公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2023年12月 8日
カラー:
中古価格(税込):¥39,402 登録中古価格一覧(18製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
【困っているポイント】
ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
【使用期間】
1ヶ月未満
【質問内容、その他コメント】
144fpsまででるのでは無いのでしょうか
なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか
書込番号:25567166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sanzokさん
>なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか
設定→ディスプレイ→リフレッシュシート→カスタム→最大144Hz
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq39
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ビルド番号を7連続タップすればよいです。
>
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>設定→デバイス情報→ビルド番号
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号
>設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン(アイコンではなく文字の方)
※※※※※※※※※※※※※※※
>
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「ビルド」を検索すれば、ダイレクトに移動できます。
>
>利用出来るようになれば、設定画面内に表示されます。
>場所は端末ごとに異なります。
>以下は一例
>設定→システム→開発者向けオプション
>設定→その他の設定→開発者向けオプション
>設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→開発者向けオプション
※※※※※※※※※※※※※※※
>
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「開発」を検索すれば、ダイレクトに移動できます。
設定→追加設定→開発者向けオプション→リフレッシュシートの表示→オン
書込番号:25567192
2点

>†うっきー†さん
リフレッシュシートではなくリフレッシュレートだし、その設定をしているから90Hzということがわかっているのでは?
書込番号:25567220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
>リフレッシュシートではなくリフレッシュレートだし、
言われるまで、まったく気づいていませんでした。すみません。
>その設定をしているから90Hzということがわかっているのでは?
最初に「ゲーム内の設定を120fpsに設定」「なにか本体の設定などでかえられるのでし」うか」と記載されているので、
おそらく、なんのゲームかは不明ですが、ゲーム内の設定のみをしていると思います。
今回の質問は、本機側での設定箇所は何かありますか?という質問だと思います。
書込番号:25567225
2点

>†うっきー†さん
>ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
と書かれています。
本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
つまり90Hzを確認できているということは、最大144Hzにしており開発者向けオプションもしくはゲーム内での表示で確認できていることとなります。
書込番号:25567239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
>本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
デフォルトから変更していて、カスタムの方を選択しているならそうですね。
今は、設定を知らなくて、デフォルトのままの可能性もあるかなと思います。
デフォルトの可変の方で、利用されているゲームがどう変化するかはわかりませんが。
書込番号:25567242
1点

>sanzokさん
ゲーム名はなんでしょう? フレームレートとリフレッシュレートは別の話なので切り分けて話をする必要があります。アプリ側が144Hzに対応していればデフォルト設定で144Hzになります。
書込番号:25567285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>本体設定は60Hzか最大144Hzしかありません。
モトローラ Edge 40だと、オート/60/120/144から選べるよ。Xiaomi13T PROでも選べるんじゃない?
書込番号:25567357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
>Xiaomi13T PROでも選べるんじゃない?
すでに記載がある取り、カスタムでの手動選択は、60Hz、最大144Hzの2択です。
書込番号:25567363
5点

>乃木坂2022さん
機種どころかメーカーの異なる端末を出すのは無意味です。
>sanzokさん
ぴゅう太mk2さんが書かれている通り、ゲーム名を出す方が解決しやすいかと。
そもそもこの機種はゲームによってはかなり動作が重いので、ゲーム側で制限かけている可能性はあります。
書込番号:25567365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sanzokさん
>ゲーム内の設定を120fpsに設定しても90hzしかでません
実機をさわったこともないですし設定画面を見たこともないのでなんとも言えませんが、
144Hz強制駆動させたいのにスマホ側が90Hzで十分でしょって言うことを聞いてくれない状態なんですかね?
スマホの設定で強制固定で60Hzにしたり144Hzにしたりできるんですよね?
この辺の開発者向けオプションで説明書きか注釈はなかったですか?
144指定しても上限90でしかうごかないインチョキ仕様なのか、可変リフレッシュレートといっていいのか144指定するととスマホ側で144が必要無さそうなら90Hzに制限する段階設定があるとか。
なんて想像します。。
リフレッシュレートもフレームレートも、あまりというか全然意味のないことに囚われてこだわってるように聞こえます。
ゲーム内で120fps指定したからってグラフィックが120fps出力するわけじゃないし、144Hzってディスプレイの描画書き換えの仕様だから別な話を関連付けて悩んでる出るような話に思います。
スマホゲームなんてフレームレート60fpsもでないと思うのですが、144とか90とかでも高リフレッシュレートにこだわるのは、玄関でもトイレでもどこでも照明はシャンデリアみたいなこだわりに思います。
安定して100fps出るゲームなら意味もあるかもと思いますが、だとしても気分の問題だけで判別は無理じゃないかなぁ。。。
前段階の知識がないと理解が難しいですが、フレームレートの120fpsとリフレッシュレートの144Hzは別の話です。
セットで理解しておくとよさそうな話です。
必要ならレートの意味とか書きますが、ゴチャつきそう。。。
書込番号:25567432
3点

>PCGOLFさん
>144指定しても上限90でしかうごかないインチョキ仕様なのか、可変リフレッシュレートといっていいのか144指定するととスマホ側で144が必要無さそうなら90Hzに制限する段階設定があるとか。
設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→デフォルト(推奨)なら、
30/60/90/120/144Hzのマルチレベルリフレッシュレートで、状況に合わせて変化です。
設定を
設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→カスタム
に変更すれば、
60Hz,144Hz
ではなく、
60Hz,最大144Hz
で、選択したリフレッシュレートを優先して使用。
ですので、144Hz強制固定は存在しません。
最初に本体側の設定について質問されているので、今は、デフォルト設定かなと推測していますが。
書込番号:25567436
4点

>設定→ディスプレイ→リフレッシュレート→デフォルト(推奨)なら、
>30/60/90/120/144Hzのマルチレベルリフレッシュレートで、状況に合わせて変化です。
なんだ、私の書いたような段階制限みたいな仕様があるなら答え出てるんじゃないですか。。。
あとはsanzokさんが質問に至ったのは、秒当りの画面表示の仕様Hzと、秒当りの画面生成の性能fpsがごちゃごちゃだったようなので、ここがほぐれればって感じかな。
どうやって説明するかは小難しくなっちゃってもイカンからちょっと考えないと。。。
書込番号:25567625
3点

言葉足らずで申し訳ございません
ゲーム名はcodモバイルです
本体設定でリフレッシュレートを最大144hz、ゲーム内の設定でフレームレートを120fpsにしています
この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
本体設定で高リフレッシュレートを使用するアプリの所にはアプリの設定に基づくと書いてあったためゲーム内で変更しても90hzしか出ませんでした
自分も知識不足かもしれませんがご容赦ください
書込番号:25570037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sanzokさん
>ゲーム名はcodモバイルです
>本体設定でリフレッシュレートを最大144hz、ゲーム内の設定でフレームレートを120fpsにしています
ゲーム内のどこで設定したものか不明ですが、
とりあえず設定しているもの(120fpsにしているもが分かるもの)の、スクリーンショットを提示してはどうでしょうか。
例えば、設定内の「音声/グラフィックス」のフレームレートで、ウルトラを選択して、
その右の「?」をタップすると、ウルトラハイ規格に適応します。と表示されていて、
MULTIPLAYEREのフレームレート:90
Battele Royaleのフレームレート:90
UNDEAD SIEGEのフレームレート:90
と表示されているとか・・・・・
書込番号:25570104
4点

>sanzokさん
MULTIPLAYEREは120それ以外は90となりますが、これが問題ということです?
ちなみにGalaxy S23 Ultraも13T Proと同じです。
書込番号:25570185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
やっぱりここかと思う話ですが。。。
スマホがどう制御してるかはわかりませんが、リフレッシュレートとフレームレートを理解しないとという感じに思います。
前段階の知識のあるなしで結構長い説明とパターン明記が必要そうです。
なので、あまりこだわらなくてもと思います。(違いは数字で示されなければ体感でも分からない程度のはずです。
一応簡単に書きますが、(厳密じゃないのでなんとなくのイメージで捉えて貰えれば。
>この場合ゲーム内で120fpsを選んでいるので120hzで出力されるのではないのでしょうか
fps(フレームレート)はグラフィック性能に影響を受けMAP場面次第の可変値
→アプリがこの性能で出力(最高性能かな)しても大丈夫という意思表示。
指定されても出力するかどうかはグラフィック側の都合(性能)次第。
Hz(リフレッシュレート)はアプリ起動に決定してるディスプレイの固定値。
→このアプリはこれぐらいが必要だなと判断してHzを決めてるのかな。
余裕があるからもっと高くと強制指定するけど、うっきーさんによれば強制は出来ないようですね。
この場面は120Hzで動いて!、ここは余裕があるから30Hzでいいやとか、そんな動きはしません。
ゲームアプリで最高fps指定したからと言って、ディスプレイの固定値Hzリフレッシュレートの指示はできません。
スマホの設定で30から144Hzで動く設定してる、ゲーム側でフレームレート最高値120fps出しても良いと指示してるんだから120Hz以上で動けよ。
スマホからしてみれば、120Hzなくても90Hzで間に合うからお断り。
こんな状態でしょうかね。
うっきーさんによれば、144Hzとかの強制駆動は出来なとのことですし。
フレームレート120fps出ていて、リフレッシュレートが60Hz
フレームレート120fps出ていて、リフレッシュレートが120Hz(表示が間に合ってる)
並べて比べてみて違いが分かるかどうかの差かな。ましてやちっちゃいスマホの画面ですし。
1/120秒(0.008秒くらい?)のフレーム落ちというか、認識できなくてもそういう事が起こってると知ってしまうとモヤモヤする感じ?
PCゲームならこだわりたいところですが、スマホのちっちゃい画面なら恩恵がどの程度あるかは疑問ですので、そういう事がある、知ってるという程度の話よくないですかね。
書込番号:25570297
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 9:12:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/20 0:39:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/01 12:10:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/11 6:56:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/29 16:54:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/27 19:43:10 |
![]() ![]() |
28 | 2024/09/26 21:13:12 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/11 16:16:48 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/07 14:57:50 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/17 21:02:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





