-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
- すぐれた携帯性と強力なボディ内5軸手ブレ補正で高画質な写真・動画を撮れるミラーレス一眼カメラ。セルフィーにも適した可動式液晶モニターを搭載。
- 明るい屋外や逆光時でも撮影に集中できる高精細な電子ビューファインダーや、しっかりと握ることができるグリップを採用している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と小型軽量望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥96,465
[ブラック]
(前週比:-1,557円↓
)
発売日:2020年 9月18日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
前もここにスレを立てたのですが、まだ決めきれずにいます。キタムラやマップカメラで今安く購入できるみたいなので、皆さんの率直な意見をいただきたいです。この機種は買う価値がある商品なのでしょうか?森山大道さんのような写真に憧れてます。確かNikon のcoolpix s7000をお使いの時期があったようです。センサーサイズなどは重要視されていない印象があります。スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?野鳥撮ったり、夜景を撮るみたいなことはあんまりないですし、動き物もあんまり撮る予定ないです。森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
書込番号:26034744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
森山大道氏は完全に画質は二の次って写真なので
センサーサイズはどうでもよいでしょう
画質面ではコンデジでもスマホでも無問題
ストリートスナップ主体だから、それが撮りやすいカメラがベスト
相手に威圧感を与えない小型ボディであることも大事になるかも
コンデジならGRで換算28o一本勝負とか
パナソニックのLX100シリーズとか
MFTならパナの12-32とかOMDSの14-42
書込番号:26034750
1点
>George1234さん
森山さんの作風を真似るだけなら、安いスマホで充分。
安いスマホって、望遠なくて24~28mm単焦点だからね。
数ヶ月後に発売予定のiPhone SE4も単焦点レンズ搭載。
書込番号:26034762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スマホよりは綺麗に撮れて
今の時代、そんなカメラは絶滅してると思ってください。
スマホよりも作り込み(ワガママな設定)が出来て、
その結果スマホよりも納得度が高い写真が撮れるのが
一眼カメラの立ち位置です。
カメラ任せで自分の主張を込めるつもりが無いのならば高いスマホを買いましょう。
書込番号:26034781
3点
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
充分だと思います 寧ろオーバースペック
綺麗に写りすぎるでしょう
暗いところならまだしも 日中の明るさであの荒々しさは工夫が要る
書込番号:26034795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>George1234さん
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
いくら悩んでいても意味が有りません。
前に進まないと。
書込番号:26034828
2点
スリムコンデジの方が向いているような気がしますが。
ワイド側スタートが24mm相当画角からの奴。
書込番号:26034829
0点
>George1234さん
みんな知ってるんだ、誰だろう?と調べてみたらモノクロの写真家なんですかね?
この感じの写真に見覚えがあるんですが、昔のオリンパスのアートフィルター「ラフモノクローム」よく似てますね。
中古のラフモノクローム搭載のオリンパスのコンデジが1番安上がりで近い写りな様な気がします。
キタムラには全く無かったので入手困難かもしれませんが。
書込番号:26034836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>George1234さん
貼れませんが、「オリンパス ラフモノクローム」で検索すると大量に画像出てきます
書込番号:26034839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああいうのに憧れるのは勝手ですが、今のご時世肖像権やら撮影罪やら盗撮でしょっ引かれる可能性大なのでご覚悟を。
書込番号:26034843
8点
>George1234さん
・・・・・まずは「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」と「キヤノンの撒き餌レンズ」などを買って、しっかり「絞りとボケ、パンフォーカス」「対象物によるシャッタースピードの選択」「焦点距離の違い」を覚えた方が先決なんじゃあないの?
・・・・・【フィルム時代からいろんなカメラ使ってきて、その上で】他者との違いをコンデジなどで表現しようと、COOLPIXやGRを多用する大御所と違って、基礎もなんにもわかってない人が、上っ面(うわっつら)だけマネたって、所詮(しょせん)、出来る物って下の下の下じゃないのかなあ? よっぽど天性の天才的センスがあるなら別だと思うけど。
・・・・・「弘法、筆を選ばず」ってのは、きちんと基礎を固め、その上で自分流を極めた人なら、どんな道具も使いこなせる、って意味であって、素人が何を使っても良いんだよ、っていう意味じゃあない。
書込番号:26034854
8点
>George1234さん
率直に言って早く買うべきだと思います。
悩む時間はその分撮影機会の損失に繋がります。
カメラの機種選びはご自身が撮りたいシーンの中で最も過酷な条件に合わせて決めます。
例えば室内スポーツは暗所の動体撮影ですので、
センサーサイズの大きさが画質に直結します。
また、AF性能も重要です。
今のところそのような撮影機会が絶対にないと分かっているのであれば、
候補とされているカメラは買いです。
写真は撮って、現像して、Xやインスタに公開して、
いいねを貰った分だけ上達します。
世の中には写真が上手いアマチュアカメラマンはたくさんいますが、
使っているカメラなんて気にする人はいません。
撮ったカメラが凄いのではなく、撮った人が上手いんです。
それさえ分かっていればカメラ機材選びで悩む必要がないということに気が付きます。
さっさとカメラを買いに行ってたくさん写真を撮りましょう。
書込番号:26034907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
氏のHPを見た限りで率直に意見させて頂くと、
『森山氏を目指すのであれば、カメラのブランドや性能に拘ってるようでは、道は遠い』
まずフレームがキチンと表示されて、
シャッター速度、絞り他露出が調節できて、
メディアの初期化と画像の削除ができる
位のカメラであれば、何を使っても結果は変わらない。むしろ、
『その瞬間をどう切り取るのか』
に悩む方が本筋なんじゃないかと。
書込番号:26034953
2点
>George1234さん
こんにちは。
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
フレーミングとシャッターチャンスは
ご自身のセンスになりますが、
ブレ、ボケ、アレ(高ISOのざらざら)の
ハイコントラストなモノクロ写真ならば
この機種でラフモノクロームを使えば、
画質的に似た写真が撮れると思います。
オリンパスのコントラストAF機種の
1点AFは検出力が弱く迷い易いので
全面AFでどこかにはピントが来る、が
タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。
書込番号:26034976
0点
>スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
初めは買ってみないと色々分からないことが多々あるでしょうから、その意味じゃどんなカメラでも「買う価値はある」とは言えます。でも率直に言うと「なるべくよく考えて遅く買うべき」と思います。
悩む時間が機会損失になるとか写真はSNSに多く公開したら早く上達するという意見もあり、一見正しいように見えますが、実際には他人にとって「ほぼどうでもいい写真」を量産するのが現実です。
画質に拘る必要がないなら、ZV-E10M2のズームキットを買うのがお勧めです。ファインダーがなく小型軽量なので、持ち運びにストレスがなく、街頭スナップでも「撮られている」というストレスを被写体に与えにくい外観がポイントです。
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
https://ameblo.jp/olymbou/entry-12641562015.html
とりあえず一旦森山風をやってみる、というのはありかも知れません。今はその手の写真を積極的に撮影・SNS等にアップする事にもリスクを伴うので、気を付ける必要はありますが。
ただアートフィルターの「ラフモノクローム」の絵じゃ個人的には”擬き”にすらならないと感じました。自分なりに現像するとかDXOのフィルム系ソフト使うくらいした方が学びになると思います。
書込番号:26034977
1点
>George1234さん
カメラは余り関係ない気もしますが、モノクロ楽しみたいならモノクロ系のフォトスタイルの完成度が高いパナソニックのG100がお勧めですよ、3種類のモノクロフィルター、フィルター効果と粒状が使える3種類のモノクロフォトスタイル持っていて粒状感も出しやすいし、お値段も安い。
書込番号:26034997
1点
>George1234さん
ちなみに何年生ですか?
書込番号:26035271
2点
>sonyもnikonもさん
スレの趣旨と違って恐縮なのですが、こちらは本当ですか?
