『CatalystBrowseについて』のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥190,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,372 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥190,000¥275,653 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥190,000 [シルバー] (前週比:-1,000円↓) 発売日:2020年10月23日

  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの買取価格
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのレビュー
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオークション

『CatalystBrowseについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7C ILCE-7CL ズームレンズキットを新規書き込みα7C ILCE-7CL ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CatalystBrowseについて

2021/07/22 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

α7C撮影の動画をCatalystBrowseで手振れ補正と色の調整を行いたいのですが、レンダリングエラー(使用できるGPUメモリが不足しています)が出てしまいます。
10秒程度の動画で、色の調整のみでも本エラーが発生し、GPUメモリは推奨の4GBあるのにと頭を抱えています(手振れ補正の推奨が6GBなのは理解しています)。

これまでは、オプションのビデオ処理デバイスでCPUが選択できたので、本エラーなく手振れ補正も色の調整も行っていました。
ただ、今は、GPUしか選択できません。

Windowsの復元も現状できない状態となり(CPUが選択できたときまで戻すことができず)、ネットで色々調べても解決策が見つからず、グラボの購入以外思い浮かばない状況なのですが、何か他に良い手立てはないでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借できると嬉しいです。


CPU:AMD Ryzen 5 3600
GPU:MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1

書込番号:24252259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/22 21:23(1年以上前)

halisさん

直接的な回答ではありません。ご容赦下さい。

【ご参考】
Regumalさんの質問スレ「CatalystBrowseの手振れ補正について(2021/03/02)」に対し、以下の書き込み(2021/03/03〜05)を行いました。1つ目の書き込みは、ほぼそのまま、貼り付けておきます。残りの2つの書き込みは、「Regumalさんが所有なさっていたPCと、Catalyst Browse動作環境との関係」、「動画編集における、CPU/GPUに対する「感覚的な!」考え方」です。

これらに一通り目を通されれば、不具合の原因が絞れるかも!!しれません。


******************************************************

原因として、動作環境が考えられます。ソニーのリリースノートには、以下の記載があります。

「4.0 動作環境
Catalyst Browse の使用に必要な動作環境は次のとおりです。
64 ビット オペレーティング システム:Microsoft(R) Windows 10 またはmacOS 10.13 (High Sierra), 10.14 (Mojave), or 10.15 (Catalina)
2GHzマルチコア プロセッサ
4Kメディアには8コアプロセッサを推奨
XAVC Sメディアには、Quick Sync VideoまたはXeonE5プロセッサが搭載されているIvy Bridge Core i7を推奨
4:2:0 XAVC HSメディアには、Quick Sync Videoが搭載されているKaby Lake Core i7プロセッサーを推奨
4:2:2 XAVC HSメディアにはQuick Sync Videoが搭載されているIce Lake Core i7プロセッサーを推奨
500 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
4Kまたはそれ以上のメディアにはソリッド ステート ディスク(SSD)または高速RAID
8 GB RAM(4Kまたはそれ以上のメディアには16 GBを推奨)

XAVC Long 422 3840x2160 200 Mbps(Sony) トランスコーディングプリセットには、16 GB以上のRAMが必要です。さらに、専用の GPU をご使用の場合は、4 GB 以上の GPU メモリも必要になります。
少なくとも1024 MBのメモリを搭載した OpenCL 1.1 以上をサポートする NVIDIA、AMD/ATI、または Intel GPU か、あるいは SSE 4.2 以上の CPU
最適なパフォーマンスを得るには、OpenGL 2.1を推奨
ビデオの手ブレ補正処理には、OpenGL 4.1 が必要です。
4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨
XAVC S または XAVC HS メディアのデコードには6GBのGPUメモリを推奨します。また、NVIDIA、AMD / ATI、またはIntelの最新のGPUドライバーバージョンを使用することを推奨します。 macOSは、XAVC S または XAVC HS メディアのソフトウェアデコードを提供します。
4Kレンダリングまたは4Kビデオの手ブレ補正処理には、6 GBのGPUメモリを推奨
8Kレンダリングには 8 GBのGPUメモリを推奨
8Kビデオの手ブレ補正処理には、10 GBのGPUメモリを推奨」
・リリースノート (ソニー)
https://sonycs.s.llnwi.net/releasenotes/catalystbrowse_2020.1_readme_jpn.htm#Requirements


