『E30で一番 “コッテリブルー” が出るレンズはどれでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

『E30で一番 “コッテリブルー” が出るレンズはどれでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30で、デジイチを初めて触った時の感動が再び。。。な毎日を送っています。
ゆっくりと触れる休みの日が待ち遠しくて仕方ありません(;^_^A

このカメラに決めた理由は、かつてのE500を彷彿とさせるブルーが、オリンパスでは久しぶりに出るんではないか・・と感じたからです。

実際にプラザでも、基本的な設計としてはE510以降の機種で一番その辺を意識して派手目に出るよう造っている、との話をスタッフから直接聞きました。
チューニングとしてはE620以上だそうです。

ボディに加えて、レンズによっては微妙に色味が違うのは当たり前ですが、ここでユーザーみなさんにお聞きしたいんです。

E30との組み合わせで一番 “コッテリブルー”が出るレンズって、どれだと思います?
僕が持ってる中では、14-54mmUか3535マクロかな、と感じてるんですが。

近いうちに買おうかと思ってる9-18mmは、(既に買われたみなさんの作例を見る限り)その2本以上にコッテリな気もしてます。


ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:9402598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/16 20:33(1年以上前)

かなりハードルの高い質問のような気がしますが。
私の場合、アッこの青いいと思えたレンズは
VE 14-50 F2.8-3.5です。
とても主観な感想なので自信はありませんが、ボケの青は美しいと思います。

書込番号:9403615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/04/16 20:45(1年以上前)

うーん、悩みますが、私のイチオシはZD9-18ですね!


超広角とE-30で撮れる青空は病みつきになります(^^

書込番号:9403681

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/16 20:46(1年以上前)

ZD50mmF2.0・・・なんてどうでしょう。。。

あくまでも“主観的”なものですが。。。


           パ男。(´ω`)

書込番号:9403688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/16 21:07(1年以上前)

別機種

E-500ですが・・・

8mm F3.5 FishEyeは?
このレンズは、あまり知られてない気がしますが、こってりだと思います。
基本的に、ハイグレード以上は、しっかりとコントラストが出ますね。

書込番号:9403800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/16 21:16(1年以上前)

別機種

ZD9-18 河口湖畔 jpeg撮ってだしでこれだけ青いです

手持ちのレンズの中ではいわゆる小梅系と呼ばれる
ZD14-42、ZD40-150、ZD25mm、ZD9-18は色乗りが寒色系で
尚かつ露出が若干アンダー気味になります。
これは同じ梅レンズでもOEM?かなと私が思っている
ZD18-180とZD70-300がやや明るめなので比較することができます。

持っていないので何とも言えないのですが
作例画像を見ますとZD12-60SWDも小梅系と同じような描写だと感じています。

パナは手持ちのSUMMILUXで見ますとオリンパスよりやや暖色系が強い感じです、
ZD50mmF2.0の色味はニュートラルな感じを受けています。

お勧めはZD9-18です、とにかく青空を画面一杯にとることができますので。


書込番号:9403856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/16 21:27(1年以上前)

読み返すとZD25mmはそれほど寒色が強くなかったなあと、思い返しました。
ちょっとアンダー気味で撮れますがキットレンズよりマイルドな描写なので
カリカリにならずそれが全体に寒色の印象を押さえているのかも。

ZD14-42とZD40-150というキットレンズ二本もこと青空を撮るには適していますね。

書込番号:9403937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 21:43(1年以上前)

こんばんは。
私の印象では、広角系は押し並べて濃い青が出るように感じます。
11-22は持ちませんが、Fisheye、7-14もそうですし、レンズトライアルで借りた9-18も濃い青が出ました。
12-60はあっさり系に感じますね。

書込番号:9404026

ナイスクチコミ!1


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 22:49(1年以上前)

当機種

ZD11-22mm

最近購入したE-30で撮った桜の写真です。
ZD11-22mmで撮りました。

C-PLフィルターも使用しているのであまり参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:9404425

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/16 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZD11-22

ZD9-18

VE14-50

今まで使ったことのあるレンズの中で、オリンパスブルーがよく出るのは、ZD11-22、ZD9-18、VARIO-ELMARIT14-50(←意外でした)でしょうか。
青空を撮る場合でしたら基本的により広角のほうが向いていると思いますが、個人的には中でも印象に残ったのはZD11-22でした。

E-30ではなくE-420なのと、撮影時期が異なるので単純比較はできませんが、それぞれのレンズで撮った写真があるのでアップしてみます。全て揃えられればよかったんですが、11-22と14-50はVIVID、9-18はNATURALです。

書込番号:9404810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/17 01:25(1年以上前)

みなさん、コメントをありがとうございます!
それにしてもオリンパスユーザーって、やっぱり「青」が好きな方、多いんですね!
その「青」が見たくてオリンパスを買うんでしょうか☆
・・かく言う僕のその一人ですが(^^)


>>写真に目覚めた?さん

改めて作例を色々見てみましたが、おっしゃる通り、なかなか良く出てますね。
ホント、先入観で申し訳ないのですが、パナレンズって“ニュートラル発色”だとばかり思い込んでました。
価格もそれなりなので、しっかり見た事がなかったんです・・(;^_^A

良い色出してますが、、、高い、、、 f(^^;)


>>くろぴーさん

やっぱり9−18mmですかねぇ。
他の方のレスにもありましたが、総じて広角系は「コッテリブルー」設計?(笑)みたいで、意外にも11−22mmもコッテリっぽい感じ。


>>パ男さん

実は今後のレンズ購入ロードマップに入ってます。
3535を持ってますが、マクロとしてもう少し長めの1本が欲しくて、シグマの105mmかZD50mmかどちらかにするつもりです。


>>テレマークファンさん

まさかE500+8mmフィッシュアイが見られるとは思いませんでした!
なかなかレアな1枚かもしれませんね・・ありがとうございます。

知られてない訳ではないと思いますが、用途的に使い勝手が難しいのかもしれません。
僕も、フィッシュアイってどう使うの??って、、、すみません(*_*)ゝ 勉強不足ですね。


>>湘南rescueさん

14-42mmと40-150mmはE510+Wズームとして買いました。
25mmも持ってます。
・・で、全て付けてとりあえず自宅窓から空をテスト撮りしましたが、僕的には14-54mmと3535が良い勝負だな、と感じました。


>>時計好き素人さん

やはり広角系が良いのですね、、、とすれば思っていた通り、予算的にも9-18mmが手頃でイケそうです☆
E30を購入する事を考えていた時期、レンズキットにしようかとも、ボディのみ+12-60mm にしようかとも、考えてました。

色々と作例を見る限り、僕の中では発色に関しては14-54mmの方に魅力を感じたので(それにキットパッケージにするとレンズ自体を激安で手に入れられますしね(笑))、E30レンズキットにしたんです。


>>菖蒲沢さん

素敵な1枚をありがとうございます。
大阪で・・特に僕が住んでる近辺には、見せてもらった写真のような、桜がずーっと広がってる。。。ような場所がないので、一度こういう写真を自分で撮ってみたいものです☆

11-22mmって、フィルターなしでも結構「青!」って出るんですよね。


>>405RSさん

素敵な「青」をありがとうございます。
僕もパナのレンズがこれだけの「青」を出してくれるとは、意外でした。
・・しかし高いデスf(^^;)

他の2枚より微妙に青が柔らかい9-18mm、設定がナチュラルとありますが、もしビビッドなら左右の2枚以上に「青」になってるかもしれませんね。



みなさん、本当にありがとうございます。

書き込んだ後、夜にレスを見るのを楽しみにしてた甲斐がありました!
トータルとして、やっぱり広角系で、しかも9-18mmという選択は間違ってなさそうですね。


・・って、レンズがどんどん増えていきますねぇ、、、
防湿庫のスペースが足りない、、、何とかしなくては (;-_-) =3

書込番号:9405253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/17 01:56(1年以上前)

