LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
- 180度チルト式タッチパネルモニターやシーンによって右手でも左手でも押せるダブルシャッターを採用した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高速連写の「4Kフォト」で自分撮りを楽しめる「4Kセルフィー」が楽しめる。「夜景&自分撮りモード」も新たに搭載。
- 35mm判換算で24〜64mmの焦点距離をカバーした標準ズームレンズ1本と、25mm/F1.7の標準単焦点レンズ1本が付属する。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 2月22日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
マイク端子非対応とのことですが、元の動画撮影の音質はどうですか?
野球場のスタメン発表やテーマパークのショーなどを臨場感ある音源で撮影したいのですが、GFシリーズのコスパの良さ、デザイン、レンズが2つついてくるお手頃さが捨てがたくて・・・。
機能はこの機種で申し分ないんですが、同スペックに近い感じでマイク端子にも対応のものとなるとオススメなどありますでしょうか?
書込番号:23956936
1点
>てんいアクアさん
>> 同スペックに近い感じでマイク端子にも対応のもの
LUMIX G100になるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272957/
書込番号:23957031
1点
動画重視なら SONY ZV-1 のほうがいいかと思います。
書込番号:23957550
1点
LUMIX G100に一票ですね。商品説明のVlogとかでなく臨場感ある音源で撮影なら SONY ZV-1 よりこっちですね。
音はいいですよ。あとクイック&スローの撮影が楽です。ネックはUSB給電に対応して無いぐらいです
書込番号:23957685
0点
昨日、量販店で試し撮りしてみました。機種はパナソニック GF10、パナソニック G100、キヤノン Kiss M、ソニーVZ-1、富士フイルム X-A7です。あくまでも主観による判断ですが内蔵マイクによるステレオ感はKiss M > GF10 > VZ-1 > X-A7と言う結果です。声の帯域の判別性はVZ-1 > Kiss M > GF10 > X-A7と言う結果です。G100は位相感が不安定で僕としては評価外です。
マイク端子はG100、Kiss M、VZ-1、X-A7にありますがX-A7はプラグインパワーでないのと2.5mmと言う特殊なサイズなので変換プラグは手に入れられとしてマイクは内蔵バッテリー駆動のものに限定されるのがちょっと痛いですね。本体価格は安く、型落ちのX-A5なら更に安く手に入れる事が出来るのに惜しいですね。
今回のケースでは総合的に見てKiss M辺りで手を打つのが良いのかなと思います。外部マイクに賭けてX-A7やX-A5もありかもしれません。
書込番号:23958977
2点
>sumi_hobbyさん
>しま89さん
>taka0730さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様ありがとうございます。
調べたところG100とVZ-1で迷っています。
GF100は4K撮影時間が10分ということ充電のUSBtypeC非対応がネックでそれ以外は必要十分でした。
ただ、外付けマイクで音を補えるのであれば、撮影時間が30分くらい撮れるものを選んでもいいのかなという思いもあります。
テーマパークのショーなどを撮ることを考えると10分ではちょっと心もとないですね。
それでもG100にするか迷うくらいG100は魅力的にも思うのですが…
書込番号:23960960
0点
本題に入る前にVZ-1→ZV-1が正しいです。てんいアクアさんにも間違いをそのまま引き摺らせてしまって失礼しました。
今回は外付けマイク前提で考えるのが良いでしょうね。内蔵マイクはメーカーが言っている程のステレオ感や帯域の広さを伴わないです。ZV-1については以前に内蔵マイクの時とケーブル無しで直結出来る純正の外付けマイクECM-XYST1Mを取り付けた時で撮り比べていましたのでYouTubeにアップしておきます。静かな店内でしたので分かり難いと思いますがヘッドホンで聞き比べてみて下さい。オリジナルだとアップロード容量がでかくなりすぎるのでHD画質30pに落としましたがご容赦下さい。
https://youtu.be/Fro3u6gm4BY
さて、G100かZV-1かと言う事ですがそれぞれにいくつか目立つ強みと弱みがあります。G100はマイクロフォーサーズのレンズ交換式である事がやはり強みでしょう。G100の弱みはウォブリングを伴うAFの遅さ、4K撮影時に画角がかなり狭くなり連続撮影時間が10分に制限される所です。
ZV-1はレンズ一体型の1型センサーによる可搬性の良さと爆速AF及び今風の無線リモコン付きシューティンググリップ GP-VPT2BTが用意されているのが強みかと思います。ZV-1の弱みはマイクロフォーサーズと比べるとやっぱり小さい1型センサーである、レンズ固定型である、バッテリー容量の小ささを補うよう給電しながら撮影すると以外に速く熱停止してしまうらしいと言った所かなと思います。
テーマパークのショーなどの場合は液晶モニターを使った動画撮影は駄目でファインダーしか使えない可能性がありますし、基本長回しして後で編集と言うスタイルが良いと思いますがどうでしょうか。その辺りを考慮すると導入コストも勘案して動画撮影時間制限の無いAPS-Cセンサーのα6100ダブルズームレンズキット辺りが落とし所になるのかなと思います。僕がZV-1の撮影テストで使ったECM-XYST1Mも使う事が可能ですしGP-VPT2BTも使用可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=l7q1hEHNcKk
ZV-1も一緒なんですけれどα6100は動画撮影中のAF追従感度やAF駆動速度も変えられますから状況に応じて自分が納得出来るAF動作が得られる可能性が高くなると思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002661582.html
https://helpguide.sony.net/ilc/1950/v1/ja/contents/TP0002661599.html
書込番号:23962184
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/12/30 21:12:22 | |
| 7 | 2024/10/14 13:53:23 | |
| 13 | 2024/03/16 19:33:41 | |
| 5 | 2023/11/17 14:13:00 | |
| 4 | 2023/11/15 14:00:20 | |
| 14 | 2023/09/19 14:06:40 | |
| 13 | 2023/09/07 12:17:51 | |
| 9 | 2023/08/30 7:30:17 | |
| 66 | 2023/05/27 8:40:42 | |
| 17 | 2023/04/29 9:05:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








