『富士の色』のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

『富士の色』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

富士の色

2017/03/30 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今まで、コンデジ・ミラーレスとパナソニックばかり選んできました。
現在は、GF7を使っています。

子供と共同で使っていたのですが、やはり不便でしたので、買い増しを考えております。

そこで、以前から耳にする・・「富士の発色」に興味があります。

金額的には、7〜8万円くらいまでを予定。
コンデジでもミラーレスでも構いません。
フルオートでバシバシ撮りやすい。
撮影は、旅行や日頃のスナップ。
入手できるなら、以前のモデルでも構いません。

「富士の色」なるものを、体験できるお勧めの機種をお教えいただけないでしょうか?

この機種の掲示板で質問させていただいことは特に理由ありません。

書込番号:20778968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/30 14:56(1年以上前)

別機種

富士の肌色 X-T10

富士フイルムのミラーレス一眼用は以下の通りですが、X-A1/A2/A3はトランスCMOSセンサーではないので、それ以外から選んだ方が良いですよ。

http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_so=p1

書込番号:20779284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/30 15:44(1年以上前)

良い悪いは別として、ほんと独特の肌色ですよねぇ。

書込番号:20779364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/03/30 16:26(1年以上前)

こんにちは。
早速のご意見ありがとうございます。

気が短いほうですので、あまり深く考えずに絞ってみました(ほとんど予算が理由です)

X70 と X-M1 ダブルレンズキット

では、どちらがお勧めでしょうか?

サイズは小さいに越したことはありませんが、どちらも大丈夫です。
スナップ写真が多いので、普段は、望遠側はあまり使用しません。

書込番号:20779418

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/30 21:38(1年以上前)

スナップ写真が多いとのことなので、そりゃぁ、X70でしょう。
持ち運びも、操作性も、X70の方がよろしいです。

なお、X-M1 W zoom kit の標準ズームレンズは、
広角端で視野周辺部の解像度が極端に落ちます。
これからレンズを買いそろえる人のための画角のデモ用みたいな感じ。
附属の望遠ズームレンズはなかなかいい仕事をしてくれます。
これからいろんなレンズを楽しみたい人には X-M1 を勧めたい。

書込番号:20780107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/30 22:24(1年以上前)

色んな作例をよく注意してみたら分かることですが、「富士の色」と言っても特別期待するほどのものではないです。フィルムシミュレーションにせよ、DXOなどの専用RAWソフトから仕上げたほうがよほど個性的になります。現状、JPEGだと他社機よりも無難にキレイな絵が撮れる頻度がやや多くなる(かも知れない)、程度のレベルであってそれ以上のものではありません。
たまに手放しに絶賛する方もいらっしゃいますが、比較的パソコンや撮影のスキルに乏しい方、ほんとうに良質なフィルム写真集について知識が無い方、他社機をきちんと使いこなせなかった方が90%以上を占めているように思います。

以上を前提のうえで、X70は価格もそこそこだし、デザインが嫌いでないなら試しに買ってみるのも宜しいかと思います。JPEGでの運用には向いているのでしょう。ただ価格レビューにもありますが、中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立ちますね。デジカメwatchの画像だと大画面4Kテレビで拡大せずに見るかぎりまあまあシャープには見えますが。


あとは28mm画角でF2.8なので、適当に撮るぶんにはスマホと似たような写真を量産しかねないし、ポートレートを上品に撮るには全く適しません。その意味ではX100Fのほうが良さげですが価格が高すぎますよね。悩ましいところです。
(当方、富士のカメラは所有せず。念のため)

書込番号:20780266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/30 23:20(1年以上前)

別機種

お気に入りの組み合わせ

「フジの色」と云うのは、写実ではないのに、うまい具合に「見て気持ちのイイ色」にまとめていると感じます。
見たままの真実を伝えるのではなく、カメラの中にフジ画伯が住んでいるのであります。
キヤノン機で撮った画像を何とかフジの色に仕上げようと散々試行錯誤した上に断念した経験があります。
残念ながらこの色使いはなかなか出せない。あろうことか、フジ機に附属の現像ソフトですら出せない。
Adobe Lightroom が、この色を出せるようになったと聞いたことはありますが、他は知りません。

フジ以外で「見て気持ちのイイ色」を出してくれるのは、Kodakぐらいなものだろうか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002532730/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/676851.html
ぜんぜん売れなかったようですが..

モンスターケーブルさんはX-Trans CMOS機をおすすめでしたが、
私は、X-Trans CMOSで撮られた画像の暗部が粒状にザラザラする感触に馴染めなくて、
あえて従来型のベイヤー配列の X-A1 を選択しました。しかもこのボディ、暗さにとても強い。
デフォルトの色使いはX-M1などに比べてやや派手目。
予算内ではこんな組み合わせもあります。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000903386/



アダムス13さん

X70 に関して、
> 中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立ちますね
とのことですが、初耳です。PHOTOHITOでも、そういう作例はあまり見かけませんでした。
X-M1で撮られた作例と比べて見劣りするという意味でしょうか?
できればもう少し詳しく解説していただけますとありがたいです。

書込番号:20780459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 05:07(1年以上前)

> X70 と X-M1 ダブルレンズキット では、どちらがお勧めでしょうか?

全然別物やん。コンデジ・ミラーレス経験者なら、これぐらいは聞かなくても決められるのでは?


X70はコンパクトだけど単焦点。
X-M1はレンズ交換できるけど、コンパクトではない。

ご自身の撮影スタイルに合っているのはどちらでしょうか? 他人には分かりません。

書込番号:20780894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 05:51(1年以上前)

>konno.3.7さん
できればもう少し詳しく解説していただけますとありがたいです。

価格レビューにUPされた中距離〜遠景画像が、F5.6やF8まで絞られているのに何故か妙に緩いのです。150°さんやsasicyanさんのレビューでもその報告があります。

とはいえ、私は所有していないので、個体差なのかAF精度の問題か画像処理の癖なのかetcは、検証できません。もしシャープに写る個体をお持ちなら、どなたか参考画像をギガファイルにUPされては如何でしょうか?価格だとけっこう画質劣化しますからね。

書込番号:20780921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/03/31 09:30(1年以上前)

おはようございます。

いろいろとありがとうございます。

X70 とX-M1 比べる機種ではないことは承知しております。
自分の用途的にも、どちらも使えます。

私が、富士のカメラを使ってみえる方にお教えいただきたかったのは、
「富士の色」を体験するのに、お勧めの機種をいただけませんか・・・です。

俗っぽい言い方になりますが、いろんなメーカーがありますが、「富士の色」という表現を
良く見聞きします。もちろん、特にそんなものはない・・・といったご意見もありますが、
「富士の色」にこだわった方が多いように感じます。

作例やパンフレットはどのメーカー、どの機種でも素晴らしすぎますので、自分で「富士の色」を
納得させたいことがきっかけです。

曖昧なことで申し訳ありません。



書込番号:20781241

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/31 13:31(1年以上前)

アダムス13さん,

追加の解説ありがとうございます。

150°さんのレビューに関して:
比較対象にしているカメラがどれも解像度が特に高いものです
GRはデフォルト(よく見かける絵の場合)ではノイズを残して解像度を優先する設定
DP* はセンサーの構造そのものが異なり、普及タイプのセンサーの中判に匹敵。かなうはずがない
ローパスレスとはいっても、それらと比べて解像度が低いのはあたりまえです

sasicyanさんのレビューに関して、
どうみても、正しい比較ではないです。写真の知識が多少ある人ならすぐわかります。
フラッグシップ機に解像度の高さで定評のあるレンズをつけて低感度で撮られた絵と、
絞り開放高感度で撮られたX70の絵を比べて、比較と云えるものかどうか。
しかもそれ以上に違和感のあるサンプルです。
もしかして、X-Trans CMOS に非対応の現像ソフトを使っているのでは?
原因はわからないけど、ノーマルな状態だとは思えないです。


一時はびっくりしたけど、ピント位置や画像処理の加減の結果ではないでしょうか?