コレイイ!さん
今回のスレッドは皆さん勇気があったと思います。
皆さんへのお返事は嬉しいですよね。(ありがとうございます)
広角レンズの青が美しいのはよくわかりました。(いづれ入手しよう!と思います)
参考までに、パナライカのレンズもヤフオクなら5〜6万くらいで入手可能です。
ZDとはまた趣の異なった写りをしますのでますます幸せになるかもしれないですよ!(笑)

書込番号:9405358

ナイスクチコミ!2


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/17 05:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

京都・宇治

大阪・十三

旭川・サル

ZD11-22mm、ZD14-54mmI型 かな〜と思います。
ZD11-22mmは製造中止になる前に手に入れておくべきレンズかも(微妙に高いけど...)。
4/3の初期のレンズ群は「いかにも」な色になるような気がします。
あと、レンズもさることながら、
空を大きく取り込むと自動的に「青色モード」になるような感じですね。

※新しいZDレンズ、なかなか出ないですね。
 m4/3の動向次第なんでしょうかねぇ。。。

書込番号:9405592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/17 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぐっと寄って撮影

中心に大きく強調したいものを入れる

太陽が入っても大丈夫

EC-14をつけると、普通の広角っぽい?

FishEyeは一押しのレンズですよ。
結構使えます。
かなり寄れるので、画面の中心に強調したいものを、思い切って入れると面白い絵になります。
また、逆光にも強いので、空を大きく入れることも可能です。
ゆがみは慣れかもしれませんが、建築物など直線が目立つものを中心に入れるのでなければ、意外と気にならなくなります。
 さすがにすべてをFishEyeで撮ることはしないのですが、オリンパスはちょっと古いボディが安いので、私は普通撮りのボディと、FisyEye用のボディを持って撮影に行くことが良くあります。
あと、個人的に欲しいのは、11-22ですね。

書込番号:9405943

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/17 14:52(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正-0.7

露出補正なし

コレイイ!さん

ちょうど今日は快晴だったので、9-18のVIVIDでちょっと撮ってみました。カメラは引き続きE-420です。やや南東向きで右に太陽があるので多少色にムラがありますが、なかなかのコッテリブルーが出たと思います。
絶対的な画質を求めれば11-22だと思いますが、より広角で面白く小型軽量で扱いやすいのは9-18ということで、非常に悩みどころですねー。

書込番号:9406902

ナイスクチコミ!0


菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/17 22:03(1年以上前)

当機種

9-18mm

今度は9-18mmです。ボディはもちろんE-30。

こちらもC-PLフィルターを使用しています。
ややアンダー気味かもしれません。

書込番号:9408532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/04/17 22:58(1年以上前)

こんばんは。
E-30は持っていませんが、手持ち機材中ではもっともこってり感のある色をだすのがやはりZD9-18mmでしょうか。
皆さん仰っていますが梅レンズの方がアンダー気味の描写なので、青空の色が濃い時はむしろ梅レンズの方がいい味だすかもしれません。
そこで9-18mm以外のおすすめとしては35mmF3.5macro或は旧タイプの14-45mmなんかも案外いい味だしそうですよ。特に旧小梅の14-45mmなんてヤフオク探すと激安で手に入れる事出来そうですし。。。^^

書込番号:9408881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/17 23:32(1年以上前)

当機種

ED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20もかなりなものと思いますが・・・

書込番号:9409116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/18 00:04(1年以上前)

いやぁ〜ホントにみなさんありがとうございます!!
周りにカメラ友達がいない分、すごく嬉しいです☆


>>写真に目覚めた?さん

パナレンズもZDとはまた趣の異なった・・って、、、
カンベンして下さ〜い!!

これ以上アンテナを広げたら防湿庫1台じゃ足りなくなります>>で、嫁さんに離婚されます(笑)


・・でも、、、興味が出てきちゃいましたよ、全く♪(;-_-) =3


>>YEELさん

またまた美しい「青」をありがとうございます。
十三の写真、その場所は知ってます☆
京都の1枚もキレイですねぇ!!
朝でしょうか夕方でしょうか?

京都はまだ一度もカメラ持っては行った事がないので、E30ゲットで浮かれまくってる今年こそは〜☆・・と考えてます。


>>テレマークファンさん

1枚目のもみじと3枚目のひまわりに感動しましたっ!
こーゆーのが撮れるんですね、何となく解りました。。。
ありがとうございます(^^)

これまではフィッシュアイと言うと、一時ブームだった犬の鼻っぱしらの写真のイメージが強くて、そーゆーレンズもありなのね、、、位にしか思ってなかったんですが。
良い意味でそれが変わりそうです♪

ひまわりの写真なんかまともに太陽入ってるのに全然OKっぽいですねぇ、ビックリ!


>>405RSさん

ビルの白と空の青のコントラストがすごくキレイに出てますね!

510と410、520と420 は同等だと言われていますが、X10 と X20 の機種同士でも全然違うっぽい感じですね。

9-18mm+vivid でどんな感じの絵が出るのかがだいぶイメージできます。
ありがとうございました!


>>菖蒲沢さん

フィルター使用がメインのようですね。
残念ながら僕は1枚も持ってないので、どんなフィルターを使えばどんな絵が出るのかは、雑誌やウェブで見たものしか解らず、うまくコメントできません。

ただ、4/16にアップして頂いた E30xZD11-22の桜がずーっと続いてる写真は、すごくキレイだと思いました。
あんな場所が生活圏内にあるなんて羨ましいです!


>>くま日和さん

そうですね、今回色んな方々から参考になる話や作例を見せて頂けた事で、「背中をもう一押し」が叶ったように思ってます(笑)

次のターゲットは9-18mmに決まりましたっ!


・・え?14-45ですか??
E500と一緒によく使ってましたが、14-42mmのWズーム入手と同時に手放してしまいました・・。
もしそれが本当なら、、、ヤバイですね、、、(*_*)ゝ

過去に ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6 なんてのもありましたが、まさかアレも隠れた“コッテリ青レンズ”かもしれない?!

書込番号:9409297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/21 20:12(1年以上前)

「Goodアンサー」って最近付いた機能なんですねぇ、知りませんでした。

・・で、暫く考えてみたんですが、どうもお一人に決められません。
みなさんそれぞれに参考になる話や素敵な写真を見せて頂いたのに、その中で一人だけ決める、ってのは納得できない・・事ありません??f(^^;)

それでも決めた方が良いのか、それとも“決められない”という理由で決めずにおく、というのもアリではないのでしょうか・・?とも思ったんですが。。。

書込番号:9427869

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

今まで、
8mm
7-14mm
9-18mm
11-22mm
12-60mm
14-42mm
14-45mm
14-54mm
35mm
40-150mm
50mm
を使ってきました。
1本だけ選べと言われれば、12-60mmです。
色だけではなく、他のスペックも含めてトータルでとても優れたレンズですね。

書込番号:9453229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/02 17:20(1年以上前)

405RSさんこんにちは。一枚目のカーブミラーの写真最初見た時、何だ普通の写真だな
と思ったのですが、見入っているうちに雲の感じ、青い空の色、写真から感じる空気感というか雰囲気がすごくいいですね。私には、なかなかこんな感じには撮れません。

構図として、カーブミラーを右半分に寄せてアップにしているのがまた
いいのかもしれません。バックの青空にカーブミラーがかぶりいい感じ
になっているのかなと思いました。

405RSさんの写真はとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9480870

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング