『GX7 MarkU か α6000 で迷っています』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
  • 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

『GX7 MarkU か α6000 で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7 MarkU か α6000 で迷っています

2017/06/07 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問いたしますm(__)m
一眼レフ初心者で、持ち運び便利なミラーレスカメラを購入予定です。

被写体は3歳の子供です。
予算は7万円代 10万円まで
今後の買い替えは頻繁にしない予定

機能&見た目も好きなα6000で決めてたのですが、店員さんのお話でGX7 MarkU を勧められ悩んでいます。

GX7 MarkUに1番惹かれた理由はタッチパッドAFです。
α6000に搭載されていれば、値段的にも魅力なα6000即決なのですが、、。
やはり、あれば便利ですか?
今後スポーツ等した際に、ピントが合わせ易いのかなぁ、等考えたり。

またレンズですが、望遠レンズキットが必要かどうかに悩んでます。
まだ子供が小さい為運動会等も先だし、必要かどうかよく分かりません。
ビデオ回しながら、写真撮るのですかね^^;

α6000だと標準ズームレンズと望遠レンズがついて、予算内に収まります。
GX7 MarkUだと標準ズームレンズキットが予算内で、望遠レンズは後から買うか、又は望遠レンズも一緒に買うか、、。
ライカの単焦点レンズも気になりますが(予算オーバーですが^^;)

長々と散文失礼します。
ご相談に乗って頂けると有難いですm(__)m

書込番号:20947584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/07 02:49(1年以上前)

ご自分が最初に「良いな」と思われたカメラを買われた方が後悔しないです。

あとご存知かもしれませんが、α6000はキャッシュバックキャンペーン中です↓
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17start_summer/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_cb17start_summer
(α6000ダブルズームキットは\10,000バック)

書込番号:20947595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/06/07 03:27(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
も検討してみて下さい。
写真は、他人がほめる画質より、ご自身の好みの色味であることが大切だと思います。
JPEG撮影を基本とするなら、よく調べてから購入しましょう。


あと数ヶ月待てば、OM-D E-M10 Mark Vが発売されそうですが、始めは、高額でしょう。

書込番号:20947614

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/07 06:26(1年以上前)

もうちょっと頑張ってα6500

書込番号:20947674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/07 06:26(1年以上前)

タッチパッドAFって、スマホ的な撮影スタイルのように思いますな。だからダメとは限らないけど、せっかくカメラで撮るのならファインダーで少し冷静に構図を詰めたり、手ブレ補正搭載でも手ブレしないようある程度しっかり構えるとか、そういう撮り方だとあまりメリットはなさそうです。左目でファインダー見る人は鼻が液晶に当たるから使わなくなるって話もあります。いずれにせよ、一般的なスポーツ撮影で使うものではなくスナップ用でしょうね。

なのであればあったで便利とはいえ、この機能のためにマウント決定するのはオススメ出来ません。少しでも高感度に強くボケが滑らかなAPSCのシステムが良いと思います。とくにオリンパスはボケ味が硬いレンズが多いです。

書込番号:20947675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 06:26(1年以上前)

別機種

高倍率ズームレンズを付けたα6000とGX7

>Rie0410さん

私はα6000と初代GX7の両方を使っています。

初代GX7にもタッチパネルは付いていますが、私はうっとうしいのでOFFにしたままです。

そういう「あれば便利」な機能よりも、カメラは基本的な性能を見た方が良いと思いますし、あまりゴチャゴチャした操作上の「便利機能」はかえって迷いの原因になる気もします。

出来上がりの写真に関してはα6000とGX7は初代ですが、大して変わらなかったです。

>スポーツ

α6000はスポーツ等の動体撮影に優れている様にメーカーは宣伝しますし、一部のソニーユーザー様も必死でそう言いますが、あまり期待しない方が良いです。
動くものの撮影ではピンボケ連発だったりして、むしろ向いていません。それでも初代GX7よりはこの使い方には向いていました。

>望遠レンズ

お子さんが小さいならまだ要らないでしょう。もし必要なら、かなり予算オーバーになりますが、1本で広角から望遠まで使える、「高倍率ズームレンズ」は如何でしょう。運動会なんかでは便利な筈ですが・・・・今はまだ要らないでしょうね。

その他

α6000はまれに明るい晴天日中でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になる事が有ります。何時もと言う事では有りません。

α6000に付属のUSB端子経由の充電器は充電が遅くて使い物になりませんので、単体の充電器と電池のセットACC−TRWを是非お求めください。

些細な事ですが安全上の事で・・・電池の端子(電気を伝える金具)はソニーの方がショートしにくくて安全です。鍵束なんかとウッカリ一緒にポケットやハンドバック等に電池を入れてしまった場合の電池の安全性はソニーが高いと思います。

書込番号:20947676

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 06:37(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーの電池、左α9用、右α6000用金属が隠れています。

左リコーGRの電池、右パナGX7の電池、金属がむき出しです。

追伸、電池の端子の写真をお見せしますね。

電気がつながる金属がむき出しだとショートしやすくて危ない様に私は思います。

ソニーの電池は金属が隠れていてショートしにくいと思います。

書込番号:20947693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/06/07 06:54(1年以上前)

>6084さん

>> ソニーの電池は金属が隠れていてショートしにくいと思います。

ゴミつまったら、取り除くのが、大変そうです。

パナGF7の予備バッテリーの場合、専用のビニール袋が付属するので、
その中にバッテリーを収納しています。

ニコンD200やD810ですと、付属するプラスチックカバーを付けています。

書込番号:20947711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/06/07 07:01(1年以上前)

>Rie0410さん

>> 一眼レフ初心者で、持ち運び便利なミラーレスカメラを購入予定です。

一眼レフをお持ちでしたら、ファインダーが付き5軸手ぶれ補正も搭載されているGX7MK2の方がおすすめです。

書込番号:20947721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 07:02(1年以上前)

Rie0410さん
さわってみたんかな?

書込番号:20947723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/07 07:08(1年以上前)

>今後スポーツ等した際に、ピントが合わせ易いのかなぁ、等考えたり。

まだ先の話の様ですが、一方向に移動する被写体であれば、
タッチでAFポイントを定めた後、AFして撮影するのは便利だと思います。

ただ子供の様にランダムに動き回る様な被写体では、
この方法では撮影は無理ではないでしょうか?
全点のAFを使って子供のいる位置をカメラが捉えてAF出来ない事には、
素早い被写体には間に合わないような気がします。

書込番号:20947727

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 07:10(1年以上前)

別機種

キヤノンのプロ機は安全な端子+端子カバー

ゴミは大丈夫です。

セルフクリーニングと言いますか、カメラ本体や充電器側の端子の金具が、ゴミやわずかなサビを削り落とす構造だと思います。

この構造の電池は、私はライカ、キヤノン、ソニーで随分使ってきましたがそういうゴミのトラブルは皆無でした。

それにゴミならばカメラの「動作不良」位で済みますが、もしポケットの中やバッグの中で高エネルギーのリチウムイオン電池がショートするとどういう事になるでしょうか?大変危険だと思います。

私はだいぶ以前、ポケットの中で使い古した006P電池を鍵束でショートしてしまった事が有ります。使い古しの電池でしたが相当に熱くなりました。

パナソニックは付属の電池には収納袋は付いてきますが、別売の電池には付いてきませんでした。収納袋や端子カバーはウッカリ紛失したり使い忘れる事があります。こういうウッカリからも人間は守られるべきでしょう。

キヤノンも以前は金属むき出し+カバー付属でした(初代5D等)が、現行機の電池は安全な端子の様です。

世の中の流れは安全優先だと思いますけれど。

書込番号:20947731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 07:47(1年以上前)

〉にげろレオン2さん
それはしりませんでした^^;
ありがとうごいます^ ^

〉アダムス13
なるほど、スマホ撮影ばかりしていたのであったら便利なんだろうな。と思ってました^^;
撮影に慣れると要らないものなのかな。。

APSCシステムが良いということは、α6000てこのなのですかね⁇

〉6084さん
充電器のことも詳しくありがとうごいます

書込番号:20947795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/06/07 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GX7MK2K + LEICA 15/F1.7

GX7MK2K + LEICA 8-18

GX7MK2K + LEICA 100-400

>Rie0410さん
>GX7 MarkUに1番惹かれた理由はタッチパッドAFです。
タッチパッドAFは一度使うと病みつきになりますよ。

EVF撮影の時に動作しますが、指で液晶をタッチするだけで
AFポイントをサッと変えられるのは非常に使いやすいです。

Nikonだったと思いますが、似たような機能を付けてきましたね。
他社が真似するくらいですから便利なんでしょう。

レンズは、必要に応じて買い足していけば良いと思います。
あと、運動会では4Kフォトが活躍すると思います。
GX7MK2K、画質・機能共にいいカメラですよ。買って後悔はしないです。


>6084さん
バッテリーの端子が剥き出しでなかったり、カバー(ケース)があったほうが
安心だと思いますが、端子が剥き出しでカバー(ケース)がないバッテリーは
世の中にたくさん存在します。

過去に端子がショートして事故になった例は殆ど報告されてません。
極端な話ですが、釘袋の中に放り込んだりしない限り問題ないと思います。

私はデジカメ2台分のバッテリーを抜き出しで3〜4個を袋に入れて
持ち歩きますがまったく問題はありません。

剥き出しが危険ならメーカーはカバー(ケース)を必ず付属するはずです。

書込番号:20947802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/07 07:53(1年以上前)

質問!
一眼レフ初心者…ってことは…どっかのデジタル一眼レフは使ってますか?
もしもそうなら…運動会はそれ任せでいいのでは?
で、普段は好きなデザインのミラーレスってことでいいと思います。

一眼レフ初心者…ってことは…これから始めます…なら、話が変わってきます。
で、経験上…不規則に動く子供は少し離れて望遠で撮る方が便利ですよo(^o^)o
そういう意味でα6000かな?

ただ、一眼レフを御持ちにしろ、完全な新規にしろ…ポイントは持ち運び…ですよね。
パナはM4/3という小ぶりな規格です。
ソニーはAPS-Cという…M4/3と比較すると気持ち大きめ規格です。
カメラ本体はメーカーの工夫次第で小さくも出来たりするんですが、レンズは規格が大きいとサイズも大きめになりやすいですから現物確認された方が安心かとo(^o^)o

しかし、カメラ本体の小型化技術は呆れるくらい凄いですよ♪

書込番号:20947808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/07 08:00(1年以上前)

α6000は最初は安いかもしれないけど、後々高くつくかも。
ダブルズームキットだけで、今後レンズを購入しないなら問題ないけど。

望遠レンズは後から買うと高くつくので、キットで買った方が良いです。

GX7などのマイクロフォーサーズ規格の方が後々レンズを追加する時には種類も豊富で手頃な値段で買えるでしょうね。

オリンパスEM10mk2も候補に入れては?
http://s.kakaku.com/item/J0000017176/

書込番号:20947829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/07 08:00(1年以上前)

>Rie0410さん

「一眼レフ初心者」とありますが・・・まさか既に一眼レフを所有している
わけではないのですよね。

もし持っているなら使い分けができる筈でお薦めは大きく変わってくるでしょうね。
(持っているならもっと安いファインダー無しの小型機種でも可かな?と)

本格的なスポーツ撮影や望遠撮影は一眼レフに任せればいい事なので。

GX7UのタッチパッドもよくHPの商品説明を今一度確認して、店頭にて(別の専門店
でもっと詳しい人に訊いてみてもいいかな?)再確認したほうがいいでしょう。

ただ単にAF測距点を変更できるなどのタッチ操作だけでなく、この機種独自の機能も
沢山あるので「欲しいかどうか」確認してみると良いと思います。

初めてのレンズ交換式カメラならGX7Uのレンズキットでは望遠不足を感じて不思議は
ないので、運動会に限らず望遠ズームが欲しくなるでしょう。

この両機種に詳しいわけでは無いのですが、何となく「GX7U独自の機能が欲しいのか?」
と「望遠域がどこまで欲しいのか?」「予算は大丈夫か?」で決まりそうに感じます。

スポーツ撮影でAFエリアを簡単に変更できれば、例えば走る被写体の前方に空間を作るか
後方に作るかによっても写真の印象が大きく変わったりするので楽しいと思いますよ。
(走り始めてから変更するには慣れていても間に合わない事が多いですが)

書込番号:20947831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/06/07 08:41(1年以上前)

>Rie0410さん

>> 一眼レフ初心者

キヤノン・ニコン・ペンタックスのミラー内蔵のカメラをお持ちだということですよね?

ミラー内蔵している場合は、「一眼レフ」であり、
ミラー内蔵していない機種は、「ミラーレス一眼」が一般的です。

書込番号:20947895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 09:16(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうごいます。

>おかめ@桓武平氏さん
>さわら白桃.さん
>松永弾正さん
一眼レフ初心者と書きましたが、初めての間違いですm(__)m
一眼レフ良いなぁとは思っていたのですが、大きさがネックだった為ミラーレスカメラのコンパクトさに感動し購入を検討した次第です。

いつもはiPhoneで撮ってるので、ある程度の性能でも感動すると思います^^;
iPhone撮影に慣れてるので、タッチパッドAFに魅力を感じているのです。。
他の方のご意見ですと、不要な機能とも書かれているので慣れなのでしょうか(´-`)

私には大きな買い物で、今後頻繁に買い替えの予定がない為悩んでしまいます(><)
キャッシュバックが魅力的ではありますが、後々タッチパットAFが良かった、、等後悔しないか。。

お勧めしていただいてる、OLYMPUSは個人的にデザインがあまり好きではないのですm(__)m

書込番号:20947959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/07 09:41(1年以上前)

何回か書いていますが、m43とAPS-Cのセンサ規格上の優位差は、
APS-Cとフルサイズの優位差ほどは大きくないのです。

もし、m43とAPS-Cのセンサ規格上の優位差を大きく捉えると、
フルサイズから見たAPS-Cなんてオモチャになってしまいます。実際はそうではないわけでして。

使い勝手から選択されるのがベターです。
従って、諸先輩が上げられた他の理由を含めて、本機は推薦するに値します。

書込番号:20948010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/07 10:16(1年以上前)

>APSCシステムが良いということは、α6000てこのなのですかね⁇

ひとつ惜しいのが、α6000には電子水準器が付いていません。しかし安いので、3年ほど使ってサブ機にする機種としてはオススメ出来ます。予算があるなら、α6300に16〜70mmF4ズームとかのほうが良いです。
ちなみに当方いまは30万位のカメラで撮ってますが、最初に買ったデジタル一眼はたしか15万位で、標準ズーム付きでした。そのズームは半年で売却。望遠レンズを買ったのはそれから約3年後だったと記憶しています。

書込番号:20948091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/07 12:33(1年以上前)

私自身の使い古しの棄てる予定の006P電池での個人的な失敗から申し上げています。ショートした鍵束が凄く熱くて手で持てませんでした。

電池の種類は異なりますが実体験で思い込みでは有りません。自宅でも勤務先でも廃乾電池は必ず端子をテーピングしてから破棄しています。

個々のリチウムイオン二次電池についてショート時に電池そのものがどうなるのかは存じませんが、少なくとも十分充電したリチウムイオン電池を鍵束等でショートすると、その鍵束等には使い古しの006P電池の場合より強力な電流が流れ、鍵束等はもっと熱くなる様に思います。

キヤノンは昔の電池、EOS10Dや初代5Dで使われた、BP−511等では剥き出しの端子にカバーを付属するだけでしたが、最近のカメラではショート防止の端子構造の電池に変えています。

企業として危険性を認識したからこういう改良を行ったのだと思います。

ソニーの対応は早く、8mmビデオのニッケル水素電池の頃はまだ端子が剥き出しでしたが、約20年前のテープ式デジタルビデオカメラ初期の頃のインフォリチウム電池で既に今の物とは端子の形は異なりますが、ショート防止の端子にしていました。

>今も端子が剥き出しの電池が沢山

これ自体が問題だと私は考えています。使い捨ての一次電池ではコストとの関係で別次元の話でしょうが、単価も高く、エネルギーの大きい二次電池では各メーカーには対策をお願いしたいです。

