ValveX-SE




ヘッドホンアンプ・DAC > SOUND > ValveX-SE
質問するのは久しぶりです。よろしくお願いします。
PC → CARAT TOPAZ signature → ValveX-SE → W1000X
確か10月25日に中古で購入しました。それからすぐに真空管の寿命に気付き、ECC82というものに交換。
それ以来、1ヶ月半でしょうか。付けっぱなしにした覚えはほとんどありませんが、既に片側から購入すぐと同じノイズが・・・
左右入れ替えてもノイズがくっついてくるので、真空管が悪くなっていると思われます。
また寿命か・・・と思うも、また1ヵ月半。寿命と言われるほど使い込んでいないはずなのに・・・
パッと見、確かにノイズが走る真空管からは光が弱く感じます。寿命が近くなると光も弱くなるのでしょうか?
あとはもう一つ。これが原因かと思うのですが、これを質問する前日、地鳴りするほどの雷が鳴りました。
この時、ValveX-SEは電源を入れておりませんでしたが、コンセントには刺さっていました。
そして、CARAT TOPAZ signatureに挿していたヘッドホンから、雷が光った瞬間ノイズが乗りました。
電源は入れていなかったとはいえ、雷で幸いにも真空管が一つ逝ってしまっただけと考えるべきですが・・・
ということで、新しく真空管を2本調達したいのです。現状の音は
全体的に音が軽いです。もう少し低音が出てきて安定してくれてもいいんじゃないかと思っています。
高音はその分マスクされる感はありませんが、全体的にちょっと刺激が少ないというか、いまいちライブ感を感じません。
空気感を感じない・・・とでもいいましょうか。S/N比の問題であればValveX-SEでは厳しいかもしれませんね・・・
という感じです。あとは、今使っている真空管を買ったところの店主が言うには、
12AU7は2本マッチしても特性上意味がない行為で、2本マッチという言葉で高く売ろうとしているだけですよ。
と教えられました。確かに、現状使っている真空管は2本マッチという形で売られているものではありませんが
左右で音の音色などの違いは感じられません。感じるとすれば、ハムノイズが乗る量・・・でししょうか。
以前から、右でしか乗らなかったり、左でしか乗らなかったり、はたまた左右で乗っていたりと様々です。
書込番号:15495831
0点

ragnateさん こんばんは。
私も真空管アンプは使用してますが、真空管に関しては詳しくありません。
真空管に精通されている方は、自作をやっているかなりベテランのオーディオマニヤの方だと思いますが、ヘッドフォンアンプ板にはあまりいませんので、プリメインアンプ板辺りなら詳しい常連さんがいると思うので、スレを立て直してみたら如何でしょうか?
>全体的に音が軽いです。もう少し低音が出てきて安定してくれてもいいんじゃないかと思っています。
それなら真空管の交換より、電源ケーブルの交換をしてみた方が効果があると思います。
http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
プロケーブルは扱ってる商品はまともですが、言ってることはおかしいので真に受けないで下さい。
書込番号:15496958
1点

すぐに悪くなるとは考え難いし、ヒーターも弱い気がすると言うことなら、電源トランスか電解コンデンサーがおかしくて定格の電圧が保たれてないかも。
お使いの真空管は12Vタイプですから、真空管の4番ピンと5番ピンにテスターをあてて12V以上出ているか見てみられたら?
書込番号:15500634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん
ありがとうございます。プリメインアンプの掲示板ですね。わかりました。ただ、このままではマルチポストに
なってしまいますので、一旦閉めようかと思いましたが、もう少しこちらで待ってみようかと思います。
電源ケーブルで低域や安定感がでるのであれば、ハムノイズにも強くなるので一石二鳥ですね。これはありがたいです。
ただ、困ったことに、3芯のコンセントがありません。基本的には3芯のイメージがあるので・・・
あまり調べたことがないだけかもしれません。
ほにょ〜さん
ありがとうございます。あいにくテスターを持ち合わせておりません・・・すみません。ただ、真空管を入れ替えると
ノイズも左右入れ替わります。ヒーターが弱く感じるのはノイズの走る真空管なので、真空管自体に何か原因があると思われます。
ただ、やっぱりテスターは欲しいですね・・・断線やら何やら、原因が調べられる機器は持っておくべきですね。
書込番号:15506607
0点

ragnateさん こんばんは。
>困ったことに、3芯のコンセントがありません。基本的には3芯のイメージがあるので・・・
その場合、二つほど方法が有りまして、
プラグをドライバーでばらしてもらうと、簡単にアースは外せるはずですが通販サイトなら注文時にお願いすれば取り外してくれます。また、プロケーブルならアダプター付きで出してくれるはずです。
貼り付けた先の画像を参考にして頂ければ分かりやすいと思います(真ん中辺かな)。
http://mijinko.jp/accessory/ACcable3.html
もう一つは、オーディオ用変換プラグを使用すれば大丈夫ですよ。
参考まで。
http://www.orb.co.jp/audio/hp32p.html
http://www.adav.jp/products/products_4_4.html
>このままではマルチポストになってしまいますので、一旦閉めようかと思いましたが、
>もう少しこちらで待ってみようかと思います。
多分、大丈夫だと思いますよ。
質問内容を多少、整理して文面も変えれば大丈夫だと思います。
マルチポストで困るのは、購入目的で同じ内容の質問を複数の板に立てるのは迷惑ですが、今回の内容ではカテゴリーも違いますし、問題ないかと思います。
質問内容によっては、どうしても別のカテゴリーで聞いた方が良い場合がありますから、最悪マルチポストなるのなら、事務局が判断して勝手に削除しますから。
書込番号:15507047
0点

圭二郎さん
日がかなり空きまして、申し訳ありません。電源ケーブルのページありがとうございます。抜き方は何となく分かりました。
それよりも電源ケーブルの自作が非常に興味をそそられてしまいました。オーディオ電源ってどうしても万越えてきますから・・・
プリメインアンプ側で各真空管の音色などを質問してみます。ありがとうございます。
書込番号:15537055
0点

書込番号:15537566
1点

ありがとうございます。
相当良いプラグとケーブルが付録として付いてくるんですよね。これで一つ試しに作ってみるのもいいなぁ・・・
本には取り付け方などが載っているはずですから、初心者用としては良さそうですね。それにしては付録が豪華すぎますが・・・w
是非買ってみたいと思います。
書込番号:15544215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SOUND > ValveX-SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/01 5:18:32 |
![]() ![]() |
30 | 2013/10/22 23:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/10 19:28:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/23 13:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/05 23:22:31 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/28 18:13:04 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/30 20:07:43 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/23 0:54:43 |
![]() ![]() |
14 | 2013/01/12 20:51:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/19 11:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





