α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1799
最安価格(税込):¥229,870
[シルバー]
(前週比:-130円↓)
発売日:2023年10月13日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
なかなか動物園で撮影メインの質問が無く、初めて投稿させていただきました。カメラを購入するのも初めてです。
つい先日まで軽さ重視でa6700を買うことが決定していましたが、軽量化フルサイズが出るということでまた悩んでしまったためアドバイスをお願いしたいです。
【使いたい環境や用途】
動物園>>>風景・家猫
【重視するポイント】
軽さ ボディが30万以内
【比較している製品型番やサービス】
a6700
【質問内容、その他コメント】
当方小柄女なため荷物が重くなりすぎるのに抵抗があるためapscでレンズは望遠距離が200mmのものでもいいかな?と思っていました。ただフルサイズだとそれ以上のものが必要になりますよね。それでもやはりフルサイズを購入したほうが後悔しないでしょうか?
そしてa7ciiで購入するとしたらどのようなレンズがおすすめでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがかなり迷っておりますのでよろしくお願いいたします。。
書込番号:25441710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はなえ131さん
一番重視するポイントが軽さであればα6700の方が少し軽いのでα6700で良いと思います。
レンズ込みで考えたらAPS-Cの方が軽くなりますし。
そして被写体は動物園が最優先のようなので手振れ補正もついたSEL70350Gを買うのが良いのではないかと思います。
フルサイズを購入したほうが後悔しないかどうかについては人に寄るので何とも言えないのですが、軽さを重視している人が重いカメラと重いレンズを買ってくじけるケースは何度も見ているので、はなえ131さんが挙げた条件からはα6700を選んだ方が後悔はしないのではないかと思います。
書込番号:25441715
8点

こんな時間に何してるんですか。
今日はもう寝ましょう。
おやすみなさい。
追伸 オススメはAPS-C機です。
でもα7c iiを買う余裕があるなら、そちらでも全然良いと思います。
両者のレンズの価格差は意外と縮まってますので、そこは心配しなくて良いかも。
重量差も後述する超解像ズーム使用前提なら気にしなくて良いです。
望遠はそんなに長いのは要らないかもしれません。200mm(換算300mm)で十分でしょう。
焦点距離より明るさを重視すると良いかもしれません。
少し値段は張りますが、F値の小さいのを狙いましょう。
フルサイズなら200mmもあれば十分でしょう。
超解像ズーム(クロップ) すれば300mm相当で画素数もAPS-Cと同程度確保できるかと思います。
最初は安いタムロンとかで全然構わないと思います。
目が肥えてきたら、そのとき買い替えるのが最も上達できると思います。
じゃ、オヤスミイ
書込番号:25441719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はなえ131さん
レンズを含めたトータル的な重さを考えるなら
α6700でしょね。
フルサイズで200mmあればいいのなら
E18-135mmにすれば望遠側の画角は同じになります。
ただ、何をどのように撮るかで必要なレンズは変わってきます。
さらに望遠が必要ならE70-350や
サードパーティの100-400とかになるかと思います。
でも、望遠になるほど重く大きくなります。
室内だと、明るいレンズも必要になるかも。
ご参考までに、、
書込番号:25441741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなえ131さん
APS-C機で200mmなら
18-135では足りなかったですね。
すいません。
書込番号:25441751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在使用しているカメラ(スマホ含む)の問題点が
あってのカメラ検討ではないのでしょうか?
それがないと問題が解決せず無駄な出費になって
しまうかもです。
書込番号:25441787
2点

>はなえ131さん
動物園でも屋内夜間環境って有りますよね。
そこで少しも妥協したく無いと思うならフルサイズ!
レンズの焦点距離は
APS-Cの場合、表記の1.5倍
つまり200mmだと換算後300mm
フルサイズの場合、表記のままなので
200mmは200mmです。
※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。
書込番号:25441789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなえ131さん
α6700とE70-350mmのGレンズを使い、動物園で撮影をしています。
ニホンザルの作例を載せますので、スマホではなくPCから拡大してみてください。
APS-Cでもフルサイズ換算 525mmの望遠端で撮影すると、動物と離れていても毛並みの1本1本まで確認できる程度には解像していることが分かると思います。
個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。
反対に室内で撮影するときにはF2.8の望遠ズームレンズがあると良いなとは思います。
周囲を見渡すと動物園でカメラガチ勢が使用する機材は、CANONのフルサイズ一眼レフ機にEF 100-400mmの白いレンズを付けているのをよく見かけます。
なので、フルサイズに憧れているようでしたらα6700にすると後悔する可能性がありますので、迷わずにα7CUとFE100-400mm GMレンズの組み合わせを購入されると良いですよ。
書込番号:25441790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はなえ131さん
予算を考えなければ、α7cU+70-200GM(距離があるときは100-400GM)がベストと思います、
参考画像のものは軽さを優先したフルサイズ機の組み合わせです、(ZV−E1+タムロン70-180))
奥のタムロン28-200を使えばさらに軽くできます、動物の動きが激しくなければ十分撮れます。
カメラ本体はα7cUが最新AIAFも搭載されているフルサイズ機なので良いと思います。
書込番号:25441800
2点

>はなえ131さん
動物園の撮影がメインで、
にゃんこさまも撮られるのでしたら、
望遠レンズでも最短撮影距離が短く出来るレンズがおすすめです。
室内ではF2.8より小さい値の大口径レンズは必要で、
外では焦点距離は倍のレンズは必須になります。
例えば、
他社のニコンですと、
カメラボディをZ50とした場合、
レンズ(NIKKOR Z 70-180mm f/2.8)と2xテレコン(Z TELECONVERTER TC-2.0×)の2つを持っていますと、
室内では、テレコンなし(Z50で270mmの画角)で使い、
表ではテレコン付けて(Z50で540mmの画角)使うと
荷物も少なく済むかと思います。
書込番号:25441857
1点

>はなえ131さん
檻の中の動物を撮影される場合、
AFに「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るレンズを使うと切り替えしなくても
撮影に集中出来るので、おすすめです。
書込番号:25441872
1点

>はなえ131さん
風景撮影ですと、
手振れ補正があると、低速でもシャッターを切ることが出来ます。
まあ、望遠レンズでEVF/LVで確認中の揺れをボディ内手振れ補正でも軽減できます。
旧オリやパナソニックのボディ内手振れ補正付きのMFT機の方がボディとレンズが軽いので、
再検討されては如何でしょうか?
書込番号:25441906
1点

被写体サイズと撮影距離が同じでも、画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります |
フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらい |
他の出荷統計(cipaより) |
小さいゴミのように小さく撮れていてもOKか否か? |
>はなえ131さん
被写体サイズと撮影距離が同じでも、
画面内の大きさで(換算)焦点距離が変わります。
具体的な条件を考慮されては?
あと、
・カメラとレンズの【総重量】で比較しましょう。
具体的にどれだけ「軽い」のは不明の場合は、妄信されませんよう(^^;
・フルサイズ(以上)と フルサイズ未満の出荷比率は同じぐらいです。
もし、「多い方に流れよう」というのであれば、僅かにフルサイズ未満の出荷が多いようです。
書込番号:25441924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんご教示いただき感激しております。
帰宅次第じっくり読んでからご返信させていただきます!
書込番号:25441990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はなえ131さん
動物園>>>風景・家猫
フルサイズが必要な順番だと
家猫>動物園>風景になります。
猫は動きが速いのでF2.8のズームレンズで高速のシャッタースピードで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。
(ネコじゃらしやジャンプなどはSS: 1/1250秒のシャッタースピードが必要です)
・動物園でも室内ではフルサイズが有利です。
・APS-C機は望遠に強いの屋外の動物園では有利です。
・家猫はどうでもいいならAPS-Cのα6700でいいと思います。
・全部を満足したいならフルサイズのα7CUの方がいいと思います。(但し、望遠レンズは高価になります)
α7Wで愛犬を撮っているので参考までに室内と屋外の犬の写真を掲載しておきます。
(α7CUとαα7Wの写真の写りは同じだと思います)
室内でのシャッタースピード、F値、ISO値を屋外と比較してみてください、フルサイズでこのISO値なのでAPS-C機では室内は難しいと思います。
【α7CUで最初の1本目のオススメ レンズ】
・タムロン 20-40mm F2.8 (A062) (掲載写真のレンズです)
カメラに付けっ放しで日常のほとんどが撮れるのでカメラに慣れてから望遠レンズを追加すればいいと思います。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a062/
書込番号:25442033
5点

>fax8600さん
すみません、明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?
書込番号:25442055
6点

下記の通りですね(^^)
>明るさが同じならAPS-Cでもフルサイズでも絞り、SS、ISOは同じになりませんかね…?
カメラ毎の自動露出制御の結果で、多少のブレはありますが、
基本的に、明るさ(撮影(被写体)照度など)が同じなら、APS-Cでもフルサイズでも、
絞り、SS、ISOは同じ。
書込番号:25442077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>APS-C機だと室内ではISO値が爆上がりして粗い写真になってしまいます。
ではなく、
「室内ではISO値が爆上がりして、APS-C機だと粗い写真になってしまいます。
と言いたかったんでしょ。
書込番号:25442088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>littlemizukiさん
まさにキャッシュバックキャンペーンもあったのでa6700+SEL70350Gを購入するぞ!ってところまでいってました。
ただ今回の端末の発表があり迷ってしまった結果キャンペーンも終わってしまいましたが汗
”重いカメラと重いレンズを買ってくじけるケースは何度も見ているので”ここが自分にとって刺さるポイントですね・・
自分のチョイスはあながち間違ってなかったのかと思うとやはりa6700に軍配があがりますね!
ありがとうございます!
>kinari1969さん
いつも夜型なのですが、お肌に悪いですよね汗
そしてさらにAPC-Sに1票が!
やはり長い望遠がそこまで必要なくて、重さの余裕が出てきてからでもいいですよね。
ありがとうございます!
>okiomaさん
檻の中にいる動物がメインになります!
なのでレンズのことを考えるとAPS-Cにしてレンズも軽くした方がいいですよね。
ありがとうございます!
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうなんです。スマホのXperia1Vを買ったのですが、兄から借りたちゃんとしたカメラで動物園撮影したら檻越しでもくっきり撮れて感動しました!
>よこchinさん
今のところは夜間撮影をする予定ないのでフルサイズにこだわる必要もないポイントなのかなと思っておりました!
”※F値が小さく焦点距離が長い物ほど大きく重く成ります。”
やはり焦点距離を長くしたら重くなりますよね。でもF値も小さいのを選ぶと重いのですね!
>クレイワーさん
素敵なお写真ありがとうございます!
Gレンズほんとに羨ましいです・・いつか余裕ができたらその組み合わせで撮りたいです!!
”個人的にはフルサイズ換算で525mmまでのズームレンズがあると、ゾウやキリン、ライオンといった屋外展示の動物には便利だと思っています。”
ここはすごい参考になります・・!遠くに行ってしまったライオンとかカバなども撮りたかったのでやはり525mほどあったほうがいいのですね。
ガチ勢はフルサイズに白い100-400mmなんですね・・!参考になります、ありがとうございます!
>maculariusさん
重さの写真を添付までしてくださりありがとうございます!
やはり距離があるものを撮りたいときは白いレンズがおすすめですよね。
参考になります!ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
他社のカメラのおすすめまで書いていただきありがとうございます!
室内ではF2.8以内のものがいいんですね!家用は別でレンズを購入しようと思っていたので、参考になります。ありがとうございます!
SONYにしたのは最新AIやかなり気になっており、当方がSONYのものをいろいろ購入したおかげでクーポンもたくさんあるからっていうものあります。。
>ありがとう、世界さん
レンズも重いのも重々承知しております・・!
どういう動物を撮りたいかくらいは書いておいたほうがよかったですね。
>fax8600さん
どの写真もいいですね〜!飛行犬もとても綺麗に撮れてますねっ
やはり動物園ではAPS-Cが有利ですよね。家猫はスマホより綺麗に撮れたらいいなくらいでしたので。
わかってはいたのですが皆様のコメントを拝見し、やはりいきなりフルサイズにして重いレンズを選ばなくてもいいかなと思いました!
みなさま親切なアドバイスをしてくださりありがとうございます。、今の私の場合はやはりa6700でいいなと思いました!
フルサイズにした場合のレンズの予算や重さがやはりネックになってしまいました。
公式の割引キャンペーン終了前に相談すればよかったです泣
重ねてとなりますが、とても参考になり感謝いたします!ここからは返信をしない予定ですのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25442994
5点

>はなえ131さま、亀レス失礼致します。
とても興味深い書き込みに引き込まれてしまいました ( ・ ・ ;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552474_J0000042248_J0000033820_J0000029439&pd_ctg=0049
(
α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
)
個人的には、他社 z 7系に憧れつつ (生活に殆ど余裕がなく)
改めて α機 を眺めていました。
α6400ユーザーですが、α6700 悪くない選択だと思えます !!
書込番号:25443484
5点

>はなえ131さん
SONY機一択ですと、
室内専用のレンズになってしまいますが、
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 Model A065
がおすすめになります。
このレンズは、
F値が2.8と大口径で、
最短撮影距離:0.3m (WIDE) / 0.85m (TELE)
で撮影することが出来るようです。
こちらのレンズには、
2xテレコンが用意されていないので、
屋外使用では画角が物足りない感じかと思います。
書込番号:25445515
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:16:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 19:16:51 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/22 1:29:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/23 15:29:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 19:28:45 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/18 18:18:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/12 9:37:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





