LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」と「ヴィーナスエンジン」を搭載した、ミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 撮影前に、好みの色みや画質の調整ができるフォトスタイルを備える。フィルムライクな写真表現ができる「L.モノクロームD」と「粒状」を新搭載している。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32 mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」が付属する。
![]() |
![]() |
¥78,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥78,110〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 単焦点ライカDGレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥78,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
sonyならPlay memoriesなどが付いています。
LUMIXのカメラには現像ソフトは無いのでしょうか。
sonyを使えばいいのですが、たまにカメラの接続を要求されるので
安心して使えない処があります。
ご存じの方解決方を教えて下さい。
書込番号:23330378
1点

こんばんわ♪
こちら ↓ から 『PHOTOfunSTUDIO 10.0 PE』 というソフトがダウンロード入手出来るはずですが (;^ω^)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/photofun/download/index.html
一般的な話として メーカーホームページにいけば、いろんなことが分かりますよ♪
専用のソフトもダウンロード出来たり、取扱マニュアルでさえも (*^^)v
書込番号:23330428
1点

>sonyを使えばいいのですが、たまにカメラの接続を要求されるので
いや、ソニーのソフトではソニー以外の機種のRAW現像出来ませんよ。JPEGの加工ならば出来ますが。
書込番号:23330434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUMIXの現像ソフトはSilkypixです。パナソニックのサポートサイトからDLできます。ただし、LUMIXのカメラのみに対応した限定版です。
書込番号:23330494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Silkypix」は無料で使える高機能ソフトですね。
追加費用が必要ですが、最新版にアップデートも可能です。
書込番号:23330538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

o-zakenomiさん こんにちは
>LUMIXのカメラには現像ソフトは無いのでしょうか
パナの場合 Silkypixパナソニック限定版が使えます
自分は よく使いますが 今はSILKYPIX Developer Studio 8 SEになり SILKYPIX® Developer Studio 6と同じぐらいの能力はあります。
書込番号:23330568
2点

ダウンロードは、Panasonicからではなく、ソフトウェア会社からできます。
http://silkypix.isl.co.jp/download/ds9/
私はdarktableを使っていますが、GX7MK3は、Exif情報の機種名をDC-GX9に書き換えないと現像できないで要注意。
書込番号:23330589
0点



syuziicoさんのリンクは、パソコンに画像を取り込んだり、動画編集したり、動画から画像切り出したりするソフト。
あきらKさんさんのリンクはパナ専用のRAW現像ソフト。
両方いれておけばOk。
書込番号:23330623
0点

実際のDL先はともあれ、パナサイトにアクセスして飛ぶほうがわかりやすいと思います
書込番号:23330739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>o-zakenomiさん
どうせならアップグレードパス使って
SILKYPIX DS Pro10にすると合成機能が充実しててPhotoshop要らずですよ!
書込番号:23330747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きちんと現像したいなら、Adobe系DXO系やSilkypix系なども含めた有料系をお薦めしますが、
無料の物でも使いこなせばそこそこ以上に処理できる物もあるので、トライ&エラーしてみても良いかもです。
Silkypixのパナ用無料版も使って見ましたが、さすがに辛かったので、有料版へのアップグレードをお薦めします。
無料の物を使う場合はOSの環境を提示してもらった方がお薦めアプリが出やすいかもです。
僕は現像パラメーター以外のレタッチはしないので、画像管理機能を重視してLightroomを使っています。
書込番号:23330818
0点

> よこchinさん
SILKYPIX DS Pro10 がリリースされたんですね!
おいらは 9 を使ってるんだけど 最近のコロナ事変に注意が向いててリリースに気付いてませんでした
新機能追加等 さっそくチェックして 検討してみようとおもいます♪ ありがとうございました ( ^ ^ )
書込番号:23330824
0点

>>実際のDL先はともあれ、パナサイトにアクセスして飛ぶほうがわかりやすいと思います
ところがどっこい、Panasonicの製品情報からだと分かりにくいですよ。
以下から、サクッとRAW現像ソフトのダウンロードへ行き着くのは難しいですよ。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gx7mk3.html
スレ主さんも、わかりにくくて質問したのかな、とね。
書込番号:23330836
1点

>syuziicoさん
Pro10かなり変更されてて良い感じですよ!
AdobeのPhotoプラン解約してしまいました
(^_^;)
書込番号:23330859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ところがどっこい、Panasonicの製品情報からだと分かりにくいですよ。
だよね〜!
だから おいらはホームページから 『仕様(スペック)を見る』 をクリック、 出てきたページがこれ ↓
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gx7mk3/spec.html
この中の 『付属ソフト(ダウンロード)』 の項目で無料ダウンロードできるのかと思いきや、直接飛べない!
仕方ないのでソフト名をコピペして検索ワードでやっと行き着いたのが先のリンクページ
仰るとおり サクッとRAW現像ソフトのダウンロードへ行き着くのは難しいかも知れない ( ̄〜 ̄;)
> よこchinさん
それはいいですねぇ〜♪
おいらは アンチアドビ系の天邪鬼じーでして (笑) シルキーをとても気に入ってるんですよ♪
バージョンアップする方向で検討させてもらいます、 情報 ありがとうございます ((○┐ ペコリ
書込番号:23330888
1点

>仰るとおり サクッとRAW現像ソフトのダウンロードへ行き着くのは難しいかも知れない
ネットで捜すより 取扱説明書(活用ガイド)を見れば 一発で出てて来ると思うのですが?
書込番号:23330909
1点

こんにちは。
うちはパナとキヤノンを併用しています。
パナは皆さん仰るようにシルキーピックスがありますね。
ここ行って一番下の「ダウンロード」から入ればダウンロード
できると思うのですが・・・
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
ただバンドル版(カメラ付属の無料版)のシルキーは、フル機能版から
機能省略されていますので、ちょっと不満が残ります。
シルキーにユーザー登録すると、たまにフル版の安売り情報なんかが
メールマガジンで来ます。
それとシルキー自体けっこう重いです。パソコンのパワーがそれなりに
求められるかと思います。
そんなこんなで、実は私はパナ機で撮るのははJPEGオンリーです。
キヤノンのDPPでJPEGの簡単な補正もできるので、シルキーは使って
なかったりします(^^;)
書込番号:23330950
2点

>BAJA人さん
SILKYPIX重いですか?
LightroomやDPPより軽く感じますけど。
グラフィックボードとかの違いかなあ、
CPUはi7ですがかなり初期の物なので。
書込番号:23330998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
実は最近使ってないので正直わからないです(^^;
ただDPP3のときにDPPはサクサクなのにシルキーは激重だった経験があるので、
そのイメージがあるのかもしれないです。
DPPは4になってかなり重くなったので、今ならシルキーもそんなに重いと
感じないかもしれませんね。
いずれにせよ、スレ主さんのPC環境にもよると思います。
うちは現状i5に安いグラボとSSD追加の構成ですが、DPP4が大きな不満が
ない程度に動いています。
一度それでシルキーも試してみます(^^)
書込番号:23331041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
そうですね(^o^)/
SILKYPIXは1ヶ月お試し出来るので最新の
Pro10使ってみて下さいな。
書込番号:23331084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数年は、GX1、GX7Mk3でRAWデータでSilkypixで現像しています。メーカーの戦略に嵌ってしまい?、最初は無償版でスタートして、有償版に切り替え、最近リリースされたPro10にバージョンアップしましたが、中々きれいに仕上げられ、便利です。 8年ほど前に撮影した映像もRAWデータから現像し直して、改めて改善されていて驚きました。悩みはRAW、JPEG、そして現像したデータと益々データ量が増えて行く事です。そして、同じく付属のPHOTOfun Studioで画像を使用したショートムーヴィーを作成しています。PCはノートPCですが、i7、Windows10で編集は快適に動いていますが、ビデオ出力にはさすがに時間が掛かります。 ご参考までに。
書込番号:23331369
0点

SONYのフルサイズで現像ソフトまで使っているほどの方なら、他のカメラの現像ソフトについて調べるくらいは簡単なことだと思われますけどね…
書込番号:23331635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山の方の書き込み有難うございます。
>syuziicoさん DLしました、まだ使っていませんが慣れないので使いにくそう。
>あきらKさん、syuziicoさんのアドレスからDLしました。バージョンは10でした。
おっしゃるように取説で調べたのですが分からなくて質問させていただきました。
>suumin7さん
只今私はLrを使っていますが開くまで少し時間がかかるので、panaのソフトを
聞いた次第です。DLし開いてみたらLrより重い感じですね。
当分jpgはsonyでlawはLrで生きながらpanaにも挑戦してみます。
沢山の方から情報を得る事が出来感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:23331871
1点

o-zakenomiさん 返信ありがとうございます
>バージョンは10でした。
PHOTOfunSTUDIO 10.0 PE 画像取り込みソフトとして使っていますが 重く使い勝手が悪いので RAW現像でしたら Silkypixパナ限定版の方が使いやすいですよ。
書込番号:23332266
0点

>もとラボマン 2さん
Ver10をインストールいたしました。
土曜に撮影し日曜日に使ってみましたが少し使いずらい感じです。
わざわざ有難うございました。
書込番号:23337736
0点

> o-zakenomiさん
> Ver10をインストールいたしました。
『PHOTOfunSTUDIO 10.0 PE』 の Ver10 ということですよね
> 使ってみましたが少し使いずらい感じです。
おいらが使ってる SILKYPIXでは 頻繁に使う操作・機能を好みで簡単にキーボードのキーに割り付け可能♪
普通の操作ではマウスカーソルを所定のアイコンまで動かして そのアイコンをクリックすることにより
機能を起動するのが普通ですよね、
しかしここでそのアイコンを右クリックすると 『キー設定を行なう』 というプルダウンメニューが現れて
それをクリックすると設定窓が出現
キーボード上面にあるファンクションキーに割り付けたり、ShiftキーやCtrlキーと任意のキーとを組み合わせて
押下することに設定したり、自分好みの操作環境を作り上げることが出来てとても使いやすくなります ( ^ー゜)b
操作感が劇的に向上し この有為な機能は バンドル版のSILKYPIXでも同じはずとおもいます
もしご存知のことでしたら どうぞ読み飛ばしてくださいまし
書込番号:23338375
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/16 19:23:04 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/19 13:59:23 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 14:09:17 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/11 0:30:22 |
![]() ![]() |
23 | 2020/11/10 23:40:40 |
![]() ![]() |
32 | 2020/07/11 12:51:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/06/27 8:31:39 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/25 19:14:26 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/15 23:30:21 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/29 22:46:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





