能は搭載されていますので
ほとんど同じように使う事もできます。

問題があるとすれば、このカメラにはズーム機能がないことですが
その分自分が前に出たり後ろに下がったりすればある程度は対応できますし

携帯電話やスマホのカメラ機能はたいてい単焦点レンズですので
そういうカメラでも普通に使っている人が多いことを考えると
あまり心配しなくてもいいように思います。

書込番号:19860570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 17:47(1年以上前)

>少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。

そんなことないです。
交換式カメラに単焦点レンズを付けて使うのと似た操作感になります。
絞り優先をメインで使えるなら無問題ですよ。

書込番号:19860572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/09 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>>特に赤い花では泣かされてきたので

どんな高級な一眼カメラでも、真っ赤な花(薔薇など)をオートで撮ると色飽和してしまいます。
露出調節、彩度を低めにされたりと、調節は必要です。

ですので、普通に使いやすいデジイチを選択されて、真っ赤な花を撮る時だけ、調節などされたらと思います。
コンデジと違い、デジイチは、そういう調節は、どれもできるようになっています。


書込番号:19860575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/05/09 17:54(1年以上前)

コンデジで撮影してきた画角(焦点距離)は28mm相当の広角が多いでしょうか。
店頭で覗いた画角に違和感がなければ、問題はないですね。

初心者向きの機種というのは、リキ入れしない、黴びても損しない、そういった価格設定になっているだけで。

書込番号:19860584

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/09 18:06(1年以上前)

こんにちは

赤いチューリップやバラはつぶれやすので露出補正でマイナスするなどでカバーしましょう。
店員の言うおすすめは正解な部分もあります、X70はマクロへ切替することなく、10cmまで接近できます。
同様の素子サイズ採用の他社と比べても、最新なだけあって、液晶がチルト出来る、タッチパネル可能、
連写8コマ、wifi内蔵など優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000006292_K0000786937&pd_ctg=0050
決してマニア向きと言うわけではないでしょう。
使い方は初心者でも使える作りですが、外観デザインがマニアックに感じるかも知れません。
この中でニコンは古いだけに撮影枚数やモニター画面の精細度、高速シャッター、ISO感度など少し見劣りしますが、
その分価格がお安くなりました。
どうせお求めならX70がいいと思います。
FujiはXE1, XE2,X-A1と使ってますが、発色が良いことで持ち出しが多いです。

書込番号:19860608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 18:10(1年以上前)

富士フイルムの色が好きで花を撮る事が多いなら単焦点のコンデジより、X-A2ダブルズームキットの方がいいような気がします。
ダブルズームキットだとワイドで寄ったり、望遠でボカしたり表現の幅が広くなりますし、お金に余裕があれば専用のマクロレンズも追加できます。
マクロまで揃えるとトータル10万くらいになりますが、X70との差額3万の価値はあるかなーと思います。

http://photohito.com/photo/4537054/ X70では難しい大きな丸ボケ
http://s.webry.info/sp/satouy1.at.webry.info/201308/article_2.html こういう花は広角レンズだと届かない時があります

モードはAが解れば十分かと。私も普段の撮影の9割くらいはAですし(´ω`)

書込番号:19860614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2016/05/09 18:39(1年以上前)

20192111212515さん、こんにちは。

> 今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

キヤノンのコンデジと一言でいっても、いろいろな機種があると思いますが、具体的な機種名はお分かりになりますか?

> 初心者向きではない機種ですか?

値段と機能(ズームができない)ということを考えると、初心者向きではない機種ですね。

> カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

初心者向きでないことと、ド素人が買う価値がないこととは別モノで、この機種も目的とピタリと合えば、ド素人が使っても価値があるとは思いますが、、、
まあ一般的に、ド素人は、目的とピタリと合うカメラを選ぶのが難しいので、もっと一般的な値段と機能のカメラを選ばれた方が良いとは思います。

書込番号:19860670

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/09 18:43(1年以上前)

このカメラ、手ブレ防止が付いていないので、それでも良ければ買いかな。

書込番号:19860684

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 18:58(1年以上前)

>20192111212515さん
ここに限らないですが、
価格comの特定機種の掲示板で質問すると、
理由は色々あれ、勧められます。

勉強して使いこなしてやる!
という、ご意志がしっかりしていればいいと思います。
が、そうないなら
secondfloorさんのコメントが的を得ているかもしれません。

ちなみに、
東京、大阪、福岡であれば、
富士フイルムでレンタルできます。
当日返却なら無料だったかな。
詳細は下記をどうぞ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:19860726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/05/09 20:05(1年以上前)

皆様

色んなご意見有難うございます。

読ませて頂いてこの機種について知らなかったことが一つありました。

yamadoriさんの教えてくださった「手ブレ防止が付いていない」ことでした・・・!!



こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

写真を撮るとき私はいつも手持ちなので。

へたをすれば知らないまま買っていたかもしれません。

貴重な情報を有難うございます。


ということはこの機種は色んな意味で見送ったほうがいいかもしれません・・・凹

書込番号:19860855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 20:23(1年以上前)

ボディ内に手振れ補正が有ると補正の必要の無い場面では画質低下の可能性が有ります。
また、手振れ補正は静止物に対してのみ有効な機能なので、
本来は十分なシャッタースピードを確保して撮影するのが望ましいです。
機械式のシャッターでない限り、コンデジは1/30でもブレは発生し難いですし、
28mmという画角で手振れ補正は必須事項ではないと思うのですが?

釣りのスレッドだったのでしょうか?

書込番号:19860896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 20:59(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

最後の一行は余計。

書込番号:19861003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 21:06(1年以上前)

一般人ならボディ手ブレ補正の画質低下より、ブレがなくなる方がずっと有益です。
というか、一般人では無くマニアが買うフルサイズボディでさえα7IIやK-1などはボディ手ブレ補正を搭載してるくらいなので、ボディ手ブレ補正の影響をシビアに考える人なんて本当にマニアの中のマニアなので気にしなくていいです。

書込番号:19861034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 23:32(1年以上前)

>こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

手振れ補正機能を重視している場合は、そうなってしまうのかもしれませんね。

ただ、1/2.3型撮像素子搭載のコンデジで手振れ補正付のカメラと
X70のような高感度に強い大型撮像素子を搭載したカメラに手振れ補正がついていないのとは
条件によっては、実は差はなかったりするような気もします。

1/2.3型撮像素子でISO200の時の写真のノイズ量と、
APS-C撮像素子のISO3200の時の写真のノイズ量がほぼ同じと仮定すると
同じ絞りの時に4段分高速なシャッターを使用することができます。

そうすると、静止している被写体を撮影するときに、手振れ補正能力が2段分の1/2.3型撮像素子のカメラだった場合は
手振れ補正のついていないAPS-Cカメラの方がぶれなかったりします。
中にはもっと手振れ補正能力が強力なカメラもあったりしますが、それでも威力を発揮するのは望遠側でという場合が多いので
広角側でも4段分の手振れ補正能力があっても
手振れ補正のないAPS-Cの方と互角程度です。

また、被写体が動いている場合の被写体ぶれに関しては、手振れ補正機構は役に立ちませんので
高感度能力が優れている分高速シャッターを使う事ができるカメラの方が
手振れ補正のついているカメラよりも、ぶれない写真を撮ることができたりもします。


あと、フジフイルムのが気に入ったけど、手振れ補正は絶対に必要という事でしたら

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000588949/

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/

あたりを検討してみてもいいように思います。
こちらはレンズ内に手振れ補正機能が搭載されていますので
手振れ補正してくれます。

書込番号:19861591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 13:32(1年以上前)

>20192111212515さん

素人だからと自分で壁を作らずカメラに
ご自身が機能や使い方の豊富さに
引っ張られるくらいが一番良い選択だと
思いますよ。

オススメします!

書込番号:19862787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/10 18:36(1年以上前)

>35mm判換算:約28mm相当 F2.8

>撮る対象物には花が多く

手振れ補正、要らないと思います。
でも、気になるならしょうがないですけど・・・

28mmで日中花撮りなら普通は手振れは気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19863329

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
あ〜、サポート終了。。。 0 2023/03/01 12:28:42
ホワイトバランスの設定について 4 2023/02/19 6:57:42
サムレスト 11 2020/09/02 19:29:27
フィルターとフードの利用の参考に 6 2020/08/07 9:33:03
防水ケース 3 2019/10/08 0:22:29
レンズキャップ紛失 6 2019/03/19 20:00:54
瞳AFがONになりません。 9 2018/12/31 13:44:07
MF時に被写界深度グラフが表示されない 2 2018/12/19 17:36:20
子供を撮るサブカメラとして 7 2018/09/19 21:33:33
売るべきか悩んでます 5 2018/08/23 18:56:25

「富士フイルム > FUJIFILM X70」のクチコミを見る(全 1746件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング