中古価格帯(税込):¥29,051〜¥32,800 登録中古価格一覧(44製品)
キャリア:au OS種類:Android 14(Xiaomi HyperOS) 販売時期:2024年春モデル 画面サイズ:6.7インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 8GB バッテリー容量:5100mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
楽天モバイルでこちらの機種を使っているのですがスマホ自体は速度テスト等でDL150-650Mbps、UP50-100Mbps出るのですがデザリング(ポータブルホットスポット)ではDL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
デザリングではこれが限界なんでしょうか、設定等ありましたら教えてくださると助かります。
書込番号:26044521
1点

>key2007さん
>DL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
これは、本機を親機にして、子機側でのスピードということですね?
私の環境では、Bluetoothはオフの状態で、親機のスピードに対して、子機のスピードは31%程度でした。
key2007さんの場合であれば、
40/150*100=26.7%
60/650*100=9.2%
そんなものだと思いますよ。
書込番号:26044676
2点

>key2007さん
テザリングは、2.4GHz帯を使って通信をしています。速度が出る5GHzとは違って速度が落ちるのは仕様となります。
情報を1つ
規格上は、5GHz帯でテザリングできるようですが、日本では屋外で5GHzでのテザリングは違法となります。懲役刑や罰金が課せられます。
書込番号:26044704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
>屋外で5GHzでのテザリングは違法となります。
デマはやめよう。一部使えない周波数があるだけで5GHz帯でもテザリングは可能
書込番号:26044749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


W56(5.6GHz帯)でDFS機能搭載なら5GHzを用いた屋外テザリング利用は可能。
スマホでどの機種ができるのかは知らない。(そもそもあるの?)
書込番号:26045087
3点

>sandbagさん
スマホに機能があるのかは分かりません。
私として、テザリング接続ではスピードが遅くなる理由が、2.4GHz帯を使用するからと分かった事です。良い勉強になりました。
書込番号:26045264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>私の環境では、Bluetoothはオフの状態で、親機のスピードに対して、子機のスピードは31%程度でした。
これは、上流側をモバイル通信ではなく、Wi-Fi(2.4GHz)での確認です。
上流側がモバイル通信の場合に、テザリングをすると、2.4GHzになることのみが遅くなる原因ではなく、
中継をすること自体が遅くなります。
例えば、10台のスマホで中継をすると、どんどん遅くなっていきます。
本機は上流側も下流側もWi-Fiテザリングは2.4GHzしか利用出来ませんが、
ASUSやXiaomi機の一部などでは、5GHzでのテザリングが可能なファームもあります。
https://androidlover.net/zenfone3-tethering
>また、2.4GHz帯だけでなく5GHz帯でもテザリングができるものの、タイプは屋外での利用が不可のW56となっている点には注意しましょう。
※「利用が不可のW56」は「利用が可能なW56」の記載ミス。
違法ではありませんので、問題ありません。
書込番号:26045474
2点

>ASUSやXiaomi機の一部などでは、5GHzでのテザリングが可能なファームもあります。
添付画像(ZenFone3)のように、AP帯域幅を選択で「5GHz」が選択可能な場合。
書込番号:26045562
3点

>†うっきー†さん
>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
>李徴さん
皆様方返信有り難うございます。
USBデザリング・Wi-Fiデザリングでそれぞれ試してもDL/UP40-60は同じです。
(パソコン2台それぞれとUSBケーブル3種類で試しても変わらず、スピードが上る可能性があればイーサネット接続も試そうと思ったのですが変わりそうもないのでやめておきます)
デザリングでスピードが落ちるのはわかるのですがDLとUPがほぼ同じでここまで落ちるので制限・設定がかかっているのかなと思いました。
書込番号:26045721
0点

>key2007さん
>USBデザリング・Wi-Fiデザリングでそれぞれ試してもDL/UP40-60は同じです。
子機側から、リンク速度を見て下さい。
173Mbps(場合によっては83Mbps)になっていると思いますが、これは理論上の最大値で、実際にはそこまでスピードが出ることはありません。
書込番号:26045765
2点

USBテザリングにリンク速度は関係ないと思うけど
書込番号:26045831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>李徴さん
返信有り難うございます。
自分の場合はリンク速度は無線LAN144MbpsでUSBデザリングだと425Mbpsでした。
Wi-Fiデザリングはわかりました、ありがとうございました。
USBデザリングはUSBケーブルをいいのに変えると上がったりして・・・そんなわけ無いですね。
一番いいのがUSB3.0ケーブル、せめてDL100-150ぐらい出て欲しいです。
書込番号:26045851
0点

>key2007さん
>一番いいのがUSB3.0ケーブル、せめてDL100-150ぐらい出て欲しいです。
試しに、上流側をWi-Fiの5GHzにして、USBテザリングで計測してみて下さい。
添付画像通り、契約しているプロバイダーのスピードが580Mbps程度出る状態であれば、
本機を経由してUSBテザリングをすると、350Mbps程度は出ました。
朝の時間で、混んでない時間よりは遅いですが。
上流側の回線、ケーブル、PCに問題がない場合はUSBテザリングであれば、スピードは出るようでした。
1枚目の画像
ルーター(5GHz) -- ノートPC
2枚目の画像
ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
これでも遅いなら、ケーブル、PC、などを疑った方がよいと思います。
書込番号:26046047
2点

>†うっきー†さん
>>また、2.4GHz帯だけでなく5GHz帯でもテザリングができるものの、タイプは屋外での利用が不可のW56となっている点には注意しましょう。
>※「利用が不可のW56」は「利用が可能なW56」の記載ミス。
>違法ではありませんので、問題ありません。
リンク先のZenfone3ですがW52なので屋外利用不可です。
違法です。
書込番号:26046169
2点

>sandbagさん
>リンク先のZenfone3ですがW52なので屋外利用不可です。
すみません。
W56ではなく、W52でした。
技適表示を確認すると、
電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯(W52,W53)の屋外利用は禁止されています
の表示もありますので、ZenFone3の5GHzでのテザリングは屋内の利用のみ可能なようでした。
書込番号:26046375
2点

■補足
Xperiaなどは、5GHzで屋外利用も問題ないようになっているようでした。
設定→ネットワークとインターネット→テザリング→Wi-Fiテザリング2.4GHzのみを使用→オフ
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia5m4/detail/64843/
>なお、5GHz帯を優先して利用している場合でも、気象レーダーなどの電波干渉がないかの確認中やレーダーの受信時など、5GHz帯で動作できない場合は2.4GHz帯で動作します。
添付画像(Xperia 5 IVのテザリング利用時)のように、チャネル100のW56でテザリングが可能でした。
書込番号:26046709
3点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
返信有り難うございます。
>試しに、上流側をWi-Fiの5GHzにして、USBテザリングで計測してみて下さい。
その機能がついているルーターを持っていないので友達の家で試した為、設定に手を出せないため間違えているかもしれませんが・・・。
ルーター(5GHz) -- ノートPC
250-280Mbps(試した時間帯的にスピード出なかった。)
ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
200-220Mbpsぐらい出ました。
ですのでハード的に問題なさそうなのでこれ以上はメーカーに聞いたほうが良さそう?
尚、友達の持っているパソコンを借りてUSBデザリング・Wifiデザリングを試したところ
WifiデザリングはDL80-90Mbps UP40-60Mbps(DLだけですが初めて60以上出た、リンク速度は144Mbps)
USBデザリングはDL40-60Mbps、UP40-60Mbpsまでしか出ません。
以上からWifiデザリングも問題なさそう、USBデザリングの問題と確定しました?
書込番号:26048068
0点

>key2007さん
>ルーター(5GHz) -- ノートPC
>250-280Mbps(試した時間帯的にスピード出なかった。)
>ルーター(5GHz) -- 本機 -- USBテザリング -- ノートPC
>200-220Mbpsぐらい出ました。
>
>以上からWifiデザリングも問題なさそう、USBデザリングの問題と確定しました?
有線(USB)で、上流のスピードに対して、8割程度のスピードが出ているとのことで、問題ないと思いますが・・・・・
>ですのでハード的に問題なさそうなのでこれ以上はメーカーに聞いたほうが良さそう?
問題ないので聞く必要はないと思いますよ。
上流のスピードを早くしたい場合は、契約しているプロバイダーの問題となります。
下流側は上流以上のスピードは物理的に出せません。
一番遅いところのスピードが全体的なスピードとなります。
途中に1カ所でも遅いところがあれば、他がどんなに早くても遅くなります。
例:ダム -- ストロー -- プール
このような接続だと、ストローが一番細いため、水がたまるのに時間がかかるのと同じ
書込番号:26048228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:42:23 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/02 15:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 17:46:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 9:55:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 20:48:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/26 15:40:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 11:12:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/18 21:01:51 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/19 19:27:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/18 16:55:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