書込番号:20781741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 14:17(1年以上前)

>150°さんのレビューに関して:
比較対象にしているカメラがどれも解像度が特に高いものです
GRはデフォルト(よく見かける絵の場合)ではノイズを残して解像度を優先する設定
DP* はセンサーの構造そのものが異なり、普及タイプのセンサーの中判に匹敵。かなうはずがない
ローパスレスとはいっても、それらと比べて解像度が低いのはあたりまえです。

私が思うに、DPメリルと本機をガチンコで比較する意図は全くないレビューかと。GRに関しては、本機のNRの設定を最低限にした場合に較べたらどうなのか?を検証したほうが良さそうです。

>sasicyanさんのレビューに関して、
どうみても、正しい比較ではないです。写真の知識が多少ある人ならすぐわかります。
フラッグシップ機に解像度の高さで定評のあるレンズをつけて低感度で撮られた絵と、
絞り開放高感度で撮られたX70の絵を比べて、比較と云えるものかどうか。
しかもそれ以上に違和感のあるサンプルです。
もしかして、X-Trans CMOS に非対応の現像ソフトを使っているのでは?

うーん。フラッグシップ機との比較画像って、どこにあるのでしょう?
リンク先の記事は、一応ベテランの落合カメラマンによるものですね。その記事内に不審なサンプルがあったのでしょうか?

書込番号:20781827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/31 15:58(1年以上前)

「中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立つ」というのはかなりシビアな評価をした場合の表現だと私なりに結論しました。
DMC-GF7 からの乗り換えとのことなので、日頃よほど優れたレンズに慣れ親しんでいない限り、問題なしです。

さて、話題になっている落合先生のページを見てみると、
背景の木に注目とあるが、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/041200003/?SS=expand-other&FD=1431090287
これは、手前の柱にピントが来ています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/041200003/?SS=expand-other&FD=1129675374
この絵の木々は端っこで、明暗差の大きな被写体の暗部。解像度が上がらないのは当たり前。
MTFと照らし合わせても何らかの不具合だとも思えない。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/features/index.html
参考までにXF18mmF2.0のMTFはこちら
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf18mmf2_r/specifications/
厚みを圧縮した小型レンズにしてはX70は大健闘だと思います。

私が今まで観察してきた作品を問題なしと判断していたのですが、
アダムス13さんにとっては問題ありだった、
ただそれだけのこと。

書込番号:20781993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 18:32(1年以上前)

とりあえず、その落合氏の指摘してる画像は、私が気になって指摘した傾向とは関係がないです。
F8で無限遠に近い風景を撮った場合や、それに近いパンフォーカス気味の写真について緩い写りではないかな?と感じたので。
ただレビューしている方々は購入して使っていらっしゃるようだし、とくに貶める意図は感じられません。

書込番号:20782295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/31 18:51(1年以上前)

>恋する娘さん
作例やパンフレットはどのメーカー、どの機種でも素晴らしすぎますので

ニャるほど(^^;) 。
X70に限ると、誰が撮ってもカタログと同じような色調で撮れるというのが私の印象です。恋する娘さんがX70を持ってロンドンに行ったら、カタログと同じような写真を撮って帰って来れますよ!!

書込番号:20782341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/31 23:57(1年以上前)

最初から一眼がいいんじゃないですか?

色はきれいです。本物よりもきれいです。家族がそういってます。緑なんか透明な感じが
でます。昔私がアップした写真を見てください。同じ景色をキヤノンのコンデジと比較し
ています。この緑の透明感を現像で出すのはほとんど不可能だと思ってます。

ただ、手ブレ補正なしも、単焦点も、スナップ写真としてはつらいです。望遠側は必要ない
かもしれませんが、広角側が寂しい。広角レンズが用意されてますが、これを付けると
なると面倒です。

私はX70ユーザーですが、私もちょっとフジに触ってみたくて、この機種を買いました。
最初に、一眼を買わなかったことを後悔しています。結局、一眼に行くことになりますよ。

私はニコン、キヤノンユーザーでもありますが(D810, 5DII)、フジのユーザーは、
写真がうまい人が多いな、と感じてます。FaceBookのフジのグループに参加される
とわかりますよ。理屈的にはそんなことはないはずなんですが・・・。

フジの色が気に入ったのなら、最初から一眼いきましょう。しつこくてすいません。


書込番号:20783259

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/03 19:45(1年以上前)

>アダムス13さん
>konno.3.7さん

お二人様こんにちは。
現在、ユーザーの者です^^;

さて、X70ですがノイズリダクションのレベルを最も低くしてもやはりよく言われる「中〜遠距離がシャッキっとしない。」という感想を私も持っています。東京の桜を撮っていてGRに戻る決心がつきました。
フジの色は気に入っているのですが・・・。

書込番号:20790265

ナイスクチコミ!3


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/07 03:18(1年以上前)

>アダムス13さん
>konno.3.7さん

前のコメント、訂正します。実はX70を売却する準備をしていたのですが、“最後に”とこれまで撮影した一部の画像をフジ純正のRAWファイルコンバーターで見てみました。
すると「?!?!?!」Windows Vistaの標準ブラウザでは解像していないように見えた画像がしっかり解像しているように見えました。
急遽、売却は中止。X70は色再現性がDP、GRに比べて圧倒的に優れているので継続して使います。
レビューも一部、後日訂正します。

書込番号:20798014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/08 00:40(1年以上前)

150°さん
チェックありがとうございます!
たぶん、sasicyanさんも同じケースではなかろうかと思われます。
私もXQ1 のRAW画像をフリーの現像ソフトで現像したら解像度ががた落ちした経験があります。
X-Trans CMOS の色配列が原因であると思われます。

フジも X-Trans CMOS をウリにするなら、X-Trans COMS 対応の色配列のプリンターやパソコンディスプレイも販売すべき。
色にこだわるメーカーならそこまでやって当然ではなかろうか。

書込番号:20800060

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/08 10:25(1年以上前)

>konno.3.7さん
う〜ん、一方でロットによってピントの甘いものがあるのではという疑念も持っています。
実は昨年5月に買ったものは「ピントが来ていない。」というインプレッションを持ったまま売却しました。
現在、手元にあるものは9月に新品で買ったもので、こちらは問題ありません。

あとkonno.3.7さんのおっしゃることはごもっともです。X70はデジカメでエレクトロニックデバイスです。プリンターやディスプレイの開発までとはいかなくても、推奨環境の案内等にもこだわってほしいすね。

書込番号:20800695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/08 11:07(1年以上前)

>konno.3.7さん
> X-Trans COMS 対応の色配列のプリンターやパソコンディスプレイも販売すべき。

面白いアイデアですね。
具体的にどのような色配列のプリンターやパソコンディスプレイを考えていますか?

> 色にこだわるメーカーならそこまでやって当然ではなかろうか。

こだわりのプリントサービスはやってますね。

FUJIFILM Professional Xプリント | 写真のネットプリントサービスなら【富士フイルム】
http://fujifilm.jp/netprint/xprint/

書込番号:20800793

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
あ〜、サポート終了。。。 0 2023/03/01 12:28:42
ホワイトバランスの設定について 4 2023/02/19 6:57:42
サムレスト 11 2020/09/02 19:29:27
フィルターとフードの利用の参考に 6 2020/08/07 9:33:03
防水ケース 3 2019/10/08 0:22:29
レンズキャップ紛失 6 2019/03/19 20:00:54
瞳AFがONになりません。 9 2018/12/31 13:44:07
MF時に被写界深度グラフが表示されない 2 2018/12/19 17:36:20
子供を撮るサブカメラとして 7 2018/09/19 21:33:33
売るべきか悩んでます 5 2018/08/23 18:56:25

「富士フイルム > FUJIFILM X70」のクチコミを見る(全 1746件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング