|
|
|
¥- | |
|
|
|
¥- | |
|
|
|
¥- |
中古価格帯(税込):¥10,429〜¥10,978 登録中古価格一覧(9製品)
キャリア:SIMフリー OS種類:EMUI 9.0 (Android 9 ベース) 販売時期:2018年冬モデル 画面サイズ:6.21インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3400mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Huawei P20 liteを使っています。
昨年夏に買ってまだ1年と少しなのですが、
スペック的には大差のない、Huaweiのnova lite3が
増税前の今、安売りしています。
↑P30 liteの値段と比べると、2台買えてしまう感じになりますが、購入迷っています。
10月以降であれば、今買う方がお得でしょうが、
来年夏になれば、また、HuaweiのP40 liteが出る
と推定すると、その寸前にP30 liteを買うべきか
迷ってなかなか決断できません。
同じように悩まれている方や、良きアドバイスが
あればお願いします。
書込番号:22917775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸
P○liteシリーズはnova lite○シリーズより、
クチコミ数が多く人気なのは、何か訳が
あるのでしょうか?今まで、P○liteシリーズ
しか使った事がありません。
書込番号:22917785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きなこもちっこさん
こんにちは。
P20liteを所有しています。昨年12月に購入しました。
その後、nova lite3が発売されてスペックを確認しましたが、次の点などから自分にはP20liteが合っていそうだなぐらいには思いました。
・RAM 4GB
・USB Type-C
・無線LAN 802.11 a/b/g/n/ac
DSDVが必須な人はnova lite3の方がマッチするんでしょうし、スペックをもう少し細かく確認して結論を出されてはどうですか。
以下に、P30liteも含めた3機種の比較表のリンクを貼ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030410_J0000027663_J0000029552&pd_ctg=3147
ただ、買い替えにあたっては色々な事情もあるかと思います。
・P20liteの売り時(売価)が今がお得だと確信している
・メーカー保証の1年が切れたタイミングで、新機種にした方が気持ち的に安心
・バッテリー持ちが少し悪くなってきたので、そのついでに機種変更も考えたい
・・・・など
私は複雑な事はあまり考えたくないタイプですので、売り時を探る事は疲れそうなのでほとんど意識しません。
バッテリー持ちが悪くなってきても、不定期にやっているバッテリー交換キャンペーンに乗っかれれば比較的安くできますし、本体自体のに不満がなければコレを最優先に考えるかなと思います。
保証期間に関しては、コレまで特に困った事がないので、保証が切れても楽観的に捉えています。いざトラブったら、有償修理にするかその時売っているSIMフリー機で良いなと思うものを買えばよいと割り切っています。
長々書きましたけど、自分でしたらP20liteを使っていて特に不満がないなら特に買い替えず、P30liteなりその後継なりが買い頃になったと思ったときに考えますかね。
消費増税2%分については、例えば3万円に対して600円の差ですので、まぁ誤差の範囲かなと思います。
近いうちに買う必要があるのであれば、もちろん9月中に買おうと思いますが、まだ使えるスマホの買い替えよりかは日用品の買い溜めの方を考えますかね。
雑多にいろいろ書きまして、長文となりすみません。
ご自身の拘りや、様々な事情に応じてお考え下さい。
書込番号:22917821
![]()
6点
P30シリーズが人気なのは、ROMが64GBであること、カメラ機能が多いという点も大きいと思います。
Nova Lite 3の単品価格が安いのはECショップかと思います。しかし、ECショップはリスクも高いため、量販店もしくはSIMセットモデルを買うのが無難です。
SIMセットモデルにおいて大幅な値下げが許されるのも今月いっぱいまでです。
また、中国とアメリカとの関係が改善しない限り、HuaweiはAndroid端末の新機種を発売することは出来ません。但し、Google認証取得済みのNova 5シリーズの亜種なら出せるようです。P40 Liteに相当するのはNova 5iです。
https://www.gsmarena.com/huawei_nova_5i-9727.php
書込番号:22917925
3点
私は買いたい時に買うようにしてます。
未来のことはわかりませんので日本で次期の端末が発売されるかもわかりませんので私はメイト20プロを最後のHUAWEIにしようと思います。
書込番号:22917997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でそでそさん
ご回答ありがとうございます。
商品の比較表もありがとうございます。
バッテリーの持ちに関しては、1台だと私の場合はちょっと足りないので
サブ機(両機ともP20 lite)と交互に使っています。
(以前のHuawei製品もそうした使い方でした。)
個人的にはとても気に入っている機種です。
USBタイプとは、差し込み口の形のことでしょうか?
書込番号:22918026
2点
>きなこもちっこさん
ご返答ありがとうございます。
>USBタイプとは、差し込み口の形のことでしょうか?
はい、そうです。正確には規格の違いと言った方が良いんでしょうけど。
参考までに、USB Type-Cについての説明を貼っておきます。(ご存じでしたらスルーしてください)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c.html
書込番号:22918038
2点
ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。昨年暮れに、米国のHuawei規制のニュースが入ってから、雲行きが
怪しくなり、最近ようやくP30 liteも解禁されましたね。
ともかくお気に入りのHuawei製品が、この先もずっと使い続けられることを祈るばかりです。
スマホの寿命は色々使ってみて、どれも2年半くらいなので、バカ高いのは必要なく
SIMとセット売りのにしています。
書込番号:22918064
0点
HUAWEI機は他メーカーに比べ、クチコミやレビューが多いですが、だからといって出荷台数に比例している訳ではないです。HUAWEI内の機種の比較でも同じことが言えます。
クチコミやレビューが多いと買った後も参考情報が多く安心です。質問しても的確な回答が得られやすいでしょう。
書込番号:22918066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone seさん
ご回答ありがとうございます。
お名前から察すると、iPhoneもご利用の方でしょうか?
初めてHuawei製品を買ったきっかけは、デザインや色がシンプルで好みだったから
だったのですが思った以上にコスパも良く、使いやすかったので、リピ買いしています。
nova lite 3の色味が、最初に見た時は、ちょっとケバいなと思ったのですが、オーロラ
ブルーはなかなか好みの色だなと最近思い、購入して、古い方を片方売りに出しても
良いかなぁとも思っています。
書込番号:22918099
0点
SIMセット前提なら今月いっぱいまでです。
消費税よりも改正電気通信事業法改正の影響のほうが遥かに大きいです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/26/news023.html
実際の施行開始日は11月中旬としかわかっていません。
書込番号:22918398
1点
>きなこもちっこさん
iPhoneは手持ちはSEのみ所持をしてます。
今手元にあるのはNOVA3とp30 P30Liteです。
書込番号:22918939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありりん00615さん
ご親切にありがとうございます。
消費増税の煽りを受けて、政府の言いなりに、ただ購入するのが腹立たしいので
良く考えて少しでも賢い方法をと思っています。<(_ _)>
書込番号:22919537
2点
iPhone seさん
おお〜沢山お持ちなのですね。
本来であれば、スマホ単体のみを格安販売(Amazonなど)で、通話SIMは
別売りにして貰えれば、消費者も助かるんですけどねw
縛りが本当に面倒くさくて・・・
そもそも電話するとしてもLINEでしか話さないんです。
通話SIMはマイネオを入れてましたが、今月解約しちゃいましたw
書込番号:22919543
0点
ビックカメラでは、LINEモバイル音声通話付月間高速データ 3GB以上のプラン契約と同時購入で、
この機種 HUAWEI mova lite 3が一括 2,760円、
OPPO R15 neo・3GB/64GB なら 一括 1円 です。
どちらも、docomo 回線 or SoftBank 回線の選択が出来、初期事務契約手数料が 0円になり、月額料金も、当初の 5ヶ月は半額です。
お一人様 1台限り、9/17(月)までの期間限定です。
書込番号:22919587
3点
NOVALite3
RAMが3GBとMicroUSBが個人的には残念かな
色は赤も青も好きな色なんですが
それならRAM4GB typeC キリン710 3眼レンズ
があるP30Liteが良いような気がするのでP30Liteが値下がる迄P20Liteを使うのが良いような気がします。
HUAWEIの青は綺麗なんで好きなんで基本青を選んでます。
NOVA3アイリスパープル
P30 はオーロラ
書込番号:22919722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店舗にもよりますが、UQの場合au以外からMNPすればP30Liteは0円以下で初年度の月額は1780円です。
https://ameblo.jp/moba1ikebukuro/entry-12524744886.html
書込番号:22919814
2点
↑
一括0円なんて条件次第だけどね。
上のリンクなんて有コン5000円程度に家族割、クレカ新規だから、別に優良でもなんでもない。実際にこの店舗で契約したことあるけど、週末は有コン付けるのに、結構待たされる。
書込番号:22920918
2点
モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
ビックカメラ と LINEモバイルを同時検索したところ、ネットではこの機種は
見当たりませんでした。という事は近隣の店舗に在庫があればということですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:22921229
1点
iPhone seさん
確かに、私も同意見になります。
何だかんだ、一度買えば、2年半くらいは毎日使うものですから、
良いものに越したことないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:22921238
0点
ありりん00615さん エメマルさん
Y!モバ、UQ、楽天とかは、1年目は安いけど、2年目から値上げするのが
嫌で、私はOCNモバイル派です♪
SIMの縛りは6か月なんで、一番コスパ的にはオススメです。
でも、↑ここの場合は、お買い得期間外だとお買い得にはならないので
注意が必要です。
皆様、沢山のご回答ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:22921247
0点
UQの案件は一括0円なので13ヶ月目で解約することが出来ます。P30liteにすればCBで8ヶ月分の月額が相殺できるので、OCNよりは得だと思います。
書込番号:22921296
0点
既に解決済みのところを失礼致します。
私の挙げた ビックカメラ × LINE Mobile の案件は、
ビックカメラ管理在庫の SIM Free端末と、LINE Mobile SIM のみ契約との組合せですので、
普通に LINE モバイルサイトの検索では出て来ません。
そうは言っても、OCN の案件が、一番条件が良い、と私も思っています。
今年 3月に nova lite 3 や nova 3 をGET した回線が 7ヶ月目に入りましたので、
2回線は一旦解約、1回線は近々、 au への MNP で SCV40 を GETします。
書込番号:22921954
0点
>ありりん00615さん
>UQの案件は一括0円なので13ヶ月目で解約することが出来ます。
解約前提の話なら、2年以内の解約の違約金は9,500円(税抜)です。13か月維持する意味がわかりません。
書込番号:22922128
3点
>解約前提の話なら、2年以内の解約の違約金は9,500円(税抜)です。13か月維持する意味がわかりません。
契約解除料が不要なスマホプランの話だと思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
ありりん00615さんの記載されているページでは「スマホプランS」と記載がありました。
スマホプランSは公式サイトでは1980円なので、プラン名などは、いろいろ間違った情報を記載しているのだとは思います。
>スマホプランS 2,980円
>イチキュッパ割(最大12ヶ月) ▲1,000円
>マンスリー割 ▲200円
>家族割 ▲500円
>最安1,280円〜/月
特価条件のページに行くと以下の記載があり、値引き表示の意味がよくわかりませんでしたが・・・・・
本体価格 31,644円から0円にするためには、31644の値引き条件を受ける必要があるのではないかと思いますが。
外部コンテンツに非加入にすることで、「▲13,000円/台」と意味不明でした。
加入が条件なら分かりますが・・・・
>(新規一括▲10,000円/台、新規分割▲15,000円/台)
>・おしゃべり/ぴったりプランM以上(2年毎自動更新タイプ、プランS選択時▲2,000円/台)
>・クレジットカードでの支払設定(口座振替▲5,000円/台)
>・個人名義
>・家族割(複数口契約時/ 家族割新規申込であること)
>・端末補償サービス(410円税込/月 Android)
>・Apple care+ for iPhone(@7・6s:666円税込/月)
>・メールサービス(216円税込/月)
>・UQ安心パック(540円税込/月 初回2ヶ月無料)
>(※オプション非加入原則特価不可)
>・外部コンテンツ 合計月額約4,500円分/台(非加入▲13,000円/台)
>・外部コンテンツ無料トライアル(ギガぞう等 非加入▲3,000円)
>└※無料アプリインストール含
>・JCBクレジットの申込受付(非加入▲1,000円)
>└※カード発行審査状況・発行後の退会は値引に関係ありません。
>※年会費初年度無料、以降2,000円(税別)。
書込番号:22922270
0点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さんの記載されているページでは「スマホプランS」と記載がありました。
>スマホプランSは公式サイトでは1980円なので、プラン名などは、いろいろ間違った情報を記載しているのだとは思います。
UQの料金プランはおしゃべり/ぴったりがあるので、ここの店は以前からスマホ用のプラン〇と言う意味で記載しているので間違いではないと思いますよ。単に料金の計算例だし、詳細な条件のページは用意されているので普通は簡単に理解できると思います。3連休用のTwitterなのに、10/1以降しか加入できない料金プランと勘違いしたなら相当〇〇な人ですね。
ちなみに「▲13,000円/台」については、非加入の場合は、条件が悪くなる意味で使っています。1台のみのMNPなら一括0円+CB15000−13000=2000になりますが、もともと家族にUQ契約者がいないと条件の家族割が組めないので1台でのMNPは不可ですね。
書込番号:22922753
1点
>ここの店は以前からスマホ用のプラン〇と言う意味で記載しているので
たまたま、新しいプラン名と同じになってしまったのですね。
今後は、UQの公式サイトで使用している名称を使わないと勘違いする人が出てきそうですね。
プラン名と値段が一致しないので、間違いであることには気づくことは可能ですが。
>ちなみに「▲13,000円/台」については、非加入の場合は、条件が悪くなる意味で使っています。1台のみのMNPなら一括0円+>CB15000−13000=2000になりますが、もともと家族にUQ契約者がいないと条件の家族割が組めないので1台でのMNPは不可ですね。
本体価格 31,644円から0円にするために、記載されている複数の条件を満たす必要があるようで、かなり厳しそうですね・・・・・・
書込番号:22922835
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/04/01 18:35:35 | |
| 3 | 2023/07/30 10:34:55 | |
| 6 | 2023/05/07 15:45:02 | |
| 5 | 2023/01/16 16:50:26 | |
| 1 | 2022/10/12 14:08:33 | |
| 10 | 2022/11/14 21:50:23 | |
| 8 | 2022/08/03 18:05:59 | |
| 8 | 2022/07/28 10:52:13 | |
| 2 | 2022/06/19 15:18:05 | |
| 0 | 2022/05/06 2:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










