WI-1000XM2
- 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
- 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
- イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
![]() |
![]() |
¥55,278〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 1173位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 434位
- カナル型イヤホン 555位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
2020年8月に購入し使用し続けて約3年経ち、題名のような症状が現れました。
右側の音量が小さくなり、非常に聞きづらい状態で、同じような症状が現れた方はいらっしゃいますか?
また、症状が現れた方で改善方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25519587
1点

改善方法はメーカーに相談する
又は修理に出すなんですが
聞かないとわからないから聞いてるんですよね?
書込番号:25519590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言葉足らずで申し訳ありません。
メーカー問い合わせはしようと思っているのですが、
自力で症状を改善出来た方がいらっしゃればと思い、質問しました。
書込番号:25519599
2点

片方の出力低下は、多くの場合故障なので、個人でどうにかなるとは思えないです。
分解修理するのは非現実的だと思います。
eイヤホンの中古でちょくちょく片方の出力低下のものがジャンクとして
出てたりします。
何個か購入してみましたが、パーツ交換しないとどうにもならない
状態でした。
2個購入して正常な方同士でニコイチにしたものは治りましたが。
8対10位の音量差であれば、スマホやPCのアプリや設定で、LRのバランス
調整で乗り切れるかもですが、聞き取りづらいところまでいったら、
調整もきついと思います。
すなおに修理に出すのが良いかと思いますよ。
書込番号:25519629
3点

>アラサーメガネさん
半年以上前のコメントなのでみてるかな?
そんなことあるんや〜とスルーしてたんですが、およそ5年で少し前から同様の症状になりました。
同じく右側が弱って左寄りに聞こえる状態です。
個人の感覚なのでなんとも言えない所ですが「非常に聞きづらい」って事は無く、ちょっと左に寄って気持ち悪いなぁぐらいです。
最終的にどうされたんでしょうか?
修理したらいくらぐらいだったとか、わかれば教えて欲しいです。
MA★RSさんの提案の通りでスマホ設定でバランス調整して誤魔化してます。
5:5 を 6:4〜7:3ぐらいで真ん中に戻って来る感じです。
この状態ではそれほど聞いてないんですがバランス以外にも違和感覚えるようですといよいよですね。
5年も使えたので基本的には買い替えなんですけど、後継機が無いので悩ましいところです。
気に入ってるので修理で延命するのも選択肢かなと検討中です。
書込番号:26234702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > WI-1000XM2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/23 17:56:59 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/24 12:59:52 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/20 16:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 14:00:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/11 9:56:21 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/18 16:15:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/02 0:05:47 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/22 19:55:42 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/17 14:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/22 17:22:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





