電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx295.html
書込番号:9224330
0点
おお、いつの間にか検証がi7 920になってる。しかも、検証環境にSS750EMですね。i7 920でGTX295SLI微妙だって思ってから、この情報はいいですね。さてと、フェイス通販でポチろうかしら。
書込番号:9224921
0点
おおー、これまた素晴らしい情報ヽ(゚∀゚)ノ
ページ0さんありがとうございます。
ところでどうも、M12DはEPS12V 8ピン自体も12V1 12V2に
分けているみたいですね。本当に面白い電源w
書込番号:9225648
0点
おお!
すごいですね!
GTX295は実際の消費電力はそんなんでもないってことですかね〜
ただ、OC+HDD追加でぽっくり逝っちゃいそうなんですが大丈夫なんですかね。
HDDはアクセス時は電気食いなんで気になるところです。
それにしてもオウルさんは検証までやってくれてなんて親切さんなんだ。。。
データを見るに1100Wあれば三枚できそうですよね・・・。
書込番号:9233573
0点
最近、1000W超の電源もよく見かけますけど、半分も使えてる人ってそんなにいませんよね。
最近ワットチェッカー使って検証するのが楽しいんですけど、OCしても電圧盛っても、意外と増加しない事が解ってきたので、大出力電源の存在に疑問を持ってたりします。
HDDはスピンアップ時に電力食いますけど、起動してしまうとアクセスで変動するのはワットチェッカー見てもよくわかりませんね。10台同時にアクセスON/OFFとかしたら判ると思いますが。
i7+295SLIで573x0.88(仮)=504Wってのはいい指標になるんじゃないでしょうか。
書込番号:9250188
0点
なぁ〜んか気になったんで突っ込みを一つ。
この検証結果ってGTX295単機ですよね。
絶対に。
SLIはGTX280の方を見て分かるようにSLIって書いてます。
>Seasonic ATX12V電源 SS-700HM(700W)を使用し、
>NVIDIA GeForce GTX280 SLI(ビデオカード2枚搭載)
>搭載システム構成にて問題なくシステムが動作することを確認いたしました。
一方295の方はこう記載。
>Seasonic ECO電源 SS-750EM/850EMおよび、静音電源 SS-700HMと、NVIDIA GeForce GTX295ビデオカードを搭載しましたシステムでの電源動作検証を、以下の方法にて行いました。
明らかに消費電力おかしいなと思ったんですがやっぱりそういう落ちでしたか^^;
書込番号:9250520
0点
>なぁ〜んか気になったんで突っ込みを一つ。
>この検証結果ってGTX295単機ですよね。
>絶対に。
>SLIはGTX280の方を見て分かるようにSLIって書いてます。
表を参照。GTX295(SLI)と記載されてます。ただぎりぎりには変わりない。
書込番号:9250611
0点
書かれているだけかと。
普通に考えてGTX295のQUADSLIがGTX280SLIの消費電力より低いはずないんですが。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
書込番号:9250646
0点
確かにそれはあるかも。3waySLIよりもQuadSLIの消費電力数は低いけど、GTX280SLIよりも低くないことはすでに実証されてるからね。まあオウルテックに実際に聞いてみない限り、本当のことはわからないだろうけど。
書込番号:9250710
0点
それ以前に、検証システム内部がどう見ても2枚刺さってますよ。
構成もMSI N295GTX M2D1792 NVIDIA GeForce GTX295×2枚(SLI)と書かれています。
HDDの数やマザーも全然異なりますから、そこの差はあると思いますけど、それにしては確かに前回と今回の700HMの結果の比較が微妙ですね。
i7とQ6600でのsuperπ実行時の負荷が全く異なる…とか?
ただ一つ言えるのは、GTX295がシングルってことはあり得ないと思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
書込番号:9250788
0点
4亀のは負荷が軽いからじゃないですか。
OWLの方はちゃんと負荷のかけ方が同じなので信憑性はこっちのが高い。
CPUもメモリも両方ともGTX280の方が低いですしね。
書込番号:9251013
0点
言いたい事は違うのですが…
絶対に295単機と仰りますが、単機の結果がこうだった場合、SLIにした時の消費電力がどうなるか想像してみて下さい。それを踏まえて4Gamerの3DMARK時の消費電力を見て下さい。
まさかi7のsuperπ実行時の消費電力が200Wも増えるなんて事はないでしょう。
オウルの結果に疑問はありますが、シングルよりはSLIと言われた方が納得がいく数値です。
私の環境の定格で3DMARK回しても実行中216W〜240Wですし。600Wを超えるには4870を2枚追加したとしても足らないですね。
ちなみにQ9650OCでの3DMARK06実行中のsuperπの有無で消費電力の増加分は20W程度です。
書込番号:9251143
0点
4亀の700Wあたりの負荷は信憑性ありですがいくらなんでも500W台はどうなんでしょうね。
まぁGTX295のQUADSLIを耐えるって事に関してはありそうですね。
書込番号:9251220
0点
消費電力のチェックをしてて気づいた事が、フィルタ等が重たいゲーム等だと動作は重いけど消費電力は案外いかないという事です。恐らくボトルネックがGPUの処理以外にあったりするのが原因かと。Crysisが低いのはその辺りじゃないでしょうか。
3DMARK06も最大値を取得できるのはGPUテスト3の中盤の一瞬、次にGPUテスト2の終了間際の一瞬で、それ以外は私の環境(4870シングル)ですら最大値-8Wより上に来る機会がない程ブレますね。
CPUの使用頻度とかもあるでしょうから、実ゲームで700W行ってるのはそこら辺があるような気がします。4gamerはi7Extremeですし。
書込番号:9251382
0点
それとSLI有効かどうかも関係ありかも知れないですね。
SLIやCFをサポートしてないと単機ほどの消費電力しか使わないですから。
最たる原因はそこかもですね。
書込番号:9251435
0点
検証環境のOSの欄にXP Professional SP2と書いてあるので
書き間違いでなければQuad SLIでは無いですね
スレの題名は「GTX 295×2枚 検証」とするべきでした
誤解を与えてしまい申し訳ありません
書込番号:9255980
0点
>検証環境のOSの欄にXP Professional SP2と書いてあるので
XPだと2-wayまでで、3-way以上は非サポートなんですね。知らなかった…勉強になりました。
となると、文字通りのSLI動作であって、残りの2GPUは遊んでる状態という事でしょうか。
Vistaにしてやり直してもらえないかなぁ。
書込番号:9261999
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オウルテック > M12D SS-850EM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/03/18 22:30:26 | |
| 0 | 2011/02/09 16:55:05 | |
| 0 | 2010/10/25 1:05:07 | |
| 22 | 2010/08/14 1:32:07 | |
| 4 | 2010/06/09 19:10:21 | |
| 3 | 2010/03/12 18:11:51 | |
| 3 | 2010/01/19 23:27:13 | |
| 35 | 2009/11/15 22:12:15 | |
| 13 | 2010/10/24 12:14:32 | |
| 2 | 2009/08/29 21:17:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