・Catalyst Browseのダウンロードページ (ソニー)
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/download/catalystbrowse


・ソニー、強力手ブレ補正処理もできるアプリ「Catalyst Browse」無償提供 (AV Watch、2020/12/02)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292519.html


・『Catalyst Browse』アップデートでα7S3、α7Cの動画を後から手振れ補正可能に (ソニーショップ「テックスタッフ」、2020/12/04)
https://tecstaff.jp/2020-12-04_catalyst-browse_update.html


******************************************************

・Regumalさんが所有なさっていたPCと、Catalyst Browse動作環境との関係
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23999088/#24001613


・動画編集における、CPU/GPUに対する「感覚的な!」考え方
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23999088/#24002755

書込番号:24252973

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/22 22:57(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ご回答ありがとうございます。
現在、行おうとしているのは4Kの編集となります。
そのため、CPU(6コア)とGPU(4GB)が推奨の性能不足であることは認識しています(メモリは16GB、HDDやSSD、OpenGL、OpenCL等は、推奨を満足しています)。

ただ、これまでビデオ処理デバイスでCPUを選択できたときは、4Kの手振れ補正や色の調整が可能でした。
また、CPUを選択できるようにする方法があれば一番良いのですが。
私は、PCでゲーム等はしないので、5万円近く払ってグラボを買うのは、なかなか頭を抱える状況なので。

書込番号:24253126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/22 23:38(1年以上前)

halisさん

レス、ありがとうございます。

> これまでビデオ処理デバイスでCPUを選択できたときは、4Kの手振れ補正や色の調整が可能でした。

CPUを選択なさっていた時、レンダリングにかなり時間を取られていませんでしたか? GPUをゲーム用だと思うと、確かに不要な出費とお感じになられるかもしれませんが、Catalyst Browseのような動画編集ソフトウェアでは、CPUとGPUを併用する事で、レンダリング処理時間を大幅に短縮出来ると思われます。



以降に関しては、大間違い/大勘違いである可能性が高い事を、予めお断りしておきます。申し訳ありません。


ソニーのリリースノートには、

「4K プレビュー、HDレンダリング、またはHDビデオの手ブレ補正処理には 4 GBを 推奨」

とあるので、「HDビデオの手ブレ補正処理」なら、正常に動作するのかどうかをご確認なさると、本当に、GPUメモリ不足の問題なのかどうかが、はっきり分かると思います。「HDビデオの手ブレ補正処理」が正常に動作するのであれば、GPUメモリ不足だと確定出来ます(確定する事と、ビデオカード買い替えとは、取り敢えず、切り離してお考え下さい)。

実は、「HDビデオの手ブレ補正処理」でさえ、正常に動作しない可能性があり得ると想像しています。万一、これに該当する場合は、Catalyst Browseが、ビデオカードを正常に認識出来ていない事になります。

書込番号:24253182

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/22 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

エクスポート設定

エラー発生時のGPU

因みに、10秒弱の動画に、このような設定でエクスポートしても、進捗30%以下でGPU不足のエラーとなってしまいます。
また、エラー発生時には、3Dとビデオデコードが100%に跳ね上がります。

書込番号:24253194

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 00:13(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

素早いご回答ありがとうございます。
CPUを選択していたときのレンダリングは、それなりに時間はかかっていました。
ただ、確か1分の動画に数分くらいでしたし、レンダリングの順番待ちが可能なので、特段問題ないと考えています。

HDで撮影した動画の手ブレ補正処理を実験してみましたが、問題なくできました(GPU使用率50%程度)。
そのため、Catalyst Browseのビデオカードは、正常に認識していると思います。

書込番号:24253216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 00:44(1年以上前)

halisさん

わざわざ、ご確認頂き、どうもありがとうございます。了解です。

> これまでは、オプションのビデオ処理デバイスでCPUが選択できたので、本エラーなく手振れ補正も色の調整も行っていました。ただ、今は、GPUしか選択できません。

「これまで」とは、どのバージョンですか? 最新版は「updated on 2020年11月30日」の「バージョン2020.1」のままですが、更新パッチ等が発行されたのでしょうか? 「バージョン2020.1」から手ブレ補正が可能となりました。逆に言えば、手ブレ補正が導入された事に伴い、GPUが、それまでのバージョンより、強力である事が必須となったと言う事ですね。

あと、貼って頂いたスクリーンショットで気になったのが、「専用GPUメモリ使用量」が元々、約2GBが消費されている点です。タスクマネージャーのタブ「プロセス」で「GPU」をソートしてみて下さい。何か、halisさんの想定外のプロセスが、GPUを占有していませんか?

書込番号:24253239

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 11:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

説明不足で、申し訳ございません。
CatalystBrowseのバージョンアップは、関係ありません。
これまでとは、1ヶ月前くらいで、Windowsか何かの更新が関係していると考えています。
そのため、システムの復元をしたかったのですが、復元ポイントの設定が消えており、復元できない状況にあります。
また、ここ1ヶ月程度の間のシステムの更新とプログラムのインストールで、アンインストール可能なものは消したのですが、それでも変わりませんでした。

また、GPUの約2GBの使用ですが、これはCatalystBrowseによるものです(起動中は、何もしなくても常にそれだけのVRAM使用があります)。

書込番号:24253714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 13:30(1年以上前)

halisさん

ご説明、ありがとうございます。

halisさんのお役に立つかどうか分かりませんが、以下をお試しになられるといいかもしれません。なお、一般的には、CPU統合GPU(Integrated GPU)より、ビデオカードの独立GPU(Discrete GPU)の方が、静止画編集ソフトウェアでさえ、明らかに優位なはずなので、halisさんの症状は、(クドいですけど)謎のような気がしています‥‥

・アプリが使用する GPU を固定する方法 (Windows 10) (k本的に無料ソフト・フリーソフト)
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/


あと、何らかの更新により挙動が変化したとの事ですが、OSではなく、ビデオカードのドライバー更新とかの方が影響している可能性が高いと思われます。↑では、Nvidiaコントロールパネルによる設定方法も解説されているので、ご参考になるかもしれません。

書込番号:24253926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/07/23 14:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

本当に謎ですよね。
クラシックアプリの設定やNVIDIAのコントロールパネル等は、実は既に設定を色々と変えてみていたのですが、解決に至りませんでした。

ビデオカードのドライバーは、前回の更新が2020年11月なので、原因ではなさそうです。

書込番号:24254047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 halisさん
クチコミ投稿数:34件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度4

2021/09/28 12:36(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

諦めて、GPUメモリが6GBのものに入れ替えた結果、処理可能となりました。
ミスター・スコップさん、色々と相談に乗って頂き、ありがとうございました。

因みに、ビデオ処理デバイスで、CPU選択は不可なままです。
多分、GPU非搭載のCPUのためと考えています。

GPU選択は、CPU選択時より処理速度は速いのですが、複数のファイル処理を行うとPC自体が重くなり、処理完了待ち時に写真現像等の他作業が難しかったり、処理後の動画が緑一色等のエラーが発生したりとデメリットがあります。
個人的には、低スペックで本ソフトを使用するのであれば、CPU選択の方をお勧めします。
処理には時間がかかるのですが、そこまで大きく時間差はないですし、上記デメリットは当時発生しませんでした。

同様の不具合に悩まれている方はいないかもしれませんが、誰からの参考になればと思い、メモとして残させて頂きます。

書込番号:24367664

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
SONY

α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

最安価格(税込):¥190,000発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

α7C ILCE-7CL ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング