Pi5 S2
![]() |
![]() |
¥43,560〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,560〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,560〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 563位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 248位
- カナル型イヤホン 295位



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Pi5 S2
なんぼ下位とは言え、4万以上もするTWSが今時ハイレゾ対応でないなんて合点がいかない気持ちです。
それだけ音質に自信があるんでしょうか。まぁ、どっちみち買う気は無いから良いものですが。
書込番号:25126861
2点

ハイレゾなんて日本以外はあまり
聞かないんじゃない
ソニーとなんかの戦略かな?
正直ハイレゾ音源なんてきいても
わからない。
書込番号:25126910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界市場に販売するなか、『ハイレゾ対応』という肩書を気にする日本市場に
配慮するかどうかはあまり重視してないのではないでしょうか。
特にイヤホン、スピーカーは人間の聞こえる範囲を超えた高周波に対応できれば、
ハイレゾを名乗れるという意味不明の規格なので、重視するだけ無駄という判断
であれば、逆に好感が持てます。
そもそもBluetooth経由すると、AAC/SBCは高周波は伝送されないので、Bluetoothイヤホンで
ハイレゾ対応である意味があるのは微妙に思います。
https://www.jvc.com/jp/headphone/column/zatsugaku/vol_15/
書込番号:25126955
6点

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-AR5BT
ハイレゾ対応ヘッドホンの例ですが、
>有線接続によりハイレゾ音源も忠実に再生。
>※ハイレゾ品質での再生は有線時のみ。Bluetooth再生時はaptX/AAC/SBCコーデックに変換されます。
正直に記載されていますが、有線で40kHz対応していればハイレゾを名乗れます。
伝送帯域:20〜20,000Hz
再生周波数帯域:5〜40,000Hz
有線であればハイレゾですが、無線にするとハイレゾではなくなります。
TWSでハイレゾ対応のものは、aptX Adaptive、LDAC対応だったりしますが、
逆にドライバーの性能としての周波数帯域は非公開のものがほとんど
だと思います。
Bluetooth機器として、aptX Adaptive、LDACなどでハイレゾ取得すれば、
ドライバーの性能は問われないのではと勘ぐってしまいます。
書込番号:25127010
5点

決して他意は無かったのですが、この価格ならapt-x Adaptive、またはLDACが当たり前と言う思い込みから軽はずみなスレを立ててしまいました。
このスレで気分を害された方々に改めてお詫び申し上げます。
書込番号:25127122
2点

気分は害してないのでその点はご心配なさらずに。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289012.html
こちらのPX7の場合ですが、aptX Adaptive対応で、Bluetooth側は
一応ハイレゾ対応となるようですが、ヘッドホンそのもののスペック
としては、10Hz〜30kHzなので非ハイレゾ機になります。
B&Wに関しては、ハイレゾ取得より可聴域での音を重視している
メーカーではないでしょうか。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers
数点しかみてないですが、スピーカーも28kHzどまりで、
とくにハイレゾ意識してないようですし。
書込番号:25127242
0点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
B&Wの製品は未だ未経験なのですが、無知故の思い込みと勘違いでスレ立てました事、改めてお詫びいたします。
思えば、DenonがTWSを発売した時はAAC接続なのにベタ褒めしていたことを忘れていました。
ある意味、高額ゆえに手が出ない負け惜しみもあるのだと自戒の念を持っております。
丁寧なご説明とてもありがたいです、本当にありがとうございました。
書込番号:25127281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > Pi5 S2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 22:44:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





