『9sと比較して電池持ちが落ちてる』のクチコミ掲示板

Redmi Note 10 Pro SIMフリー

最安価格(税込): ¥27,000〜 登録価格一覧(3店舗)
発売日:2021年 4月16日

キャリア:SIMフリー OS種類:MIUI 12(Android 11準拠) 販売時期:2021年春モデル 画面サイズ:6.67インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:5020mAh Redmi Note 10 Pro SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『9sと比較して電池持ちが落ちてる』 のクチコミ掲示板

RSS


「Redmi Note 10 Pro SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Redmi Note 10 Pro SIMフリーを新規書き込みRedmi Note 10 Pro SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

9sと比較して電池持ちが落ちてる

2022/01/07 08:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー

9sから10proに乗り換えて半年くらい経ちますが電池の減りが目に見えて早くて驚いてます。
基本常に稼働させているアプリはGPSで、たまにBluetooth、そんなもんです。
9sが普段使いしてて2日間充電無しで行けましたが、これだとそこまで保ちません。バッテリー容量下がった認識はないので原因が知りたいと思い投稿しました。識者の方、お願いします。

書込番号:24531152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 Redmi Note 10 Pro SIMフリーのオーナーRedmi Note 10 Pro SIMフリーの満足度5

2022/01/07 16:08(1年以上前)

9Sより電池持ちが悪いという認識自体は間違いではないですね。gsmarenaで行っているバッテリーテストでも9sが総合で9時間(118h/127h)、特にブラウザ限定でも5時間(14:13/19:12)持つという結果になっています。
https://www.gsmarena.com/battery-test.php3?idPhone=10599#show

考えられる要因としては、ディスプレイが液晶から有機ELになったことやSocの違いでしょうか。有機ELは省エネというイメージもありますが、最高輝度が上がっているため日光下では消費電力が上がっている可能性があります。またSocがsnapdragon 720Gから732Gに変わったことも大きいでしょう。性能は同程度ですが、720Gのほうが電力効率に定評があるように思われます。

XiaomiのPoco X3 NFCという機種は10 pro(と9s)と同じディスプレイサイズで同じSocですが、バッテリー容量が140mAh大きく、また液晶ディスプレイなので良い比較対象になります。gsmarenaのテストではX3は10 proより総合で7時間持つという結果になっていますが、それでも9Sに負けているのです。こうなると10 proが持たないのではなく9Sのバッテリー持ちが異常だったとも考えられます。

書込番号:24531696

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Redmi Note 10 Pro SIMフリー
Xiaomi

Redmi Note 10 Pro SIMフリー

発売日:2021年 4月16日

Redmi Note 10 Pro SIMフリーをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング