FUJIFILM X-T4 ボディ
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
情報というより、愚痴…?笑
T4は買ってまだ1年経ってないですが、既に故障しました(というか内部電池が切れた??)
バッテリー交換のたびに国と時刻の設定やり直しです。^^;
Pro3は1.5年でシャッターボタンと背面モニターが故障。
今回は信用してなかったので5年保証にも入ってますが…
フジの品質管理、大丈夫でしょうか?
確かに使い込んではいますが、ニコキャノの中級機のお値段するわけで、もう少し堅牢性が欲しいですね。
キレイな絵を吐くから買っちゃうんですが、残念。
書込番号:24561290
3点
私のT4は買ってすぐにアスファルトに落としましたが、今のところ全く問題なく使えています。
とはいえまだ1年も経過していませんので将来はどうなるかわかりませんが・・・
考えればキヤノンはあまり知りませんが、ニコンのデジイチは長年使ってきましたがホントに故障しませんよね。
むしろこちらが驚異的だと感じます。信頼性はホントに高いと思います。
それに比べてソニーのデジカメはちゃんと故障するイメージです。(^^ゞ
デジイチは買ったことがないので分かりませんが、コンパクトデジカメは20年程前の黎明期から十数台は購入したと思います。しかしいずれも数年でどこか悪くなりますね。
かつてのソニータイマーと揶揄されまくっていた20〜30年前を思えば故障はしにくくなりましたが・・・
さて、富士フイルム機は私はT4しか知りませんのでわかりませんが、どうなんでしょうね。
書込番号:24561372
9点
バックアップ電源が、電池か電気二重層キャパシタか不詳ですが、
負荷のかけ方次第としても、上がるのが少々早いですかね。
この辺は、一般的な品質管理というより設計品質の関係かと。
所有の富士コンデジはバックアップ電源関係を除けば快調です---古いのばかり。
書込番号:24561465
2点
>カメ新さん
フジは画質性能をほぼ揃えて、デザインで価格を変えるラインアップですので、
部品の耐久性とか部品選別基準とか検品合否ラインに差をつけるしかないのではないかと思われます。
GFX、X-H1、X-T4やX-Pro3、X-S1など1桁機、X-T30IIなど2桁機って考えると、
キヤノンの中堅機同等となると生産終了品のX-H1以上なのかな。
シャッター回りは、X-T3が15万回、X-T4が30万回の耐久
EOS Rが20万回、EOS R6が30万回、EOS R5が50万回の耐久なんですが、
シャッターボタンはフィルム機からのデザインを重視していて、
やや飛び出していてやや細く、リモートレリーズ用の穴があり、
その分、面一や凹んだ位置にある、広めでリモートレリーズ用の穴がないものよりは
耐久性では不利になります。
日付保持は二次電池またはキャパシタが原因なのかな。
検索すると、X-T2時代に中古品で同症状に遭遇した事例が見つかりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21139837/
ニコンやキヤノンの中級機のお値段で、
写りが良く、他社よりちょっと凝った外装を持ち、ダイヤル数も多いのなら、
その分他社よりちょっと削った部分がなければ、採算は取れないということなのでしょう。
書込番号:24561489
2点
故障の発生頻度ほど個人レベルでわかりにくいものはないです。
故障報告のないカメラはありません。
自分にとっては、故障したことがあるかどうかはゼロか1でしかありません。メーカーにしかわからないでしょう。
個人としては、ニコンが一番頑強かなと思ってますが、ふりかえると、ニコンもクレームレベルの故障(初期不良)も発生してますね。砂嵐の多い国のオリンピックで、故障続出で、それ以降、キヤノンに地位をゆずってしまったのは有名な話です。
一眼カメラの弱点は、シャッター部分、マウント部分とUSBやHDMIあたりの差し込みぐちだと思ってますが、こられの部分は、扱い方で故障の発生頻度は変わってくると思います。
フジは以前は初期不良が多かったので、わたしは初期ロットを買わないことにしていますが、最近はもう落ち着いているような印象です。
アフリカの奥地あたりで使用するなら、キヤノンかニコンが適当と思いますが、それでも、故障は避けられないだろうと思います。
書込番号:24561491
8点
一つのカメラの例だけで,壊れやすいと判断するのは微妙かな.でも,一人のユーザからすれば,買ったカメラが唯一のカメラ.トラブルが起こると「けしからん」と思うのはしょうがないですね.
なので,メーカーの修理サービス,富士フィルムならば「富士フィルムイメージングプラザ」にカメラを持っていくことをお薦めします.そこで持ちこんだカメラでおきたことを申告すれば,と思います.メーカーとしてもユーザーの声を聞けるチャンスなので,それなりに話を聞いてくれます.
キヤンノがメインで使っていますが,X-T4も二年ほど前から使い出しています.故障等のトラブルの経験はありません.でも,細かな設定が上手くいかずに,所用についでにカメラを持ち込んだ事は二度ほど.で話を聞くと,そんな考え方なのか,と納得することも多くで少し安心しました.
書込番号:24561601
11点
製品故障時のサポートとか、フジフィルムスクエアなど、ユーザーに対してのサポートは優秀ですが、初期不良、製品故障、レンズのホコリの混入などの不具合報告が価格の掲示板によく書かれれています。
国内メーカーとしては品質保証に疑問があるけど、それを容認しているユーザーさんも多いメーカーです。
書込番号:24561722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は1年でシャッターボタンの引っ掛かり、連写をするとフリーズする現象になり保証で直しましたよ。
その後は快調でしたが、ここ最近はバッテリーグリップを認識しなくなるという不具合が起きてます。
他にもH1が触れないほどの異常発熱、50-140が購入後にメーカーにもわからない謎のフリーズ頻発し新品交換、しかし1年半でAFが壊れたました。画質には強いけどメカには弱いのかなという印象です。
キヤノンでは最低でも5年はレンズが壊れたことがないですね。
書込番号:24562264
1点
>アートフォトグラファー53さん
何の話?????
>ダンニャバードさん
なんとなくですが、メインパーツよりも周囲のチープな部品のグレードを下げまくっている印象です。
T4… ・おそらく内部電池かそれに準ずるものがダメになった。
Pro3… ・背面モニターの開閉を繰り返したら断線した。
(最初は開き切るとモニターが消えてたのが、徐々に90度45度…と狭まっていった)
・シャッターボタンの接点不良。
(全推しを感知しなかったり、1レリーズで2枚撮れたり)
>うさらネットさん
今回トラブルを起こしたユニットがいつ作られたもので、どんな在庫管理を経て手元に届いたのか…?
生産の合理化は大歓迎ですが、庶民には高級品ゆえそれなりの品質管理を期待したいです。
>koothさん
やはりそこ疑いますよね。
トレードオフで機械としての堅牢性が落ちているのではないかと。
>sonyもnikonもさん
正確な故障の頻度は分かりかねますが、20万前後の高級家電がこうも立て続けに…ってなると疑わざるを得ないですよね。
5年保証は必須です。笑
>狩野さん
メーカー保証が3月までなので、持ち込もうと思います。
昨晩カメラ設定のバックアップは取り終えましたので何時でも行けます!
特にクレーム入れるとかじゃなくて、淡々と修理依頼してきます。笑
>しま89さん
皆さん容認してますかね。
まあ私もですが。笑
ただ使えないと困るし高い物だから背に腹は代えられないと言いますか、不満は出ます。
そもそもPro3で経験済みだったので、怒りとかじゃなくて脱力感です。
ああ…またか……みたいな。笑
>1976号まこっちゃんさん
これは完全な憶測ですが、品質管理のムラがあるのかな…と勘ぐってます。
少なくとも信頼性で売ってないことだけは確かです。笑
書込番号:24562479
2点
>カメ新さん
自分は今までPENTAX、Panasonic、ニコンと3社のカメラを使ってきました。
意外と故障が多かったのはニコンだったりします(笑)。
ただ、自分はニコンが一番長く、多く使ってきたので当然の結果かもしれないです。
どこのメーカーでも長く使えば故障もするしトラブルも起きます。
そんなに気にしないで良いと思いますよ。
書込番号:24562932
4点
>カメ新さん
>フジの品質管理、大丈夫でしょうか?
私は、9年前ニコンから富士に乗換えた者です。
私の最後のニコンは、D300でした。
D300は頑丈なボディで、旅行先でコンクリート上に落としても、幸い目立った傷もつかず問題無く稼働したのには驚きでした。
2007年11月に購入して富士のXシリーズに乗り換えるまでニコンサービスステーションに持ち込んだのは一回(イメージセンサー掃除)だけです。
大型で頑強なD300と比べると、富士のT1,T2は誠に華奢でした。
確か、シャッターボタンや三脚穴の故障等の投稿もありました。富士はその反省からか、T3からマグネシウムボディの接合方法が変わり剛性が少し増しています。
Pro3に関しては加工の難しい高級な素材「チタン外装」が売りだったにも関わらず、発売当初は捲れている等のクレーム投稿が有り、私は富士のカメラ製造技術は、40年程前[NikonF2 Titan]を造ったニコンのカメラ職人よりも質が落ちるんだなぁと思いました。
只、カメラの種別や使用方、回数、保管方法等に個人差があるのでしょうが、私の手持ちのH1,T3,E3については購入後3と4年経過しましたが、今の所故障していません…それで、富士の品質管理は少し成長したかなぁと思っています。
Xシリーズのシャッターボタンですが、他社と同じグリップ凸部分にあるH1,S10を除いて、他のPro3,E4,T4,T30 Uはボディ軍艦部にフィルムカメラ風なシャッターボタンを配置しています。他社と同じシャッターボタンが平なH1に比べて凸のあるPro3等は、外部からの衝撃を受け易く故障確率は高いかとも思います。
でも、私がT3やE3で取扱に注意するのは、ソフトシャッターボタンを取付けているので、小さなカメラバックに押し込む時位です。
富士のXシリーズは、クラッシックデザインカメラに拘っています。
其の所為か、ボディ軍艦部は凝ったダイヤル等が配置しており、他社のカメラよりも故障し易いかも知れません?
どうしても富士の品質管理が気になる(不信)ならば、他社カメラに買換えるてスッキリされるのも良いかも知れませんね !
書込番号:24563803
6点
>m2 mantaさん
こんにちは。
D300の逸話、共感します。
私はD200でしたが、ホントにハードに使い込んで傷だらけでしたが全く問題なかったのは今でも印象的です。
最後は二束三文で手放してしまいましたが、置いておけば良かった・・・と後悔しています。
T1、T2は華奢だったのですね。(^^ゞ
今の愛機T4はそのようなイメージは全く感じないので、むしろ意外な印象です。
でも口コミを見ていると、やはりD200やD300のレベルは期待しない方が良さそうですね・・・
一応クロネコのプレミアム保証に入っていますので、5年間は心配ないとは思っていますが、少しだけ丁寧に扱った方が良さそうだな、と感じました。
ではでは。(^^)v
スレ主さん、お邪魔いたしました。m(_ _)m
書込番号:24563859
1点
>カメ新さん
カメ新さん、今晩は!
少しスレを拝借いたします。
>ダンニャバードさん
>少しだけ丁寧に扱った方が良さそうだな、と感じました。
私は、カメラオタクでカメラ・レンズをバカ丁寧に扱っていますよ!
D300は9年前に引退して、今は家の棚で先輩カメラニコンF達と一緒に鎮座しています。
Xシリーズで頑丈なカメラと云えばH1です。
これは、T2の倍の強度になるように造られたとの事です。後継機種H2は、H1の剛性を引き継いで欲しいと思っています。
コロナウイルス感染者が急増加しております。くれぐれも気を付けてお過ごしください!
書込番号:24564063
3点
同じくPro3 1.5年でサブモニター壊れました。
フジの品質は信用できません。Zに乗り換えます。
書込番号:24667869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/06/30 21:10:20 | |
| 16 | 2025/05/22 9:34:20 | |
| 2 | 2024/08/25 11:05:24 | |
| 55 | 2024/08/19 21:30:41 | |
| 20 | 2024/01/25 17:51:57 | |
| 20 | 2023/12/28 11:37:47 | |
| 20 | 2025/10/06 8:40:36 | |
| 1 | 2023/11/26 23:50:53 | |
| 2 | 2023/11/16 3:15:07 | |
| 12 | 2023/08/31 6:55:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








