『なんで他のアンドロイドはできるのに…?』のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite SIMフリー

5.2型フルHDで3000mAhバッテリー搭載のスマートフォン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 7.0 販売時期:2016年冬モデル 画面サイズ:5.2インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 3GB バッテリー容量:3000mAh HUAWEI nova lite SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『なんで他のアンドロイドはできるのに…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HUAWEI nova lite SIMフリー」のクチコミ掲示板に
HUAWEI nova lite SIMフリーを新規書き込みHUAWEI nova lite SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで他のアンドロイドはできるのに…?

2017/05/08 13:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

クチコミ投稿数:75件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

今まで
ゼンフォン、XPERIA、LG G2mini、Acer liquid z530
を併用してきました

電池なくなると面倒なので専用のケーブルを使わず
例えば
ゼンフォンのケーブルでz530を充電したり…
と、なんの支障もなくシャッフルして使用してました

最近ファーウェイNOVAlightを購入しまして
いつもの如く、専用のものを使わず
XPERIA(ドコモのAC 05)のケーブルで充電…
そろそろ完了かと本体見ますと
あら?30%で充電停止してます
AC 05のランプもコンセントに挿しこんでいるのに
勝手に消灯!(初めて見た事象です)

ちなみにほかの
LG、Acer、zeofoneのケーブルではNOVAlightは
ちゃんと充電できました

ではAC05の故障?
試しましたが、NOVAlight以外支障なく充電完了

うーん、理由は何でしょう?
詳しい方、教えてください

書込番号:20876619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/08 17:46(1年以上前)

私は、5V 1.8Aのものと 5V 1.0Aのもの、
この二つのグループに分けて、一つの ACアダプタ & ケーブルを使い回しています。
つい先日 GETした HUAWEI P9 Lite Premiumが、5V 1.0Aです。

nova liteが 5V 1.0Aの機種で、
docomoの AC05では、何らかの保護回路が作動した、
とは考えられないでしょうか。
(あくまでも、私の個人的な推測ですが…。)

書込番号:20877035

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

2017/05/08 18:05(1年以上前)

なるほど
AC05の差し込み口(アダプタ部?)があんだけ大きい
のは、保護回路が入ってるからなんですね
ありがとうございます
AC05が消灯してたのも納得です

まだ真新しいファーウェイの電池がダメージを
受けてなければ、一安心です
ま、電池が交換できれば、ここまで肝冷やさなくて
済むんですが(笑)

書込番号:20877069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2017/05/08 18:14(1年以上前)

ACアダプタ05には、何か問題があった時のために電力の供給を止めてしまう機能があるようです。
LEDが消灯するということなので、まさにこの機能が働いてしまったのだと思います。

ドコモの純正充電器「ACアダプタ05」で充電できないときの対処法!
http://docosma.com/kosyou-huguai/post-6623

ACアダプタ05の説明書
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/aaf39656/download.html
>ACアダプタの通知LEDが消灯した場合は、電源プラグをコンセントから抜い
>て、1分以上経過してから再度接続してください。
>出力 DC5.0V 1.8A/DC9.0V 1.8A/DC12.0V 1.35A


アダプターはDC5.0V 1.8A対応で、これより低い本機(5V 1.0A)利用中に、なぜ停止機能が作動したのかは不明ですが。

書込番号:20877082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

2017/05/08 21:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます
電池許容1Aに対して1.8Aの過電流が通電して
過負荷がかかって充電をやめたんですかね〜

どうも理科が苦手でして(^_^;)

書込番号:20877636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/09 17:13(1年以上前)

>さけさけさんさん

私はそのように認識しています。
逆のパターン、 1.8A以上の端末を、 1.0Aの充電器, ACアダプタ + ケーブルで充電するのは、充電時間が長くなるだけの話です。
(とは言っても、5年くらい前は、このパターンでも、その後の充電では、バッテリーの持ちが急に悪くなりました。)

書込番号:20879516

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2017/05/09 18:41(1年以上前)

>さけさけさんさん

確かに、今回の件は不思議ですね。
対応機種に、高速充電対応でない機種も含まれていますから。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAF39656#correspondenceModel

書込番号:20879697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/05/09 21:51(1年以上前)

そこの注意書 ※1に書いてありますね。

『端末の充電性能として、「DC5V 1A」を超えた入力に対応していない端末には、
過電流によるバッテリーの過負荷を回避するため、急速充電はしません。』

という意味のことが。

1A が適正電流なのに、1.8Aで充電していて、
「これ以上はあきまへん !」
という POINTで、賢い 05 はんが STOPかけはったんちゃいまっか…?


書込番号:20880174

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47732件Goodアンサー獲得:8168件 Android端末のFAQ 

2017/05/10 07:56(1年以上前)

>『端末の充電性能として、「DC5V 1A」を超えた入力に対応していない端末には、
>過電流によるバッテリーの過負荷を回避するため、急速充電はしません。』
>
>という意味のことが。

その記載は私はみつけれませんでした。

記載した公式内の文章を自分の解釈を一切くわえずに原文のまま引用
>急速充電対応端末のみ。急速充電非対応端末の場合、通常速度で充電可。

私は急速充電に対応していない端末の場合は、通常速度で充電可能と、言葉通りの意味にとりました。
高速充電に対応していない機種(※1がついていないもの)も対応機種として載っていますし。

docomoの端末は高速充電対応でない機種でも、正常に通常充電が可能で、他社端末では出来ない場合もあるという理由は分かりませんが。
他社の端末での充電なので、出来ないことに関しては、文句は言えないですが。

書込番号:20881092

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

HUAWEI nova lite SIMフリー
HUAWEI

HUAWEI nova lite SIMフリー

発売日:2017年 2月24日

HUAWEI nova lite SIMフリーをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング