α7C II ILCE-7CM2 ボディ
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1863
最安価格(税込):¥227,842
[シルバー]
(前週比:-514円↓
)
発売日:2023年10月13日
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【使いたい環境や用途】
日々の子供の撮影、幼稚園の行事、風景
【重視するポイント】
特になし
【予算】
20万円から30万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
閲覧ありがとうございます。
新しくこちらのカメラを購入しました。
レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
自分でもいろいろと情報を見て探していますがレンズが多くなかなか決めるのが難しいです。
そこで皆さんに質問させていただき、レンズ購入の参考にささていただけないでしょうか?
皆さんはこの予算の中でどのようなレンズの組み合わせで購入しますでしょうか?
純正、サードパーティは関係なく教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25944080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAMRON 35-150mmがお勧めです。
重たいですが、子どもの撮影の用途でしたらこれ1本で充分です。
あとはTAMRON 70-180mm G2ですかね。
書込番号:25944091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はさみっちさん
1.広角ズーム TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 365g
2.標準ズーム シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \88,629 470g
3.望遠ズーム TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 \132,979 855g
書込番号:25944099
2点
> はさみっちさん
キットレンズ(28-60mm F4-5.6)を持っているならあとは高性能な広角と望遠でしょう
・広角レンズ:日々の子供の撮影、風景、幼稚園の行事
SONY 16-35mm F2.8 GMU
SONY 16-25mm F2.8
タムロン 20-40mm F2.8
・望遠レンズ:幼稚園の行事
SONY 70-200mm F2.8 GMU
タムロン 70-200mm F2.8 G2
書込番号:25944125
![]()
3点
僕なら28-60はお蔵入りさせて
タムロンの17-50/4、一本勝負かなあ
とりあえずどういうレンズ構成が良いかは
十人十色で好みであり、自分がどうしたいかを選択できるようにならないと話にならないので
まずは便利ズーム買って、自分が欲しい
焦点域を知ることから始めるのが良いと思う
28-200とか28-300とかね
多くの人の意見聞いても惑わされて混乱するだけですよ
書込番号:25944137
4点
>はさみっちさん
別のスレでも今書いたばっかりですが
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/
の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても安い!しかも軽い!
※20mmの広角もお気に入りです。
書込番号:25944191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>SMBTさん
35-150mmとても便利そうでいいですね!
普段の持ち歩きには少し躊躇しそうです(^_^;)
書込番号:25944247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GMは憧れますが値段が高いですよね〜
ありがとうございます!
書込番号:25944251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
17-50mm f4は初めて知りました。
便利ズームを購入するとそればっかりになりそうです笑
書込番号:25944253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
自分で撮影して自分達だけで楽しむだけなので高級なレンズも必要無いかなと思っていました。
軽いのも魅力的なですね!
書込番号:25944254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はさみっちさん
私はなるべくレンズ交換をしたくない便利ズーム派なので。
望遠重視
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)、今使っています。(お気に入りです)
・最新のタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
広角重視
・FE 20-70mm F4 G SEL2070G
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
こんな所がお勧めと言うより、私も欲しい。
書込番号:25944294
![]()
2点
高倍率ズームに抵抗あるなら
70-200か70-300の望遠を買い足すか
24-105を買ってみるかかな
ちなみに僕個人としてはすすめといてなんだけども
高倍率ズームは大嫌いだったりする(笑)
自分には合わないというだけですけどね
書込番号:25944317
2点
高倍率ズーム買ってしまうと
私なら反動で単焦点レンズ5〜6本買いそう。笑
書込番号:25944326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はさみっちさん
既出
初めてのズームレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=25941037/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
おすすめのレンズを教えてください!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25829224/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
購入検討にあたってのレンズ選びについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25518544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%81%40%83%8C%83%93%83Y
などなど
書込番号:25944435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エルミネアさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>よこchinさん
高倍率ズームは良くて家族とのお出かけには便利ですよね!
よく子供と2人でお散歩もするのでその時は20-40mm f2.8がいいかなと^^;
使い分けですかね
書込番号:25944508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
見て参考にしてみます。
書込番号:25944510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ
他の人も言ってるけどタムロンの70-180/2.8もめちゃ良い候補だわ
最重要なものの一つを忘れてた(笑)
書込番号:25944513
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?
書込番号:25944550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はさみっちさん
>レンズキットで購入しましたがもっといろいろと撮りたい気持ちと子供の行事などで距離が足りないと思いレンズを探しています。
>20万円から30万円
お金をかければ必ず良い写真が撮れるとは限りませんし
このボディ(カメラ)だと大きく重いレンズだと取り扱い、操作性に難が出たりもします
(携帯や操作のバランス)
70-200/2.8とかは憧れのレンズになるかもしれませんが
初めての望遠で行事撮影では望遠不足が見込まれます
とりあえず安価で大きくない
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
あたりを使ってみて
それ以上の重さがOKか更に望遠8400mm)が欲しいか
200mmくらいでも足りるか
レンズよりボディも必要か
使ってみる事をお勧めします
書込番号:25944583
2点
幼稚園なら室内行事重視でF2.8通し優先がよいと思う
屋外も狭いからトリミングも使って180で撮る
小学校上がってから70-300とか検討という流れ
書込番号:25944586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はさみっちさん
【マップカメラ 本気の運動会望遠レンズ!】
【小さなグラウンドの幼稚園・保育園は
70-200mmの望遠ズームがベスト。】
「多くの幼稚園、保育園が運動会で使用するグラウンド・体育館はそれほど広くないと思います。そこでオススメなのが70-200mmクラスの望遠ズームレンズ。距離が近くても見切れずに撮影することができ、離れていても200mmでカバーできます。晴れの屋外ならF4通しズームで軽快に撮影するもよし。屋内ならF2.8通しズームでシャッタースピードを稼ぎましょう。このクラスのレンズはどのメーカーも描写力に優れたレンズばかりなので、最高の思い出が残せるはずです。」
https://www.mapcamera.com/html/201905_sportsday/index.html#:~:text=70%2D200mm%E3%81%AE%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0,200mm%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25944599
2点
>運動会とかの行事でも180mmは届きそうですか?
幼稚園なら足りるんじゃない
書込番号:25944604
2点
>はさみっちさん
>子供の行事などで距離が足りない
重さが気にならないならば、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 映りは良いですよ。
軽くしたいならば、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185650_K0000960776&pd_ctg=V070
書込番号:25944641
2点
>湘南MOONさん
>gda_hisashiさん
>最近はA03さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
子供の運動会などはほぼ屋内なのでf2.8が良さそうですね^_^
普段はそこまで望遠を使わないと思うので広角か標準域で少し予算を多めにしようかなと思います。
書込番号:25944876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はさみっちさん
撮影距離と焦点距離の相関について、添付画像をご参考まで(^^)
※比例関係がポイントです
※特にインナーフォーカスタイプの場合は、近距離になるほど望遠の実効値が広角寄りになるので注意
書込番号:25945539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その用途なら24-105F4Gで十分いけますね。
幼稚園の運動会は園庭の広さにもよるけれど、私の経験では105mmで十分でした。
屋内の行事も基本的に明るいところでやるのでF4で全く問題なし。
30万の予算なら最初から24-70GM2行ってもいいと思いますけどね。
外の行事はクロップすればいい。
個人的に園の行事は、我が子の顔のどアップよりも周りの子も含めて撮っておいたほうがあとあと見返したときに盛り上がれると思うので、望遠は不要と思っています。
あと予算規模から考えると、AFが劣るタムロンを選ぶ理由はないですね。純正を揃えたほうが良いでしょう。
なので、
1.24-105F4Gを買って余った予算で単焦点を買う。
軽い単焦点を買えば普段のスナップにも有用
2.園庭が広ければ24+105F4Gに70-200G2。
普段使いは24-105Gで、ここぞの行事では70-200G2
3.24-70GMでフィニッシュ。余計なことを考えなくて良い。
の三択を私は提案します。
書込番号:25946700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/11/25 23:01:44 | |
| 3 | 2025/11/16 19:49:18 | |
| 17 | 2025/11/26 12:35:19 | |
| 24 | 2025/11/15 7:24:09 | |
| 0 | 2025/11/11 16:42:00 | |
| 52 | 2025/11/23 17:01:50 | |
| 4 | 2025/10/10 15:44:42 | |
| 8 | 2025/10/01 0:09:37 | |
| 3 | 2025/09/25 12:29:00 | |
| 5 | 2025/09/22 23:16:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











