


PCケース > Thermaltake > Spedo VI90001W2Z
はじめまして。価格.COM初書き込みの者です。
最近友人の自作PCを目の当たりにして自分でも組んでみたくなり自分なりに勉強中で
用語なども少しづつ理解できるようになって来ました。
PC暦は5年で現PCのメモリ増設、グラボ増設程度なら経験あります。
構成を考えてる中でケース選びが難しく、どこにポイントを置いて選んでよいのか分かりません。
右往左往しているうちにデザインのかっこいいThermaltakeにたどり着き
中でもひときわ目立ったSpedo VI90001W2Zに惚れてしまったのですが
立ち寄ったソフマップで実物のあまりのでかさに引いてしまいました(笑)
大きすぎるなぁと思い、現在はV9 VJ40001W2ZAが自分の中で最有力となっています。
V9 VJ40001W2ZAの実物はなかなかの好印象でした。
フルタワーとミドルタワーではどんなメリットやデメリットの差があるのでしょうか?
フルタワーである必要性とはどういった部分でしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですがご教授お願いします。
ちなみに構成は
CPU Core i7 920 BOX
CPUファン リテール
メモリ UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333 DDR3 PC3-10600 1GB×3
M/B P6T Deluxe か P6T
VGA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
Sound オンボード
HDD WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
光学ドライブ IODATA DVR-AN20GL
OS WindowsXP Home Edition SP3
ケース Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
電源 OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
モニタACER H243H Abmid 流用
用途はネット、動画やDVD鑑賞、最近ゲームにも興味あります(DMC4やGTA4など)
グラボは友人から格安で譲り受けた280が手元にありますw
9800GTX+か260あたりを考えていたのですがハイエンドが転がり込んでしまいまして。。
順序がめちゃくちゃですがグラボが手元に来たのがキッカケで今回走り出した感が強いです。
ミーハーですがベンチで好スコアを出すというのは正直憧れます。
なにせ現在は日立のPriusですので。。。。w
マザボもあれこれ迷っててこれ!といったモノが見つかりません。。
Spedo VI90001W2Zの掲示板は特に玄人さんが多いようですので
構成の問題点や相性、ここはこうした方がいい、などもご指摘いただけたらありがたいです。
弩級の初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:9333898
1点

うーん、フルタワーとミドルタワーの境目ってなんだろ?
特にクーラーマスターのHP見た時考えさせられたけど、どっからがフルタワーになるんだろね。
大きい方が作業しやすいし、ハイエンドパーツは特に入るか入らないか、結構微妙だったりするのでその面では大きなケースが有利。
でも、大きいケースは高いし置き場にも困ることも。
書込番号:9333921
1点

うちなんてグラボがHD4670のくせにPCIスロットカバーが10個もついてるケースだし
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000090&id=C_00000092&name=Armor%2b&ovid=
中が広いと作業楽だし配線ぐちゃっとしててもカバーできるしw
まあ要するに部屋のレイアウト次第ってことで
ちなみにスーパータワーです(いい響き)
書込番号:9334068
2点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コメントありがとうございます。
クーラーマスターのHP見ました。たしかにどこで線引きしているのですかね。
やはり最大のメリットはメンテナンス性ということですか。
ミドルだとグラボが入るケースもあれば入らないケースもあるし微妙ですね。。。
NineHundredTwoも候補だったのですが中が窮屈でベイに干渉しそうなので外しました。
>nojinojiさん
コメントありがとうございます。
Armor+を使っているんですか!このケースもかっこいいですよね。
中もすごく広々としてそうですしデザインも部屋に映えそう。
配線もできるだけきっちり収めたいと考えているのでミドルでもがんばってみますw
スーパータワー・・・フルタワーのさらに上って感じしますねw
書込番号:9334858
2点

ほいほーい、スぺド使ってる者です。
とりあえず構成候補のグラボが気になりました。
GTX280?アチチですよwせっかならGTX285いっときましょうよ。
スぺドは自作初心者さんにも配線のしやすさからオススメですよ。
っかリーダー遅いですねぇw
書込番号:9335439
1点

ステラハーフムーンさん、こんにちは。
私の経験ですが、フルタワーはスペースに余裕があって作業しやすかったです。
ただ一方で重いので、ちょっと動かすのにも一苦労という感じですね。
書込番号:9335476
1点

グラボは手元にあるんですねぇゴメンなさい。
でも自分なら友人には悪いけど売り払って285いくかもw
Spedo自体は見た目よりかは軽いですよ。 組み上げたらさすがに重いですけど。
ってかランキングどんどん上がってくなぁ。うれしいような、うれしくないような。
書込番号:9335516
1点

>ダイナマイト屋さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜手元にすでにあるんです・・・グラボだけw
アチチとは爆熱ってことですか?
285も魅力的ですけどとりあえず280で組んでみてから考えてみます。
たしかに半端に280いくんだったら285いっとけ!ってのも分かりますw
Spedo配線もしやすそうだしフロントのデザインがめちゃ渋いと思います。
Spedoのランキングどんどん上がってますよね。
フルタワーにしては異常のような気がします。
それもリーダーのお力なのでしょうかw
>カーディナルさん
コメントありがとうございます。
フルタワーはやっぱり作業しやすいって印象がありますね。
自作未経験の自分でもそんな感じを受けます。
でも目の前で見たあの大きさの衝撃は今でも忘れませんw
追記:CPUクーラーはとりあえずリテールにしてあるんですけどi7は最初から変えた方がいいんでしょうか?
書込番号:9335805
3点

冬場はとりあえずリテールでいいんでは、と言ってたけど、さすがにこれからの季節は換えた方が無難かもしれないです。
定格稼動なら、まあそんなにダメではないと思いますが、
フルタワーで280な人が定格で満足するとも思えないので。
書込番号:9336005
1点

自分はGTX260からGTX285にしました。280は使ってませんが、爆熱との評判が多かったのと、コスパが悪過ぎたからです。あとは、消費電力、9800GX2で痛い目に逢った経験ですかね。
タダでもらったんなら280でもいいと思いますが、その場合はよけい冷えるケースと良質な容量大きめな電源を選択しといた方がいいでしょうね。
285なら静穏ケースでも全然OKでしょうけど。
CPUクーラーはi7で組むとして自分なら水冷にするかも…。
基本エアコンレスな人なんで。
とりあえずリテールは使わないでしょうね。
書込番号:9336162
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCは今のとこ考えてないので必要ないでしょうかね。
でも夏場の負担など考えると付けておきたいというのはあります。
鎌アングル リビジョンB SCANG-1100付けようかなとか考えております。
大きい感じなので干渉しないか心配ですがw
>ダイナマイト屋さん
やはり失敗の経験が生かせるというのは良いですね。
自分は自作未経験なので比較するものがないのでとりあえずやってみないと、って感じです。
静音の度合いもどこを境目に五月蝿いと感じるかも個人差ありそうですし
冷えるケースでも掃除が大変そうだなぁという印象もあります。
電源は700W選びましたけどオーバーすぎるのかどうかもつかめてません。。
水冷はハードル高いぽいのでとりあえずCPUクーラー換装してみます!
書込番号:9336550
1点

わたしは今んとこ鎌アングルですよ。余裕しゃくしゃくで収まります。CPUはQ9650ですが。
書込番号:9336600
1点

先日は相談にお答えいただきありがとうございました。
本命としていたV9VJ40001W2ZAも改めて実物を見たりお触りしたところ
全体的にやわいというかペラいというか固定部などもガタつく感じがあり全然しっくりこなくて
昨夜気が付いた時には第一印象のSpedoをポチっていましたw
純粋にこれが欲しいと最初に思ったケースに落ち着けたことで気持ちも不思議とスッキリしました。
飽きが来ず良いものを長く使えると思えば高い買い物だとは思わないですね。
初自作で不安もありますが今では楽しみの方が大きいです。
早ければ明日にでも全パーツが揃います。行き詰まった時はまた質問させてください。
先輩方よろしくお願いします。
決定構成
CPU Intel Core i7 920
CPUファン Scythe 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
M/B GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
MEM G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ
HDD WESTERN DIGITAL WD1001FALS×1 データ用
WESTERN DIGITAL WD5001AALS×1 OS・アプリ用
VGA ELSA ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
DVD IODATA DVR-AN20GL
電源 OCZ OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
Case Thermaltake Spedo VI90001W2Z
OS WindowsXP HE SP3
書込番号:9392182
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > Spedo VI90001W2Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/09/10 17:33:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/22 13:28:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/18 6:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/04 19:42:47 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/01 8:55:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/05 13:37:53 |
![]() ![]() |
9 | 2011/02/11 3:19:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/08 8:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/01 20:48:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/30 6:42:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





