FUJIFILM X-T4 ボディ
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
新品購入し、電池を充電した後に設定をしていたのですが、しばらくすると本体が下部の方から熱を持ち始め全体的にかなり熱くなりました。(ホッカイロぐらいの熱さ)
その後も電池を抜いて冷ましてから使っていると数分後にまた熱を持ち始めます。
動画等負担のかかりそうな使用はしておりません。
本体にカバーも付けておりません。
これは普通の事なのでしょうか?
ミラーレスを数台使ってきましたが初めての事だったので心配になり、皆さんどうなのか質問させて頂きました。
設定等で改善できれば良いのですが。
書込番号:23561916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいカメラの設定作業の間モニターは常時点灯です。そのため以外に電池を食う。。XT3までのバッテリーだったら空になってもおかしくないくらいだと思います。発熱も多いはずです。
ただ、これまでに何台か経験があるのなら、以上のようなこともわかっていると思います。電池の減りはどうでしょう。それが判断材料になりそうです。
書込番号:23562008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の手持ちのT4では発熱はありません。
ただ、以前使っていたH1はファインダー周りが異常なほどの発熱で、静止画使用5分で熱警告が点灯しAF-ONボタンが触れないくらい、ファインダーも接眼できないほど熱くなり爆発でもするんじゃないかと思い修理に出したところ部品交換されて戻ってきました。
修理伝票には『CMOSセンサー部の不具合により…』となっていました。
他に頻繁にフリーズするなどあったためどれが発熱に関する部品がどれなのかはわかりませんが、交換された部品は「MAIN PWB ASSY」「CONST TOP」「CONST F」の3点でした。
修理後のH1は、異常な熱さではないにしろ発熱はそれなりにありました。
誰も掲示板に書かれてないので自分の物だけ異常だったのか暗黙の了解なのかは分かりません。
気になるようでしたら購入店で交換または点検に出された方がいいと思います。
書込番号:23562273
5点

ご返信ありがとうございます。
昨日販売店とメーカーの方に問い合わせていて、本日メーカーから連絡が来ました。高速な処理をしており、ある程度の発熱はあるとの事で心配でしたら点検をして頂けるとの事でした。
機械的な事にはかなり疎く、このようなハイスペックなデジカメを使うのは初めてで、これが普通なのかとは思いましたが、念のためメーカーに点検をお願いしてみようと思います。
結果がわかりましたらまたご報告させていただきます。
一応、自分でも手持ちのミラーレスデジカメ(EOS R、LX100、XT4)でチェックしてみました。
普段の設定は30秒後OFF、パフォーマンスはノーマルやスタンダードにしております。
今回は自動電源OFFは切って動画使用時のデータを載せておきます。
全てマニュアルで、設定はいつも使うfullHD、24fpsで下部に影響の少ない三脚を使い20分まわしてみました。
温度計がなかったので私の感覚的な物になってしまいますが、XT4が1番熱かった時をIにしております。
XT4 →5分後G、10分後G、15分後H、20分後I
R →5分後@、10分後A、15分後B、20分後C
LX100→5分後@、10分後A、15分後A、20分後B
静止画の時は、XT4は10分ぐらい経つと徐々に熱くなり始め、20分後には動画の時の4分の1ぐらいの熱さでした。
特に熱かった箇所は、XT4・LX100は液晶周り(特に左と下)、Rは全体的です。
ビックリしたのはこれだけやって熱くなってもXT4の電池のメモリは1つしか減らなかった事です。
長く読みづらい文になってしまい申し訳ありません。
書込番号:23562704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピヨマヨさん
H1の初期タイプでも本体の発熱の問題がありました、品質管理は最悪ですがサービスはきちんとしてますので販売店経由でメーカーに相談がいいてすよ。
書込番号:23562997
0点

>しま89さん
ご連絡ありがとうございます。
販売店には1番初めに連絡をしました。
その時にメーカーに連絡をした方が確実で対応が早いと連絡がありすぐにメーカーに連絡をしました。
点検をして問題があれば交換対応との事でした。
明日メーカーに発送予定です。
また結果がわかれば書き込み致します。
書込番号:23563019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
本日、早くもサービスセンターから連絡があり、規定の範囲内で問題ありませんとの事でした。
やはりハイスペックカメラは通常使用でもそれなりに熱くなるのですね。
夏の使用は辛いので、対策を考えながらこれから良き相棒にして行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23566531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他メーカーの話だが、ソニーの a6300 あたりだったと思うんだけど、メニュー設定中はセンサーが
稼働してて、電池がガンガン減っていきます。
撮影した画像を表示するモードにすると、一気に消費が減ります。
メニュー設定には、撮影時のモード変更等を行うものも含まれていて(カスタムボタンなんかに割り
当てる機能なんかも)、センサー系のシャットダウンすべきではないのでしょう。センサーの電源を
落として、もう一度復帰するまで1秒はかからないでしょうけど、それなりには時間がかかるはず
です。例えば0.1秒かかるような手続きは操作性に影響するでしょう。
また画像再生モードはモードを抜けたところでセンサー系を再起動しても問題にならないでしょう。
当時あまりにも電池消耗が早い機材を前に、いろいろ動きを見ててそんな事を考えていたのを思い
出しました。
X-T4も、メニューから撮影関連の設定をしてすぐに撮影モードに戻って確認とかするので、センサー
系統は動いたまま(つまり通常動作の消費に近い)かもしれませんね。普段の撮影でそんなにホカホカ
しないのに、メニューのときだけホカホカってなら変かもしれませんが・・・
書込番号:23571480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/30 21:10:20 |
![]() ![]() |
16 | 2025/05/22 9:34:20 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/25 11:05:24 |
![]() ![]() |
55 | 2024/08/19 21:30:41 |
![]() ![]() |
20 | 2024/01/25 17:51:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/12/28 11:37:47 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/06 8:40:36 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/26 23:50:53 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/16 3:15:07 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/31 6:55:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