>なお、現在、自分の子供ではない子供の写真の撮影は違法になってますので、お気をつけください。
これが本当だと子どもの運動会の写真ってかなり難しくなります。
もちろん、他所の子を狙って撮ったりSNSにあげることはしれませんが、どうしても隣に写り込むことは多くあります。
何罪になるのでしょうか?
書込番号:26035292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。しかし、今は抽選販売で軒並み売り切れ状態です。現在生産中で、購入できるコンデジはGRぐらいしかないですので、諦めている状態です。被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。ですので、あまり問題にはならないかと思います。アラ・ブレ・ボケを再現したいという気持ちも少しはありますが、それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。
書込番号:26035321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前GRVHDFの抽選当たったことあったんですけど、買わなかったんですよね…。今でも悔やまれます
書込番号:26035359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GRがなかなか購入出来ないのは分かるけれど、それなら同じ撮影スタイルの「PEN E-P7」で良いのでは?
わざわざ全く違うコンセプトの機種を選んで持ってきて、写真の描写力という意味での質も気にしないのであれば、質問されたところでどの機種でも撮影出来るとしか言えないでしょう。
書込番号:26035394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。
『彼は自由な撮影スタイルだ』と思わせるよう計算づくで撮っている、に一票。
それが作家としての『画風』であり、氏のHPの作品を見てもある種の法則と言うか、
『ああ氏が撮影した作品だな』と感じ(させ)てる時点で、フツーの人より何段も抜きん出てる。
何方かが投稿したように、あれこれ悩む前に適当なカメラ仕入れて撮りまくった方が、少しは何か得られるものがあるんじゃないでしょうか?
(この掲示板で悩む暇あるなら、と言うのはおいといて)
書込番号:26035443
4点
>『彼は自由な撮影スタイルだ』と思わせるよう計算づくで撮っている、に一票。
なんでそんな当たり前すぎることを書いてるのw。即興演奏でもなんでも計算してない表現なんてこの世にないでしょ。
>何方かが投稿したように、あれこれ悩む前に適当なカメラ仕入れて撮りまくった方が、少しは何か得られるものがあるんじゃないでしょうか?
その「何か」を僅かでも事前に判断する手掛かりのために質問するわけなので。かつて「適当なカメラ仕入れて撮りまくった」方々がこのサイトでも作例を貼っておられるわけだが、結果は惨憺たるものだよ。
そもそも「計算」が出来るカメラマンなら、明確にその人なりの基準や論理があるわけなので、合わないカメラを使った時の不快感は自然と高まる筈だけどね。
「撮ったカメラが凄いのではない」的なこと書く人が一番分かってないと思う。やりたいことが明確にあるなら、それに対してノイズとなる事も不可避的に出てくるわけだから。それをどう避けるかの問題。
書込番号:26035609
2点
>pky318さん
気になったから調べてみました。
肖像権の侵害にあたるそうです。
https://mythology.website/archives/365
本人の許可を得ても、判断が未熟な子どもは親の許可がいるそうです。
公園で子ども撮ってると、他の子どもに撮って撮ってと言われることがよくあり、嫌な予感はしながらも撮って見せてあげてましたけど…これはアウトな気がします。
消しとこう。
運動会の写り込みなんかは仕方ないと思いますけどね。
書込番号:26035629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>George1234さん
>大変失礼しました。
気になさらずに。
まあ先スレから色々な意見に接されてると思いますが、この掲示板は匿名投稿ゆえに発言内容に責任を伴いません。
なので『真剣に悩んで』ご意見伺いしたとしても、結局のところは
自分で悩んで何とかする他方法はない
のです。
目標とする氏の作品についての著作権・肖像権云々やら、画風がどーのこーの、なんてスレ主さんの機材選択には大して関係しないでしょう?外野が勝手に盛り上がってるだけです。
なのでここで悩んでいるよりは、さっさと掲示板から離れて然るべき相談者を見つける方が時間を無駄にしないと思います。
どうするかは、ご自由で御座います。
書込番号:26035693
![]()
6点
〉コクラ ヒロコ さん
先ほどの失礼な書き込みを削除されたのでしょうか?後から後悔されるぐらいなら、初めから書かなければいいのでは?本当に不愉快です
書込番号:26035963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オリンパスのコントラストAF機種の
>1点AFは検出力が弱く迷い易いので
>全面AFでどこかにはピントが来る、が
>タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。
常に迷って使い物ならないみたいですが、実際に使っていて1点AFで迷うことはほぼありません。一体どんな使い方をすると迷うんでしょう? AF精度も位相差よりいいと思いますが、拡大してAFするとさらに正確でズレることはまずありません。C-AFはダメですが、MFでのピント合わせを諦めるぐらい暗いところでも上の猫のように割と問題なく合います。
ついでにオリンパスのラフモノクロームにしたもの、それとアレとボケを足してみたものです。「ブレアレボケ」は普通に撮っただけではスマホでも全然足りないので現像で加工した方がいいかもしれません。
プロヴォーク的な「綺麗」は、価格コムの「綺麗」とは正反対で、「APS-Cの方がマイクロフォーサーズより綺麗か」みたいな話とは対極の話ですね。「正確な記録」という近代的な写真観の幻想や写真の義務(整った構図、豊かな階調、しっかり合ったピント)に忠実な写真からの解放を謳ったプロヴォークのアジテーション「まず確からしさの世界を捨てろ」を使い古された手法として利用するのは難しそうですが、面白そうですね。
画質差については、前スレのTranquiltyさんのレスがとてもわかりやすく参考になると思いますが、マイクロフォーサーズでダメでAPS-Cで撮ったら「綺麗」になるってことはどっちの意味でもあまりないんじゃないかなと思います。
書込番号:26036207
3点
>johndoe*さん
>一体どんな使い方をすると迷うんでしょう?
人肌だと迷いやすいですね。
もちろん、コントラストの付く
境目などを認識させようと
しているのですが。
書込番号:26036221
0点
>George1234さん
正直カメラの性能や画質云々より、ご本人がそのカメラを持ち歩きたいかどうかだけで決めても良いような気がしてきました。
例えば僕が持っている中でE-P5は性能が低いですが、これを持っての町スナップ撮り歩きは楽しいのでたまに持ち出します。
想定されている撮りたいスタイルなら、理屈ではなく感覚で選ばれても問題はないはずです。MFでも良いか?AFが必須かを考えるくらいで良いような。
役立つかどうか不明ですが、ラフモノクロームで撮った(Lightroomで追加編集有)猫写真貼っておきます。
書込番号:26036248
3点
こんばんは。"OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット" は持ってませんが・・・
森山大道さんやらとまったく同じ写真を目指すなら
同じカメラ、少なくともセンサーサイズやレンズ焦点距離は、
ひょっとするとフィルムカメラかも。
"街角スナップみたいな雰囲気の写真"ということでしたら、
色付き写真でもよければ、
カメラ機種はどうでもいいような。
新品購入時10500円で投げ売り?していたコンデジ
色付き着色写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=20083498/#21288269
上よりはずっと高かったもっと古いコンデジ
裏技露出設定のモノクロ(白黒写真)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/#16066139
<余談>
「モチュベーション」と言うんですか、
「撮る気まんまん」の時にカメラがないと、
"その気"が失せてからではカメラがあっても、
そんな写真は撮れません、たぶん。
今売っているカメラ、
過去にソコソコ売れたカメラ、
どれでもいいような、
そんな気がします、
スマホでも。
ただ、
"信号待ちの女性の後ろ姿"を安易に撮ったような写真なら、
ココ価格コムでは、評判はよくありません。
あるいは非難されます、たぶん。
なお、モノクロ写真でフィルムの粒状感までをも期待するとなると
デジカメの設定だけでは期待できないかもしれません。
その機能のあるフォトレタッチソフトとか、
くわしくは知りませんが。
書込番号:26036263
1点
>johndoe*さん
>一体どんな使い方をすると迷うんでしょう?
迷うのではなく、偽合焦が非常に多かったですね。
日中晴天下でも。
夜景なんかを撮る時に、他機種でLVを使っている時に偶に発生しますが、
この機種よりは遥かに頻度は少ないです。
>George1234さん
とりあえずは、何かしらを購入しないと時間ばかり経過して一歩も前に進みませんよ。
一応、参考になるかどうか分かりませんが、センサー色々なサンプルをアップしていきます。
書込番号:26036264
4点
森山氏の作風を目指すというのも、多分いつまで続くか分からないですよね。3ヶ月後には他の誰かになっていてもおかしくはないかと。
>被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。
https://youtu.be/Kyi0-XxljUo?si=SU0ow84UCm0RRs8u
https://photo.yodobashi.com/olympus/focus/landscape/
動きものを撮らなくて元々GRVxが欲しかったのなら、OM-D E-M10 Mark IVを買うよりいっそDP1か2のメリル買ったほうが勉強になるかもしれません。癖あり過ぎで汎用性はかなり低いけど。
上の動画みたいにOM-Dでダムを撮影してみたら、機材の差は腕や経験でカバーできないと確実に分かるでしょうね。フォトヨドバシの風景作例を見ても、色や階調が不自然に感じます。
書込番号:26036272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
>迷うのではなく、偽合焦が非常に多かったですね。
確かに迷う、というと行ったり来たりの印象ですね。
自分の場合はボケた状態からのAF-Sのピント検出が
出来ずにハングアップ(AFが動かない)する感じです。
迷う、は訂正します。
パナのDFDのコントラストAFや、挙動からAF-Sの
ピント駆動方向の検出に位相差AFを併用している
と思われるE-M1mkIIではそういう感じはありませんでした。
書込番号:26036312
0点
>johndoe*さん
AFが行ったり来たりして迷う、のではなく、
AF-Sの動かすべき方向をカメラが分からず
(これを迷う、と表現しました)、AFが動かず
ピントが合わない、という意味でした。
4‐5回シャッター半押しをしているとなにかの
拍子にAFが動き出してピントが合う感じです。
もちろん、1回でちゃんと合うときもありますが。
わかりにくい表現で失礼いたしました。
書込番号:26036321
0点
G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、オートフォーカスが迷うことはなかったので、位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。あとは画質ですね… GRやその他apscを使ったことがない上、レンタルするにも高いので、どれくらいの画質差があるのかが気になります
書込番号:26036716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>George1234さん
別のスレに回答した者ですが、商品自体は買う価値があると思います。
ただスレ主様が森山大道氏を崇拝して写真を撮ろうとするなら余分なモノが多そうです。
私は森山大道氏をよく知りませんが率直に言って人と生活が濃い写真はかなり抵抗があります。
人知れず人を撮るなら必然的に目立っては駄目でしょう。
なるべく地味に撮るなら古いコンデジかトイカメラでも撮れます。
トラブルになってもバレても上等!掛かって来いな精神なら高級な機種でも撮れますが予算と命に余裕が無い限りオススメし兼ねます。
市街地中心に撮るならニコンZ 30は如何でしょうか。
ぶっちゃけファインダーは必要無いのでは?
書込番号:26037043
0点
>George1234さん
>G100を借りて使っていた時は、暗闇でない限り、
>オートフォーカスが迷うことはなかったので、
>位相差ではない点については何も問題ないと思ってます。
パナソニックのコントラストAFはDFD機能により、
オリンパスのAF-Sとは別物になります。
パナのは一発で決まることが多いのですが・・。
書込番号:26037307
0点
画質が気になります。スマホで撮影してるのとほぼ変わらない感じだと買う意味もないですし、どうなのかなーと思ってます。森山大道さんに憧れているといっても、彼の「隠し撮り」的な作風や、アラ・ブレ・ボケを目指しているわけではないです。いわゆる職業写真家のように綺麗な写真を撮るのではなくて、街並みや日常の風景をスナップ的に撮る、例えば、普段目にしないような東京の街並みや、街に潜む魅力を撮りにいく姿勢に憧れている感じです。なので、センサーサイズはフルサイズに拘らないけれども、比較的綺麗に撮れる、少なくともiPhone13よりは綺麗に撮れる機種で、汎用性に富んでいるものがいいと思ってます。また、持ち運ぶのに苦労しない軽さも重要かと思ってます。
書込番号:26037337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>George1234さん
そのiPhone13で撮ったのはここにアップできないのかな?
書込番号:26037383
0点
例えば、こんな感じですかね…
1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…
書込番号:26037403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホと圧倒的に違うのは画質よりも
操作性とレスポンスの速さでしょうね
テンポよく思い通りに撮るのには圧倒的に写真専用機でしょう
この部分では一眼はどれでも及第点に達している
コンデジの場合ピンキリなので選ぶ機種次第
画質は素人目線ではスマホの方が良く見えるのも当たり前にあるけども
慣れた人が見ればラージセンサーの良さは一発でわかります
まあ画質の良さを引き出すのに現像レタッチの技術が必要になる場合も出てくるとは思う
こだわってJPEG撮って出しで極めるのも手だけどね
僕は撮影時に手間暇かけたくないのでRAWでやります
仕事で撮るわけではないので後処理の手間は苦にならない(笑)
書込番号:26037602
4点
>George1234さん
他の方も書かれている様にまずはカメラを手に入れてひたすら撮影される事を勧めます。
画質うんぬんは一旦考えず中古品でも良いので。
率直に申し上げてスマホでも写真は撮れますが、カメラアプリ起動の手間が掛かりますね。
(スマホ機種によっては一発起動があるならかなり便利ですね。)
カメラでも即座に撮影となれば常にストラップ等で携帯する必要はありますが。
あまり勧めませんが電源入れっぱなし(省電力はせず)でレンズキャップ付けずならすぐ写せます。
スナップ撮影オススメ記事貼っておきます。
https://goopass.jp/magazine/snap_camera/
https://www.photoru.jp/plus/sunappusatsuei-kamera/
https://getnavi.jp/capa/special/430914/
書込番号:26038026
2点
George1234さん
画質の評価は、各人の許容です。
1点、ざっくりその評価をするテーマとして
気になる機種で逆光環境で撮影してみると画質の違いがわかるかもしれません(;^_^A
ただし、メーカーごとに画像処理エンジン(画像づくりを担うCPU)が違うので作画基準が統一されていないので
どの雰囲気が好みかは、やはり撮影者自身の好みとなってしまいます(;^_^A
一度試してみてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26038255
2点
>George1234さん
>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…
良く見ると地面の細かい解像はG100の方がよさそうですが、
G100は周辺の空抜きの木々には色収差が目立つなど、
画像補正はスマホの方が明らかに優れているようで、
全体にはぱっと見で大差ないような印象がありますね・・。
もちろん、M4/3らしからぬ大口径レンズなどを使えば
スマホでは得られないような描写は得られるとはいえ、
M4/3が苦戦している理由の一端が見えてきますね。
書込番号:26038466
1点
>補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。
作例とご意見をお伺いした限りでは、GRIIIクラスの小型機、強いて言えば
画質が高級コンデジクラスで、ハンドリングが良くて、撮ってる事の威圧感を周囲に与えないこと
を満たす奴なら宜しいのではないでしょうか。
・・・たまにオッチャンが三脚アシ一杯広げ、バナナの叩き売りみたいにレンズを並べ、デカい機材で撮ってるのを見かけることがありますが、
『俺様が撮ってるんだぜ』
感バリバリだしてありゃ周囲は引いてしまいます。
そうじゃなくて風景風情をチョイと摘み取る感じで撮れる機材が一番手頃かと。
ただ、端っから高感度特性に拘ってしまうよりは、むしろ暗所でのノイズ粒状感を活かし撮る、みたいなネガティブ面を逆活用するってな事も引出しの中に持っておくのが宜しいかと。
書込番号:26039288
1点
解決済とのことですが、ちょっとだけ。
森山氏の撮影は、インタビュー記事などを見る限り
・ほぼ片手撮り(電源やシャッター、操作系が片手で扱えるものを多用)
・シャッター優先(少なくともフィルムGR時代は)
・かなりの割合でノーファインダー(レンズの画角を覚えている)
・枚数を撮って、その中からピックアップ(1日で100mmフィルムを数本使う時もあった模様)
・電柱から電柱の間で写真集を出せる位の勢いで撮る(探せばそれだけの被写体がある)
・撮り歩きながら後方もチェックする
のようなので、
このカメラにせよ、他機種にせよ、単焦点レンズを使って足で稼ぐスタイル。
是非お試しを。
他機種ですが、自分の適当街撮り写真を貼っておきます。
1-3枚目は1/1.7型ミラーレスに単焦点での撮って出し。
4枚目はAPS-Cモノクロ機に単焦点での撮って出しです。
書込番号:26043208
3点
>George1234さん
まだ見てますかね?
>例えば、こんな感じですかね…
>1枚目はG100とキットレンズ、2枚目はiPhone13で撮りました。
>うーん、マイクロフォーサーズとあんまり変わんないかも…
確かにあんまり変わらないですね。
なるほど、これだからマイクロフォーサーズの比較対象がスマホだったり、
でもマイクロフォーサーズを大絶賛はしていたり。
逆に差を見いだせない方々はAPS-Cとの差は無いなんてコメントが出てくる訳ですね。
書込番号:26043665
4点
報告です。
E-M10 mark4を借りてみました。
正直、画質があまり良くないなーと思いました。低ISO で、しかも立ち止まって撮っているのに、結構細部の描写が甘くて、納得いかなかったです。個人の感覚なので、ご容赦いただきたいですが、買わなくてよかったです。R50とかR10の方がやっぱり綺麗かもしれませんね
書込番号:26048946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>George1234さん
借りて試すのがやっぱり1番です。
ご自身に合った良いカメラが見つかると良いですね。
書込番号:26049466
2点
>George1234さん
こんばんは
>画質があまり良くないなーと思いました。
>納得いかなかったです。
>買わなくてよかったです。
率直で客観的な感想ですね。
ここで、George1234さんなりの結論が第一段階として出た訳ですから、
マイクロフォーサーズの事はキッパリ忘れて、
APS-C各種を予算の範囲内で選択する事に集中する事を
お勧めします。
書込番号:26050479
2点
>koothさん
ありがとうございます。結構意外な結末に終わりましたが、これからも少しずつ試してみようと思います
書込番号:26051134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>George1234さん
E-M10 mark4では画質が納得出来ない。
iPhone13よりは綺麗、汎用性に富む、持ち運ぶのに苦労しない軽さ、おまけに予算も限られる。
となっては重さと予算的にフルサイズは却下、センサーサイズはAPS-Cしか無理。
約10万円+αとなれば新品購入ならかなり限られます。
勝手に幾つか提案させて頂きます。
1.EOS R100 ボディとRF16mm F2.8 STM、約108,000円程。
2.EOS R100 ボディとRF28mm F2.8 STM、約113,000円程。
3.Z 30 ボディとAF 27mm F2.8 STM、約103,000円程。
4.Z 30 ボディとNIKKOR Z 28mm f/2.8、約113,000円程。
5.EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット、86,400円。
6.VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット、87,800円。
7.α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット、93,800円。
8.Z 30 16-50 VR レンズキット、99,211円。
森山大道氏に憧れているならファインダーなど不必要、起動時間は早くないとすぐ撮れず。
また速射ストラップなどでいつでも身に着けておくなど工夫も必要でしょう。
書込番号:26052594
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 30 | 2025/09/04 23:02:11 | |
| 3 | 2025/08/16 10:58:17 | |
| 14 | 2025/06/09 21:57:56 | |
| 31 | 2025/07/08 0:57:07 | |
| 9 | 2025/06/03 16:13:37 | |
| 8 | 2025/04/12 10:27:53 | |
| 7 | 2025/04/07 12:43:40 | |
| 20 | 2025/04/20 9:20:27 | |
| 2 | 2025/03/21 10:37:12 | |
| 6 | 2025/03/22 8:41:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































