公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2024年 2月15日
カラー:
![]()
![]()
中古価格帯(税込):¥18,601〜¥20,680 登録中古価格一覧(74製品)
キャリア:ワイモバイル OS種類:ColorOS 13(based on Android 13) 販売時期:2023年冬モデル 画面サイズ:6.7インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 4GB バッテリー容量:5000mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
現在、メイン機にReno9A ワイモバイル版、サブ機にP20 Lite ノンキャリア版を使用しています。サブ機のP20 Liteの電池が消耗して頻繁に充電する必要が出て来たことと、動きもスムーズでなくなって来たのも有り、サブ機の買い替えを検討中です。ワイモバイル版ならA79 5Gが実質価格16千円程度で買えるので、それで十分かなと思っていたのですが、こちらのレビューを拝見していると星1つの厳しい評価(特にレスポンスが最低との酷評)もあり、実質価格23千円程度で買えるReno9Aのワイモバイル版をもう一台買った方が良いのか?と悩んでいます。サブ機ではメール、ラインとYouTube、電車乗り換えの検索、Radikoの利用程度で、マルチタスクで使用することは無いのですが、A79 5GのRAMがP20 Liteと同じ4Gということもあり、若干不安です。一方で、A79A 5GのAntutuのスコアを見る限り、P20 Lite(約9万)より遥かに高い38万程度あり、Reno9Aに近いことから、自分の使用条件であれば問題無いのかなとも思います。安パイはReno9Aであるのは分かっているのですが、7千円のコスト差と、連続価値受け時間はA79の方が良さそうなので、踏ん切りが付きません。恐れ入りますが特にA79 5Gのオーナーの方からコメント頂戴出来れば幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25852442
2点
実機は持っておりませんが
A79はステレオスピーカーなので動画メインの使い方に向きます
モノラルスピーカーのReno9と比べると音質は良さそうです
私も将来A79を手に入れる予定です
書込番号:25852503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあステレオスピーカーならドルビー対応のMoto g64yの方が良いかも知れませんが、、
書込番号:25852527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リーズナブルな4Gスマホ捜索中さん
A79の実機を持っていますが、そこまで酷評されるほど悪くはないです。早い/遅いのような相対的評価は人によって基準が異なるため参考程度にしておく方がよいです。
とはいえローエンドの廉価機種ですから余裕をもってこなせるほどではなく、少しでも不安があるならReno 9Aにされた方がよいかと思います。
なおカタログ上の待ち受け時間は実使用環境とかけ離れているためさほど気にする必要はないです。
書込番号:25852580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Reno9Aワイモバイル版とA79 5Gワイモバイル版の両機を持っていますが、
明らかにReno9Aのほうが高性能であり、体感的にも「Reno9Aに近い」とは到底思えません。
例えば、スペック上のカメラ性能はA79 5Gのほうが上のように思えますが、撮影から処理完了までの待ち時間が圧倒的に違います。
1年毎に買い替えるなら7千円差は大きいかもしれませんが、3年〜5年使い続けるなら7千円差は決して大きくないです。
不満を感じつつ我慢し続ける3年〜5年間にするのか?
数カ月後に気が変わって結果的に7千円以上の持ち出しになるのか?
今7千円差を埋めて快適な3年〜5年間にするのか?
それは各々で判断するしかありません。
私の場合は、メイン機(Reno9A)の修理期間中の代替機として使えるよう、Reno7Aワイモバイル版をサブ機として使っています。
メイン機に負担を集中させないためのサブ機ですので、メイン機と同等性能の機種を選ぶようにしています。
A79 5Gは画像編集などの作業系が苦手なのでSNSや待受専用機として使っているだけです。
それ以上のことを望むと必ず不満が出てきますが、用途を限定しているのでA79 5Gには少しも不満はありません。
書込番号:25852865
![]()
1点
>ぴゅう太mk2さん
>舞来餡銘さん
>コトノヌシさん
早々のコメントありがとう御座います。
私もA79はメイン機では無く、サブ機として使用する予定なので、A79で良いかなと感じ始めています。
単一アプリ(ラインやYouTubeやRadiko等)の使用時にフリーズとかは無いですよね?
書込番号:25853218
2点
A79は持っていますが、本体がデカく重いですよ。
画面の表示が遅いです。
それにオッポはアップデートが1回までが多くてA79は1回やってます。
ですのでアップデートは期待出来ない。
ちなみにオレはユーチューブの再生マシンに使ってます。
安いサブは53yの方が電池も長持ちして軽いですよ。
画面表示も53yが早いです。
書込番号:25854492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>昔の知識は通用しないさん
コメントありがとう御座います!
モトローラはチェックして居ませんでしたが、価格.comでの評価は、かなり高いですね。
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:25854988
0点
>昔の知識は通用しないさん
>コトノヌシさん
>ぴゅう太mk2さん
>舞来餡銘さん
何度も申し訳ありません。
Googleで検索すると、Reno 9Aの最大待ち受け時間が440分に対して、A79 5Gの最大待ち受け時間は548分となっていますが、
実際には差が無いという意味でしょうか?
自分のReno 9Aの唯一の不満は、バッテリー消費の速さなので、サブ機での使用を想定しているA79 5Gは、自宅のWi-Fi専用機としての利用を考えています。
A79 5Gのバッテリー消費(スタティックな状態での)が、Reno 9Aと変わらないということであれば、Reno 9Aにしてしまおうかと考えて
います。
実際のバッテリーの持ち(又は、Reno 9Aとの差)を御存じの方が居られましたら、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:25855864
0点
>リーズナブルな4Gスマホ捜索中さん
バッテリー容量は、A79の方が多いですが、画面が大きく、CPUがMediatekなので、使用可能時間は、ほぼ同等と思いますよ。
書込番号:25856291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの持ち具合は
ユーチューブを2時間再生して、上から順に
12 5G
ギャラクシーA53
53y
オッポ79
このくらい、差があるよ。
書込番号:25856599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>昔の知識は通用しないさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか、A79、それ程バッテリーはもたない感じなんですね。
Reno9Aの電池4500mAhに対して5000mAhなので、ある程度期待したのですが、
CPUのDimensity6020が、SD695程低消費電力でもない影響が大きいのでしょうか。
そうなるとReno9Aをもう一台買う方が賢明でしょうか。
他にも優秀なモデルがあるのは重々承知しているのですが、Oppoの操作性に慣れているのと価格面で、他のブランドには
なかなか触手が伸びません。
もう少し悩ませて下さい。
書込番号:25856762
1点
コメントを頂戴した皆様、誠に有難う御座いました。
色々と悩んだ末に、今回はギャンブル(怖いもの見たさ!?)で、昨日、A79を発注してしまいました。
明日以降に商品が到着の予定ですので、実際の使用感は、レビューにて別途ご報告させて頂きます。
老人の小さな悩みにコメントを寄せて頂き、重ね御礼申し上げます。
書込番号:25865847
1点
コメント頂いた皆様全員にGoodアンサーとさせて頂きたかったのですが、最大3名までとのルールの様なので
実機をお持ちの方とさせて頂きました。
何卒ご容赦の程、お願い致します。
書込番号:25865856
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/08 13:19:06 | |
| 4 | 2025/11/08 9:03:17 | |
| 3 | 2025/08/06 12:40:33 | |
| 3 | 2025/07/18 23:08:40 | |
| 2 | 2025/06/13 14:35:17 | |
| 1 | 2025/07/15 22:08:55 | |
| 2 | 2025/02/17 12:39:40 | |
| 3 | 2025/01/29 7:21:35 | |
| 0 | 2025/01/09 16:02:26 | |
| 0 | 2025/01/06 23:15:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










