EOS Kiss M ボディ
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラ。「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化など、画質アップを実現。
- 写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」や、被写体の状況を自動認識して撮影できる「シーンインテリジェントオート」機能を搭載。
- 専用アプリ「Camera Connect」を活用することで、ペアリングしたスマホへ画像の自動送信が可能。また、スマホからカメラ内の画像を確認することもできる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS Kiss MのMFピーキング機能は、フォーカスモードを「MF」に設定したときのみ使えるのでしょうか? ピントの微調整に関しては、「AF」設定で「ワンショットAF作動後・可能」を選択すると、AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時はMFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。
書込番号:22123710
1点
残念ですが、『マニュアルフォーカス時』のピーキング機能ですから、AF状態では機能しないようです……。
書込番号:22124129
4点
こんばんは。
取扱説明書にはそこまで書いてませんが、「MF」選択時のみでフルタイムMF時には効かない仕様でしょうね。
AF機能と排他仕様になっていそうです。
公式ではありませんが、こちらでもMF時限定機能のように読めます。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
ただ、EF-Mレンズ使用時とマウントアダプター経由でフルタイムMF機能のあるEFレンズを使用時とでは挙動が異なるような記載を見たことがあるので、私も少し興味があります。
書込番号:22124151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つるピカードさん
>えうえうのパパさん
早速のご回答有難うございます。やはりそうなんですね。(MF設定時のみ機能する。)
実は、EOS M5のフォーカスモードが「AF」「MF」「AF+MF」の3通り有って、「AF+MF」に設定すると、確か ワンショットAF作動後にフォーカスリングでMF微調整可能になり、その際はMFピーキングが働いていたように思いまして。Kiss Mもそれが踏襲されていればなと期待しました。
書込番号:22124217
0点
こんばんは。
M5と共通部分の多いM6ユーザーなので、先ほど試してみたところ、仰るとおり「AF+MF」でピーキングが効きました。
ピーキングを殆ど使ってなかったので、てっきり「MF」選択時のみと思い込んでいましたが、違ったんですね。
確認もせずいい加減なことを書いてしまい、大変失礼しました(汗)。
それにしても、公式の仕様ページ(2種)を見ても、そのような差があることは判別できないですよね。
キヤノンは、またしてもこんな分かりにくいところで上位機種との差を設けてきているんでしょうか…。(´・ω・`)
▼Kiss M
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=93705-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000093705
「フォーカス制御/フォーカス動作/静止画/MF (マニュアルフォーカス) :MF ピーキング、レンズの電子式手動フォーカス (ワンショット AF 動作後に手動でピント合わせ) 」
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)」
▼M6
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90524-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090524
『ピーキング』の記載なし
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/spec.html
「フォーカスモード:AF、MF(手動ピント合わせ、約5倍/10倍拡大確認可能、MFピーキング可能)、AF+MF」
ところで、下記サイトでは、EF50F1.8をマウントアダプターで使った場合に、「フルタイムマニュアルでピーキングを使えたり」との記載があります。
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-ef50stm/
EF50F1.8のMFも電子式だったと記憶していますが、EF-Mと違いがあるんでしょうか…?
なお、M5で使用されていたということなので、お分かりのことと思いますが、デフォルトではピーキング機能が「オフ」になっています。
一度設定をやり直してみたり、他のレンズでも試してみられて、それでもダメなら仕様かもしれませんね。
そうなるとキヤノンに問い合わせてみるしかないかも…。
書込番号:22124724
![]()
1点
>えうえうのパパさん
色々と有用な情報有難うございました。
気になるのでお客様相談センターに問合わせ(メール)たところ、下記回答を得ました。
--------------------------------------------------------
■メニュー画面を開き、[ 撮影設定(カメラマーク)タブ:7 ]内の、
[レンズの電子式手動フォーカス] を [ON]に設定してください。
上記を設定していただきますと、EOS M5の[AF+MF]設定時と同様に、
レンズのフォーカスリングを回した際には、[MFピーキング] の設定も有効となります。
----------------------------------------------------------
この回答ですと、「AFで合焦した後、手動でピントを微調整時にMFピーキング(輪郭に強調色がつく)も機能する。」と理解できますので、やはり、当方個体のみの不具合なのでしょうかね。 再度 センターに確認をお願いしました。
書込番号:22125551
1点
こんにちは。
返信ありがとうございます。
なるほど、Kiss M では若干設定方法が変わるものの可能なはずだが、256MDRAMさんの個体ではできないということですね。
もし、不良なら残念ですが、逆にこんな分かりにくいところに保証期間内に気付かれてよかったのかもしれませんね。
早く解決することをお祈りします。
書込番号:22125754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらためてセンターより回答を頂きました。結論は、製品仕様でKiss Mの場合は下記状態では機能しないとのことでした。
-------------------------------------------------------------------
EOS M5では1点AF、EOS Kiss MではゾーンAF、または1点AFに設定している場合には、
AFで合焦した後フォーカスリングを回しますと、自動的に拡大表示されます。
EOS M5の場合は拡大表示された後もピーキングされますが、
EOS Kiss Mの場合は、上述の仕様により、拡大表示になるとピーキングされません。
※AFでピントを合わせる前に、タッチ操作で拡大表示した場合も
同様でございます。
--------------------------------------------------------------------
M5やM6は勿論ですが、M100でも実装されていた機能なので、ちょっと残念でしたが製品仕様ですのでしかたありませんね。
実装したとしてもコスト大幅アップになるとは思えないのですが、どうなんでしょうか。
(可能ならば、将来的に本体のファームウェア更新等での実装を期待します。)
本件、これで当方も納得しました。 お騒がせ致しました。
書込番号:22126068
1点
こんばんは。
詳しいご報告、ありがとうございます。
そうなんですね、なんでそんなややこしい違いを設けてくるのか分かりませんが、仕様なら仕方ないですね…。
今後、M5 Mark2等の上位機種ではどうなるんでしょうね。
EOS R なんかも同じなんでしょうか。
ともかく、私もそうでしたが、なかなか気付かれる方も少ないと思うので、これは有用な情報のスレッドですね。
書込番号:22126357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>AF作動後 レンズのフォーカスリングでMF微調整できますが、この時は
MFピーキング機能が働きません。(輪郭に色がつかない) 宜しくお願い致します。
これはおそらくですが
微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が
付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。
これは意見の相違があるかも?ですが
そもそもなんでMFで撮るかと言うとカメラのAFを信用していないから・・ですよね?
MFピーキングってエッジ部分の電気信号が最も強いところを着色して表示しますが
これって元情報はAFシステムそのものなわけでして・・・
ピーキングを信用するくらいなら別に普通にAFで撮れば良いということになります。
書込番号:22133558
1点
>ミホジェーンVさん
コメント有難うございます。
>> 微調整しているのは「その箇所」のピントを肉眼で確認しようとしているのに、色が付着したらそれが分からないから・・・ではないかと。
微調整したいのが「その箇所」のピントを肉眼で確認することではなく、ピントを「その箇所」から少しはなれた別の場所にしたい事もありまして、AF自体は信用しているのですが、合焦した所から少し離れたポイントへMFで微調整をとの理由です。
MFピーキングの目的は「その箇所」のピント確認より、ピント箇所を他に移動させたいからではないでしょうか? (当方だけかな? そう思い込んでいました。)
そして、Kiss Mあたりのファインダーですと画像そのものでは歳を取った眼には少々きつく、ついピーキングの強調色強弱のほうをを頼りたくなります。
書込番号:22133638
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/12/08 8:04:12 | |
| 32 | 2024/11/13 0:53:21 | |
| 7 | 2023/12/28 0:43:26 | |
| 2 | 2023/12/05 6:30:52 | |
| 0 | 2023/11/27 12:36:18 | |
| 7 | 2023/11/06 21:41:35 | |
| 4 | 2024/01/11 13:28:35 | |
| 14 | 2023/05/30 12:12:48 | |
| 15 | 2023/03/21 13:59:15 | |
| 8 | 2023/03/12 12:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










