『サッカーの練習風景、試合風景を撮影する。』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

『サッカーの練習風景、試合風景を撮影する。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

「E-30」または「E-620」+「ED 70-300mm F4.0-5.6」でサッカーの練習風景(グラウンド)や試合風景(スタジアム)を撮影したいと考えております。

「E-30」+「ED 70-300mm F4.0-5.6」や「E-620」+「ED 70-300mm F4.0-5.6」での撮影は可能でしょうか?
どうしても、600mm超望遠に惹かれています。

難易度的には
低:練習場で撮影(昼)
中:スタジアムで撮影(昼)
高:スタジアムで撮影(ナイター)

かと思いますが、どのあたりまで可能でしょうか?

当方、素人のため知識が不足しております。
識者の方のご教授、お願い致します。

書込番号:9762745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/06/27 01:10(1年以上前)

よく手ぶれしない条件としてシャッター速度が1/焦点距離以上が必要と言われます。
(テレ端なら1/600秒以上が目安)。

可能かどうかと言われれば、可能でしょうが
実際にスタジアムで試されてはいかがでしょうか?
個人的にはE-30はISO800でも標準で使えるレベルだと思っているので
低:練習場で撮影(昼)
中:スタジアムで撮影(昼)
は問題ないと思いますよ。
まぁ、その日の天気にもよるとは思いますが……

夜(ナイター)は正直厳しいと思います。

書込番号:9763292

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/27 01:27(1年以上前)

どちらも4段前後の手振れ補正がありますので、手振れに関しては大体大丈夫でしょう。
望遠端だと1/(300mm×2÷2の4乗)=1/37.5、少し余裕をみて1/60位のシャッタースピードまでならしっかり構えていればいけると思いますので。

クサタロウさんがおっしゃられているように日中の撮影なら何の問題もありません。
ナイターはこの位の明るさのレンズでは被写体ぶれして、結構厳しいかと思います。

書込番号:9763355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 02:26(1年以上前)

> クサタロウさん
> 4cheさん
返信ありがとうございます。

ちょっと調べたら望遠はAF速度も重要とのこと。

元々、下記のモデルを候補に検討していました。
CANON EOS Kiss X3
CANON EOS 50D
ニコン D90
ニコン D5000
オリンパス E-30
オリンパス E-620
PENTAX K20D

望遠向きカメラとして評価した場合、「E-30」「E-620」は上記他社製品と比べれてどのような優劣となりますか?
いずれにしても、600mm相当の超望遠ズームをお手頃な価格で入手できるのはオリンパスになるのですが・・・正直、600mm相当の望遠にひかれてオリンパスに決めました。
この考え方自体正しいのか・・・?

 

書込番号:9763542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/06/27 04:05(1年以上前)

E-30はAF速度速いですが
70-300mmは決して早くはありません。
まぁそこが梅(standard)レンズの限界かな。

やはりAF速度が速いレンズを求めると
高額になります。

書込番号:9763674

ナイスクチコミ!0


白南風さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 08:00(1年以上前)

「E-620」で「ED 70-300mm F4.0-5.6」を使っています。
35mm換算で600mm、ブレについては手ぶれ補正機能で何とかなりますが、いかんせんこのレンズ、AFがめちゃくちゃ遅いです。
特に動きのあるモノだと、AFでピントを合わせるのは諦めた方がいいかと思います。
なので、正直、お勧めできません。

ただし、このレンズ、花などを撮るのには、私にとってなくてはならないレンズです。
良い描写をするレンズなのですが、AFが弱いのが難点なので、早い時期にUになって欲しいと思っています。

書込番号:9764007

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/27 09:00(1年以上前)

やはり、ニコン、キヤノンの方がAF性能は高いですし、高感度画質もいいですね。
オリンパスだと高めですが、SWD付レンズを使用すれば大丈夫です。
ナイターも重要視するなら、やはりこの2社がいいかと。
キヤノンやニコン機にそれぞれの70-300mm手振れ補正付レンズでも換算480mm、450mmの画角が得られますし、それをトリミングして使用するというのでもいいかと。
予算があるようでしたら、シグマの-400mm、-500mm級のHSM付望遠レンズが8、9万円であったりもしますが。

書込番号:9764195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 09:11(1年以上前)

他の方もおっしゃってますが、E-30はともかく、ZD70-300のAFがかなり遅いので、スポーツは厳しいと思います。
また、オリンパス機はコンティニュアスAFの連射速度や動体追従性に不安がありますし(NやCに比べて見失いやすい気が)、高感度も劣ります。
レンズをZD50-200/2.8-3.5 SWDにすれば、明るいので高感度に弱い部分をある程度カバーできますし、AFも格段に早いのでなんとななるかもしれません。

予算にもよりますが、スポーツを撮りたいのであれば、50DにEF100-400ISを組み合わせるのが一番幸せになれそうな気がします。

書込番号:9764228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/27 18:32(1年以上前)

唐マーゾフさんこんにちは。
>また、オリンパス機はコンティニュアスAFの連射速度や動体追従性に不安がありますし(NやCに比べて見失いやすい気が)、高感度も劣ります。

まさにオリンパスの弱点そのものです。私も実感しています。
次期E−3では、この弱点を潰したものを発売してもらいたいものです。

オリンパスの場合、S−AFで一発撮りで撮った方が、成功率が高いと思います。
動体追従性に関しては、子供の運動会レベルでも外すことがあったので
お話になりません。(笑)

書込番号:9766286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/27 19:20(1年以上前)

ぶっちゃけ昼間なら(夜は度外視)ED70-300mmは慣れの部分もあるでしょうね ^^;
一度AFが外れると戻すのが大変なレンズですが・・・
600mm相当がどうしても必要なら買ってみても面白いのではないでしょうか。

スタジアムのナイターを視野に入れているのならニコン・キヤノンが無難です。
APS-C機で300mmは450mm(ニコン)、480mm(キヤノン)相当になりますし、
比較的に安い70-300mmレンズでもレスポンスはよいでしょうか。

私は40Dに70-300mmDOとE-620に50-200mmSWDをナイター競馬で併用していますが、
精度・安定力ではキヤノンが上ですが、慣れればオリンパスでも実用的です ^^

書込番号:9766515

ナイスクチコミ!2


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/06/27 23:33(1年以上前)

ラグビーのナイター試合をE-510+70-300mmで撮ったことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/turdus_celaenops/16316524.html
照明の明るさにも依るのでしょうが、そこそこ撮れました。
でもサッカーになると動きが激しいので、恐らく難しいでしょうね。

参考になるかどうか分かりませんが、こちら↓は、雨中のラグビーをE-30にSIGMA 50-500mmで撮ったものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/turdus_celaenops/28027592.html

書込番号:9767879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 10:18(1年以上前)

若葉マーク310さん、

70-300だとワイド端70mmではグラウンドでの練習を撮るときにちょっと不便と思います。標準レンズを付けたサブ機をすぐに出せるように用意できるなら、いいとは思いますが。。70mmは結構長いですよ。。
僕は少年野球を50-200とEC-14で撮りますが、グラウンドでのプレーを撮る時はワイド端70mmぐらいではちょっと長いと思う事が多いです。だから、グラウンドのときはEC-14ははずして、50-200単体で撮っています。
標準レンズを付けたサブ機を用意しておく手もありますが、取り替えるのは面倒だし、だいたい、見た目が「いかにも」って感じになって、ちょっと恥ずかしいですしね。。
てことで、予算が許せば50-200とEC-14をお勧めします。。中古で旧型のが7万円ぐらいで売っていたと思います。SWDでなくても写りは遜色ないですよ。
ボディはやはり望遠レンズを使われるのであればグリップのいいE-30の方がいいんじゃないでしょうか。。E-620も使えない事はないでしょうが、やはりバランスがちょっと。。

書込番号:9769679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング