中古価格(税込):¥10,429 登録中古価格一覧(4製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
OCNで本機を購入予定です。
壊れてから(通信の記録が90日以内)であれば加入して修理に出せるとサイトで見たのですが本当ですか?
それなら初めは入らないほうがいいですよね?
あと入ったり外したりできるものなのでしょうか?
書込番号:22472953
0点

公式サイトに明確に記載があるので、それを信用したのでよいかと。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/hoshou.html
>お手持ちの端末でご利用される方(OCN モバイル ONE 音声対応SIMご利用の方)
>以下の条件をすべて満たす端末を対象とします。
>Androidまたは、iOS搭載のスマートフォン(以下「端末」という)
>お客さまが修理を弊社に依頼した日から遡って90日以内にご契約のOCN モバイル ONE 音声対応SIMカードを使用した通信が弊社により確認できた端末
>日本国内で販売されたメーカーの正規品である端末
>日本国内で修理可能な端末
>端末のセットをご購入される方(OCN モバイル ONEと端末のセットをご購入)
>端末購入と同時
>※ gooSimseller楽天店、Yahoo店で端末をお買い求めのお客さまは購入から14日以内にお申し込みください
セットで購入ならシリアル番号の控えから購入後14日を超えているかどうかは確認されるので、
後日入り直しは無理だとは思いますが。
私ならgooの端末補償は利用しません・・・・
Yahoo等で「goo 端末補償 評判」で検索してから検討した方がよいかと。
どうしても追加保証に入りたい場合は、お勧めはしませんが、以下の方が良いとは思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
書込番号:22473028
0点

端末補償の件読みました。
なかなかひどい仕様ですね。
ちなみにうっきーさんはメーカーの延長保証に入っているのですか?
入っていない場合故障したらどうしたらいいのでしょう?
書込番号:22473104
1点

>ちなみにうっきーさんはメーカーの延長保証に入っているのですか?
過去、一度も入ったことがありません。
>入っていない場合故障したらどうしたらいいのでしょう?
自然故障であれば、1年のメーカー保証を受ければよいだけかと。
Huaweiは着払いなので、自腹の費用は一切発生しません。
購入店などでやりとりは手間がかかって面倒なので、Huaweiと直接やりとりすれば、非常にスムーズかと。
書込番号:22473135
1点

購入端末をnova lite 3からnova 3に変えられたのかな?
書込番号:22473203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
OCNのキャンペーンでライトとの差が約11.000円だったのでこちらのほうが良いかとおもいまして…
タイプCやらAC対応やら全体的なスペックなど。
しかしあれですね。
今アイフォン使ってて「アイフォンのいったい何がいいんだ?」ってずっとおもってましたけど
高い物には高いなりの意味があるんですねぇ。
本機もミドルクラスで魅力いっぱいですがブルートゥースが弱かったりいろいろ不具合があるみたいですね。
書込番号:22473221
0点

そもそも壊れてから補償に入ろう、出たり入ったりしてケチろうなんて考える時点で、OCNを批判する資格なんて、一切、ありませんよ。
また、OCN以外から購入した端末に対するあんしん補償であっても、加入以前の事故に関して補償はいっさい効きません。
当たり前でしょう。
>補償開始より前に発生した故障・破損、解約日以降に発生した故障・破損は補償対象外となります。
>複数回お申し込みされている(廃止/新設を繰り返されている)場合は、最初のご契約から補償回数をカウントします。
書込番号:22473249
2点

>P577Ph2mさん
ん〜
ケチケチして当然だとおもうのですが。
1000円でも安く買いたいし余計な出費は抑えたいですよね?
あと別にOCNをけなしたつもりはないのですが?
まぁ不快にさせたなら謝ります。
すみませんでした。
書込番号:22473313
1点

自然故障は対象外ですが破損に備えて月額300円で免責1回につき1,000円、年間総額10万円まで補償される携行品保険に加入しています
私が加入しているのはセゾンカードの特約ですが、似たような内容ならJA共済、金額は高くなりますがAMEXカードの特約にもあります
ほかにも携行品保険をしてるところはありますがスマホやノートパソコンは対象外のところが多いです
書込番号:22473392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、もしもの時に、同等品との交換が出来るか否か、が端末・回線の“契約時に”補償に入るか入らないかの判断基準です。
私は、nova lite3 の方を購入しましたが、
全体的には、数年前の Snapdragon 800番台機と同等の操作感、
仕事で多用する Google Map については、835搭載機に引けをとりません。
電池残量 0% から 100% 迄充電してみましたが、
同梱の HUAWEI 純正のものではない、5V 1.8A の充電器で、所要時間は 105分。
個人的には、Type-C か否かは、問題ではありません。
イヤホンジャックがあり、microSD も使え、さらに DSDV。
これが、音声付契約なら、10,000円もしないとは、超・コスパが良すぎ、です。
この先、大手キャリアが本当に「上下分離」したら、端末は定価で買わなければならなくなる可能性大、で、その時の予備・準備のために GET しましたが、満足の行く 1台です。
板違い、長文で失礼致しました。
書込番号:22473607
1点

>ダンテスXさん
壊れない場合もあるわけですから、壊れたら一般の修理屋で修理するか、最悪、機種変すればいいのでは?
まあ、一般の修理屋では故障箇所次第ですけどね。
まあ、私なら入れる保証は入りますけど。
普通は保証ついては端末購入時しか入れません。
LINEモバイルを使ってますが、LINEモバイルでも端末購入時(端末持ち込みの場合は加入時)のみですよ。
書込番号:22473730
0点

>ぬへさん
スマホの保険とかあるんですね。
勉強になりました。
>モモちゃんをさがせ!さん
>AS-sin5さん
ファーウェイ安心保証に加入するか
もしくは買い替えが一番手っ取り早そうですね。
ありがとうございます。
いろいろ考えたのですがライトで安心保証が一番コスパ良さそうなのでそれにしようかとおもいます。
書込番号:22474482
3点

Goodアンサーありがとうございます
携行品の破損や盗難に対する保険であってスマホに限定した保険ではありませんが詳細のリンク先も貼っておきます
セゾンカードお買物安心プラン 充実コース[Y]
https://hoken.saisoncard.co.jp/svp/shopping/
JA共済賠償責任共済D携行品損害
http://www.ja-kyosai.or.jp/ebook/baiseki_201804/html5m.html#page=7
AMEX持ち物まるごと保険「プロテクト YOU」
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/protectyou.shtml
書込番号:22474669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/07/10 9:16:47 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/11 18:35:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/02 18:25:32 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/06 10:29:39 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/26 18:09:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/01 17:25:46 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/14 22:54:59 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/07 18:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/12 7:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/12 21:09:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