カメラの二次電池が安全になる事は消費者利益に適う事であり、メーカーも訴訟リスク等から自社を守る事になります。

書込番号:20948338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/06/07 13:15(1年以上前)

ハッキリ言いましょう!!
「タッチパッドAF…便利です!」

液晶見ながら撮影する場合は、フォーカス合わせたい場所を触ればそこがフォーカスポイントになります。これはまぁ…スマホと同じですね。

便利なのは、EVF覗いて撮影する時です。
ファインダーを覗いてカメラを構えた状態のまま、右手親指で液晶モニターをなぞるとフォーカスポイントが任意に動かせるんです。
勿論EVF内にフォーカスポイントが表示されてますので、わざわざ目をファインダーから外さなくてもいい。

ちなみに、設定でタッチパッドAFを「相対位置」にしておくと使いやすいです。ノートパソコンのタッチパッドのような動きになります。

わざわざメニューからフォーカス設定に行く必要もありません。ファインダーのぞいてる状態で液晶を触れば、即スーッと動かせるのでストレス無いですよ。
この機能が無ければ、物理ボタンの十字キーをカチカチ押してフォーカスポイントを移動させる事になりますね。

ただし、左眼でファインダーを覗く人は使いづらい機能になります。液晶パネルに鼻が当たってフォーカスポイントが移動してしまったり…そもそも右手親指を顔と液晶の間で動かす事になるので…。
右眼で覗く人なら便利です。

単焦点使うようになると、いくらマイクロフォーサーズとはいえピントがシビアになりますからね。

私は初代GX7ですが、この機能は常に使っています。

この機能の無いα65では…殆ど中央1点にしてます。
まずピント合わせたい所を中心に持って来てシャッター半押し…で、そのまま再度構図し直して全押し…といった感じで。
勿論フォーカスポイントは移動出来るのですが、操作が面倒なので(笑)

書込番号:20948459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/07 17:07(1年以上前)

>Rie0410さん
タッチパッドAFについてですが、現在別のパナ機で使用中ですが、他の方も言われているように便利この上なく、もはやこの方式以外のカメラはあまり使いたくありません。
ただタッチパッドAFはファインダーを見たままでピント位置を決定できる機能ですが、Rie0410さんはファインダーを多く使われる予定でしょうか?
まぁファインダーでタッチパッドAFを使わなくても普通に液晶タッチで良い訳ですが。

ピント位置決定は液晶上でのタッチパネル操作が楽で自然だと思いますが(スマホから入る人ならなおさら)、タッチパネル嫌いの方はなぜか嫌がりますね。
そんな方にはタッチパッドAFなんて不自然極まりないものに思えるかも知れません。

しかしタッチパッドAFの有る無しはカメラの機能全体から見たら一部でしかありませんので、それが購入条件の一番に来るのはちょっと腑に落ちない気もします。

スマホから入るRie0410さんはタッチパッドAFというよりタッチパネル操作ができるかできないかを気にされているのかも?
α6000はタッチパネル機能は無いですからね。


書込番号:20948824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rie0410さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/07 17:44(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうごいます!
読んでいる内に、自分の悩んでいることも明確になりました。
タッチパットAFは欲しい機能と分かりました。
またレンズは値段と相談して決めたいと思います!

ありがとうごいますm(__)m

書込番号:20948904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/10 02:05(1年以上前)

6084 さん

チョッと気になったのですが、
端子にテーピングしてからバッテリーを廃棄されておるとか。
廃棄処分ではなく、リサイクルに回すのではあるまいか?

あと、鍵が持てなくなる程熱くなってなってしまった事について
じゃが、端子に鍵がひっ付き、電流が流れ、鍵そのものが
金属抵抗となり、ニクロム線の様に熱くなったということじゃろうか。

だとすると、そのままにしておくとポケットから発火していたかも
しれんのう。
端子カバーは外れたり、袋は破れたりすることもあるから、
結局は本人の自覚じゃろうなあ。

バッテリーに注意書きなかったかいな?

書込番号:20955086

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1012

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング