『外部ストロボが使えないYongnuo製 Speedlight YN560 III』のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,258 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

『外部ストロボが使えないYongnuo製 Speedlight YN560 III』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

Speedlight YN560 IIIを購入したのですがMモードでホットシューにつけるとすべてのボタンが効かなくIなります(ストロボ側)
ホットシューから外せばボタンが効くようになります。テストボタンで発光するのですが実際しようとすると発行しません
カメラ側の設定はM、ストロボ発行ONにしています
この場合はSpeedlight YN560 IIIが非対応またはSpeedlight YN560 IIIが不良またはカメラの不良
カメラのOSで制御などいろいろ考えられると思うのですがSpeedlight YN560 IIIをお持ちで使用できてる方はいますでしょうか?

書込番号:22243604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 13:52(1年以上前)

ストロボの接点とカメラ側の接点がが不適切で発光しない感じです。
未対応に思えます。

書込番号:22243620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 15:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
カメラ側、ストロボ側の接点は合っていると思います。
TTL非対応なのは認識しております

書込番号:22243833

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2018/11/10 15:53(1年以上前)

eufonius2700さん こんにちは

>カメラ側の設定はM、ストロボ発行ONにしています

外部ストロボ付けた状態で カメラのメニュー内にある タブの1の ストロボ制御の項目は見ることできるのでしょうか?

書込番号:22243875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 16:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは

このメニューは表示できません。
未対応のストロボであるか、ストロボの電源が入ってません
と表示されます

こちらマニュアルストロボの為、カメラのメニューには情報は出ないらしいです。
Amazonの質問の回答ですが

書込番号:22243899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 16:16(1年以上前)

ミニスタンドがプラスチック製でしょ。
金属製のミニスタンドを使ったら
ショートしたのか
その様に固まってしまった経験があるよ。
ミニスタンドから外せば正常。

書込番号:22243923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2018/11/10 16:18(1年以上前)

KissMに対応していない可能性もありますが、接点が合っていない可能性の方が高いのではと思います。

個体差で合うのもあるかも知れませんが、日本メーカー以外ならGODOX、Cactusの方が良いと思います。

純正が高いと思うならニッシンの方が良いと思いますよ。

書込番号:22243926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 16:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
ミニスタンドは使用してません

書込番号:22243937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 16:33(1年以上前)

>with Photoさん
接点は合ってます
接点が合うとストロボ側のボタンが効かなくなりPILOT下のフラッシュチャージランプが常時点灯となり
フラッシュチャージが終わってないことになります(接点が合う前は光っておらず)
フラッシュ焚いてないのに光る意味が分かりませんが…

書込番号:22243957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/11/10 16:37(1年以上前)

まず、YN560IIIが壊れていないか?検証しましょう。

(1)クリップオン
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「M」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラのクイックシューに確実にセット(注意:ダイヤルを回して確実にロック)し、撮影してみてください。※eufonius2700さんの場合、カメラ側の設定は問題無いと思いますので説明を省きます。これで、光らなかったら故障でしょう。

(2)ワイヤレス(赤外光)
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「S1」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラの内蔵フラッシュをポップアップし「M」にして、撮影します。このときYN560IIIの受光窓に内蔵フラッシュが当たるような位置にYN560IIIを置いてください。これで、光らなかったら故障でしょう。

書込番号:22243970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 16:37(1年以上前)

接点の理論の説明だよ。
マニュアル発光は2接点
TTL発光は各社独自の更にいくつか接点を増やす。
キスMに 更に余分な接点が追加されるとしたら
マニュアル発光にも悪さをする可能性がある。
と言う意味だよ。

金属製 ミニスタンドだと
無茶苦茶に通電する
だから フラッシュが固まってしまった。
と言う意味

書込番号:22243972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 16:46(1年以上前)

>with Photoさん
(1)クリップオン
YN560IIIの右から2番目のボタンを数回押して「M」にします。その後右から3番目のボタンを数回押して「M」にします。カメラのクイックシューに確実にセット(注意:ダイヤルを回して確実にロック)し、撮影してみてください。※eufonius2700さんの場合、カメラ側の設定は問題無いと思いますので説明を省きます。これで、光らなかったら故障でしょう。

こちら試しましたが光らなかったです。
またなぜかマニュアル(ストロボ)にすると全ボタンが効かなくなりチャージランプが常時点灯します(ストロボ)
説明が下手ですみません

書込番号:22243995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/10 16:52(1年以上前)

内臓フラッシュを信号とした、
スレーブ機能は有りますか?
カメラから離したスレーブで正常なら
接点が適合しないが考えられます。
中国メーカーは内臓フラッシュなら
S2モードで同調するはずです。
スレーブモードの受け手はマニュアル発光しか存在しません。

Godoxとソニーα7の場合
第2世代までは正常だったのに
ソニーα7Vやソニーα7RVからエラーを起こす様になりました。
カメラメーカーも我社のフラッシュを使って貰いたいから
新しいカメラには改良を付け加える可能性
有ります。

書込番号:22244012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>謎の写真家さん
マニュアル発光は2接点
TTL発光は各社独自の更にいくつか接点を増やす。
キスMに 更に余分な接点が追加されるとしたら
マニュアル発光にも悪さをする可能性がある。
と言う意味だよ。

上の個所は抜けるのを防止するロック機能だと思っていました。
マニュアルの接点は2ヵ所なのですね
特段変わったように見られないのです

書込番号:22244024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 17:18(1年以上前)

機種不明

写真掲載ミス

書込番号:22244070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/11/10 17:20(1年以上前)

恐らく故障でしょう。

念のため(2)も試してください。
あと、疑うとすれば電池でしょうか。
ある程度試された後、駄目であれば、販売元に不良品申請でよいと思います。

別の方(恐らくKissMもYN560IIIもお持ちで無い方)の書き込みで「S2」設定とありますが、これはTTL時に設定するものでeufonius2700さんの設定している「M」では同期しなくなります。

書込番号:22244076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/11/10 17:29(1年以上前)

>sakurakaraさん
念のため(2)も試してください。
あと、疑うとすれば電池でしょうか。
ある程度試された後、駄目であれば、販売元に不良品申請でよいと思います

不良だと思い昨日集荷依頼して先ほど集荷に来てしまったので検証できなかったです
電池はエネループを変えましたが変わりませんでした
TTLはストロボ側非対応なのでMでしか検証してません

書込番号:22244091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/10 18:55(1年以上前)

シンクロ接点の前にあるのは抜け止め防止ピン用の穴で、
近年のボディには一部メーカを除いて付いてます。ニコン辺りは15年前でも存在。

一方、フラッシュまたはビデオライト側には、最近のものに抜け止め防止ピンが実装されています。
もちろんニコンなどは15年前のフラッシュに抜け止めピンが装備されています。
なお、それ以前のフラッシュ脱落防止機構は、シュー部を締める機構です --- 松下電器製など。

書込番号:22244266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/10 19:23(1年以上前)

別機種

YN300II 抜け止め防止ピン

Yongnuo YN300 II ビデオライトの脱落防止用ピンで取付中心から7mmに位置します。
これは本体との通信用ではありません。

書込番号:22244321

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/19 06:15(1年以上前)

遅レスすみまそん。

EOS Mは非対応の可能性が高いですよ。
NissinもEOSに対応できても、なぜかMには制約がおおいです。

書込番号:22263782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/11/19 21:21(1年以上前)

>ヲタ吉さん
結論から言いますとストロボ側の不良品でした

書込番号:22265365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング