


土日はD3Xのテスト撮影しようと思ってましたがあまりの陽気のよさ!
ニコンサンプル画集でも中判デジの画質を屋外で使ってね!
というメッセージの現れですから(いいわけだからね)D3をお共に野鳥を撮影してました。
まず、14Bitで撮影開始、コマ速はさすがに遅い、、、。
ただ、キレのよさはD3のまんまです。でも、がまんできずに12Bitへ。
(ストレス解放の為にお外に出てるのに逆に貯めてはいけませんので)
しかし、鳥達もなかなか手強い、いつでも写せる水鳥に切り替えようと思いましたが、
仕事疲れで移動する気力もなく、最後にはスズメを写してました。(笑
(でも、スズメだってまともに写すの大変なんですよ)
まずは画像に対する全体の印象として、
passo4さんも書かれてますが白トビ、黒つぶれの耐性が上がった印象です。
野鳥で言えば白い羽毛部分が少なからず白トビが混じっていくのですがかなり粘ります。
また、飛ぶ部分もD3以上によりスムースになり、偽色の混じりも今の所でてません。
暗部はもともとD3でも優秀でしたがカラーバランスが崩れてませんし、
試しに2段分補正しても色相をそこそこ保ちます。スゴイ!
画素数もそうですが、この辺が中判に迫ってきたんですよ、という売り文句なのかと思います。
14Bit,12Bitの画質の差は野鳥単体ではそれほど変わらないと思いますが
風景を取り込んだような絵創りを行った時に、空と雲や雪、逆光など
ハイライトの混じる状況のディティールで差がでてくるかもしれません。
自分が使用してるロクヨンはVRなしのロクヨンなのですが
これにテレコン×1.4を入れて高画素機だとどうなのか?というのが心配でしたが
満足できる解像感があり、とりあえず買い替えはしなくていいや
というのがわかったので一安心です。
結果、D3Xは野鳥撮影においては、ここぞという時、風景などと一緒に撮影するなど
高精細に残しておきたいシーンには有効と思います。
ブレなしで撮影できればトリミング耐性、引き延ばし耐性もD3以上にはありますし、
1DS系の秒3コマで野鳥撮影されてる方も数多くいらっしゃいますから、
D3Xでの撮影もありとは思います、ただ、D3、D300どちらかをお共にしといた方が
ストレスはたまりませんな。(笑
あと連写、バッファ関係を簡単に計測したので参考にしてください。
エクストリーム4、8G、アクティブDライト、ノイズ消し等全てOFF,
ロスレス圧縮RAWのみ、被写体により処理時間は変わるとおもいますが
14Bit(1.8枚/1秒)
バッファフルから解放まで・・・約15秒
バッファフルまでの撮影枚数・・・約30枚
12Bit(5枚/1秒)
バッファフルから解放まで・・・約15秒
バッファフルまでの撮影枚数・・・約24枚
D3の時と違って追いかけ書き込みでも実写枚数はほぼカタログ通りですね。
アップした画像はNX2にてスタンダードのデフォルトのまま現像、CSにてリサイズのみです。
書込番号:8825891
8点


カワセミの写真が露出補正-1になってますがマニュアル露出で撮影してるので関係ないですね。
書込番号:8825934
1点

うわーすごい!
ひょっとして手持ちか1脚ですか?でもISO100で1/60だしそれはないか....
でも三脚でよく捕らえれるものなんですね〜すごい!
しかし私は鳥は撮ったことないし撮れないと思いますがこの絵の中に鳥がいるという絵はこの解像度のカメラの場合すごいですね!
でも腕と知識がないとD3xでは撮れないですね〜
あとバッファのことは忘れていました。バッファ増設しD3をドカで撮っている時みたいに調子こげないですね〜
昔の再来か〜
でもあのシャッターの音の感じはバシャバシャシャッター切る感じじゃないですね。
書込番号:8825954
2点

passo4さん、普通に三脚に載せて撮ってます。
近頃オヤジ化してるんでジッツォ3型にただの2WAYにしてます。
おまけに椅子に座ってポカポカ陽気でのんびり撮影してました。
鳥を待つあのドキドキワクワク感は独特なんですけど、
感覚としては写真を撮ってるというより当たりを待つ釣りに近い感じでしょうか、
当然ながらボウズはしょっちゅうです。
シグマ星人さん、ありがとうございます。
>鳥はタマの長さが足りないですが、植物の解像度はエゲツないですね(汗)。
長さが足りないというより、もっと寄った方がいいということですよね。
カワセミやスズメは動くと飛ばれちゃうんで、この辺の駆け引き予想がまた難しく楽しいとこです。
フヨウの実のエゲツない解像度はあえてニコンのスタンダードデフォルトで現像してリサイズしたので
2重にシャープネスがかかった状態だからと思います。
キッチリ解像するレンズを使用した場合はリサイズシャープネスがかかりすぎるので
解像度がある分エッジの立ちすぎには注意しないといけませんね。
発売3日経ちましたがサンプルがあまり上がりませんね。
別分野の方達の意見も色々聞いてみたいとは思ってるんですけど。
書込番号:8826906
1点

画像アップありがとうございます。
あわわ、白飛び耐性が上がっているということは「ダイナミックレンジが広がった」と解釈していいのでしょうか。
もしそうであれば、画素数が上がっているのに、物理の法則を超えてテクノロジー的なブレークスルーをしているということですね。
自分の好みでは、逆光の作品を撮る機会が多いので、単純に嬉しい(というか羨ましいです)
私の場合、画素数は要らないのですが、その1点で真面目に欲しくなってしまいました。
やばいヤバイ(^^;;;
書込番号:8827784
3点

>>近頃オヤジ化してるんでジッツォ3型にただの2WAYにしてます。
D3xの撮影サンプルありがとうございます。”きっと風によるブレ”もあるのでしょうが、
なにか全面信頼でD3x画質を見てしまうので、アバタもエクボに見えてしまいます(笑)
信頼のカメラを開発してもらえる事はありがたいです。
書込番号:8828006
3点

コダック PRO14nならローパス抜きですからレンズのキレがそのまま出て、笑うほどシャープです。現行ではシグマ以外、ローパスで一度ボカして、4色分解の後に強いアンシャープマスクを一度だけでかけるのが基本ですからね。
書込番号:8828019
2点

アンシャープマスクをかけないと眠くなる。
キャノン50D以下だ。
書込番号:8828447
5点

D3X板に入ってこられるレベルの方でしたら、ご存知だと思いますが、商業印刷原稿としてのデジタル一眼カメラはレンズ付きスキャナーで良い訳です。ですから画像の実データサイズと豊かな階調があれば、後はフォトショップの4色分解あとに出力サイズや紙質、線数にあったアンシャープマスクをかけます。一方、アマチュアの撮って出し、インクジェット印刷などに適合させてある50Dなどは内部でシャープをかけ、それを見て画質がシャープだと喜ぶ方レベルにセッティングしてあります。印刷原稿製造マシーンとは次元が違うようですね。
書込番号:8828530
7点

本来アンシャープマスクは製版技術のシュミレーションの為で印刷の網点によって隠れてしまう想定の縁取り効果が基本ってことを知らないんでしょう。
だから縁取りを目立たせないエッジの強調効果をしてくれるCS2から新機能になったPSのスマートシャープのよさもすごさも判らないのでしょう。
書込番号:8828629
4点

シグマ星人さんの話ではここに入ってくるレベルでない方?という意味かな?
でもサイエンスの巨匠らしいですよw
書込番号:8828656
2点

クライアントに提示させるときは、素データでしたら甘い印象を与えますし(笑)。アンシャープマスクはポストスクリプト、シャープはインクジェットと使い訳されてるCマンもおられますね。アンシャープは黒には白フチ、白には黒フチをつけてくれます。特に女性の髪の1本1本が分離するので昆布にならないのがイイですね。ポストスクリプトには威力、絶大です。
書込番号:8828717
4点

アンシャープマスクは、実際の印刷では効果は半減します。刷版での効きを見ても弱くなっています。ですからPCモニター上で効き過ぎかと思うくらいで印刷物ではちょうどよくなります。ザラ紙2色では適応量300%、半径1.8 しきい値2.0などは、ざらですね。
書込番号:8828846
3点

wildnatureさん、
凄い作例、ありがとうございます。
素人目にも眼福です。
なんか、鬼に最強の金棒って感じですね。
あっけにとられてしまいました。
書込番号:8829653
5点

pushpullさん,ありがとうございます。
>白飛び耐性が上がっているということは「ダイナミックレンジが広がった」と解釈していいのでしょうか。
まだ、野鳥しか撮影してないんで決めつけはまずいのですが
ハイキーに持っていった時に羽毛の白い部分がいつもより飛ばない印象です。
それより気持ちいいのが現像時に増感した時にブツッと飛ぶのではなく、
滑らかに飛んでくというのでハイライトの階調がより残ってるという印象です。
首都圏さん、ありがとうございます。
>”きっと風によるブレ”もあるのでしょうが、
いいえ、手ぶれ、被写体ぶれ、おまけにテレコンで解像度も落ちてます。(笑
ロクヨン単体なら、もちっとシャッキリするとおもいますが
自分の撮影スタイルとしては被写体へのプレッシャー、
目線に近いところで撮りたいのでレンズを長くして使ってます。
秀吉(改名)さんのその物言いがわかってきました。
知りたい事を素直に聞いてもみなさん答えてくれないこと多いですもんね。
passo4さんもシグマ星人さんも熱い方ですから乗らされてるとわかっていても
こたえちゃうんでしょうね。
>アンシャープマスクをかけないと眠くなる。
素材として見れるかどうかですよね。
等倍の方はシャープネスを掛けてませんから
ご自分のPCに落としてシャープネスを掛けてみて下さい。
それで50Dと比べればよろしいと思いますよ。
藍月さん、ありがとうございます。
>なんか、鬼に最強の金棒って感じですね。
連写スピードを考えれば野鳥撮影には最適ではないと思いますが
雰囲気に良い場所とかだとD3Xで撮影しときたくなりますよね。
書込番号:8830785
5点

>テレコンで解像度も落ちてます
フヨウの枯れた綿毛もそのためか?
こんなサンプルを見せられたら高精細なキャノン5DUにお客が流れるよ。
書込番号:8831718
2点

wildnatureさん 画像UPありがとうございますm(_ _)m
D3Xは 自分にとって 豚に真珠みたいなカメラだと思っていますが、こんな画像見せられると マジで欲しくなります(^^;) 目に毒画像(^^;)
≫秀吉(改名)さん
あなた様の書き込み見ると 気分が悪くなります こんな書き込みして楽しいですか?
書込番号:8831863
17点

あちこちのサイトででD3Xの「試し撮り」や「サンプル画像」を見ますが、皆さん写真は最終的にモニターで見るのですか。D3やD3X、D700、1D、1DS、5D等々を使われる方はもちろん半切や全紙で見るのでしょう。またモニターをキャリブレーションされている方も多くは無いと思います。モニター上は結局は参考画像ではありませんか。それぞれのカメラが得意とする画像を比べても果てしない水掛け論が続きます。自分の撮りたい写真を撮る時に最高の写真(ラボプリント)ができるカメラが自分にとって最高なのです。
ちなみに私は今D2X+VR105oマクロ+R1C1でISO100オンリーで超接写を楽しんでいます。気に入った写真は自分でA3プリントしたり、半切、全紙をプロラボにお願いしたりしています。D3Xは欲しいカメラです。値下がりを待っています。(^_^)v
もっと写真を楽しみましょう。
書込番号:8832046
4点

今はモニターで見る人の方が圧倒的に多いでしょうね
それで、どんどん拡大していって、黒点が出ただの、シャープじゃないだの
いろんな感想を言って、自分の写真を人に見せるときは、せいぜい1024ピクセルで(笑)
しかし、D3Xの解像力はすごいですね
ため息が出ます
書込番号:8832084
7点

これでため息出ている人はちょっと。
D3Xの作例としては適切でないですね。
ブレかボケ分かりませんが、解像しきってません。
これじゃD3Xを卑しめます。
Nikonが見たら削除されるよ。
もっと高価格に恥じないきっちりした作例見せて下さい。
書込番号:8833061
3点

こういったレベルの画像を載せろ とD90でアップして下さればありがたいのですが、よろしくお願い致します。
書込番号:8833085
2点

>スレ主さま(wildnatureさん)
実は、先日、2時間ほどですが、D3Xで撮影できる機会がありました。
おっしゃるとおり、トーンジャンプを起こしにくいデータを持っているなと感じましたが、残念ですがダイナミックレンジの拡大を確認できるような写真を撮ることができませんでした。
>genki100さん
きっちりした作例とは?
ほかの方がおっしゃるとおり、まずはご自身で「こんな感じの」という作例を出されることがよりよいコミュニケーションのために大切かと。
私からもぜひお願いいたします。
私は、やはりダイナミックレンジが見たいので、輝度差の大きい夜景などの作例が見れると凄く参考になります。
書込番号:8833315
7点

>シグマ星人さん
今日はクリスマスイブだから、シグマ「聖人」さんって呼ばせていただきます♪(笑
ハンドルネームの由来は、そのとおりです。
「チタンカメラ道」というwebページをやっていました。
掲示板はまだ生きてます。
http://424.teacup.com/titan/bbs
よかったら遊びに来てください。
日記も昨日と今日はX'masバージョンでお届けします。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-288.html
Merry Christmas!
みなさん、よいクリスマスを♪
書込番号:8834590
3点

秀吉(改名)さん、まいどです。
>フヨウの枯れた綿毛もそのためか?
こんなサンプルを見せられたら高精細なキャノン5DUにお客が流れるよ。
使用レンズを書いてませんでしたね。(笑
フヨウの実の写真だけAF-S300F4単体でこれだけ手持ち撮影です。
庭木ですからご近所にあると思いますのでご自分のカメラで撮影されて
比べていただけたらと思います。
5D2は触ってもいませんが良いカメラのようですね、1DS3に躊躇してた方は大喜びでしょうけど
両メーカー機の精細差を比べるよりレンズによる違いの方が大きいと思いましたけど。
もし、私の写真のせいで5D2に流れるならニコンには悪い事をしてしまったかなと思います。(笑
先にあやまっちゃいます、ゴメンナサイ。
ちゃびん2さん、ありがとうございます。
>マジで欲しくなります(^^;)
ちゃびん2さんは素早いんで
案外、週末にはD3Xで撮影されてるような気がしますけど。
herculesherculesさん、ありがとうございます。
>超接写を楽しんでいます。
ホワイトクリマスになったら雪の結晶を撮ってみたくなりました。
暖かそうだからだめかな?
atosパパさん、ありがとうございます。
>今はモニターで見る人の方が圧倒的に多いでしょうね
今の子供達は地デジ、BSがデフォで育ってますからね〜。
10年後はどうなっちゃうんでしょうかね。
時代流れになんとかついていければいいかなとは思ってますけど。
genki100さん、ありがとうございます。
>ブレかボケ分かりませんが、解像しきってません。
2400万画素分キッチリ解像し、そのまま使用が理想なんでしょうけど、
もう一つの考え方として長辺1000ピクセルを完パケとすれば
長辺1000ピクセルで撮影はしないでしょう。
ここの画像掲示板は67万画素のカメラで撮った画像とほぼ同じサイズですけど
67万画素カメラで撮ってもこうはならないでしょう。
等倍で見るならいつまでたってもイタチごっこですから、
2400万画素をそのまま使用する必要はなく、
リサイズによる繊細さ、階調性、ノイズも埋もれていきますから高画素によるメリットも多いです。
レンズ補正かけて切り抜いても1200万画素機レベルの画像残せますよ。
自分はこれが主目的なんですけどね。
pushpullさん、ありがとうございます。
綺麗な街ですね、パリのイブの夜を楽しまれたようですね。
ダイナミックレンジだけとればフジのS5proがやっぱ、ダントツなんでしょうね。
ハイライトのブツ切り回避、暗部の崩れないカラーバランスを活かした調整できめますか。
まぁ、この後もいろんな方がお試し画像、レポートされるでしょうから、そちらも参考にされたらと思います。
しかし、パリって縦列駐車の車間隔はすごいですね、どうやって入れたんだろっていうぐらい狭そう。
シグマ星人さん、ありがとうございます。
なんか、イブの夜にサンタの帽子をかぶった、気のいいよっぱらいおじさんに見えてきましたよ。(笑
書込番号:8836691
2点

ありがとうございます(笑)。まぁ、シャドウまでの滑らかなトーンの凄さの理解できない方は、ボディ内シャープを最初からかけてあるアマチュアデジイチの画像を見て、感動するものですから(笑)。
書込番号:8836909
3点

>こういったレベルの画像を載せろ とD90でアップして下さればありがたいのですが、よろしくお願い致します。
なかなか言うじゃないか。
なんかわれわれ道楽ものの屯(たむろ)するところで一人ニコンのために孤軍奮闘している感だね〜、ごくるろうさん、年末年始は超多忙なんでしょ?
書込番号:8837336
3点

wildnatureさん こんばんは。
D3x購入されたのですね。
私は2日前に5DMarkU購入しました。
しかし、皆さんブレとかに目をいってますが写真上手いですね。
わたしはまだ何コマも撮っていませんが高画素になったのかわかりませんが、レンズ性能もしくはピント精度がかなり影響あるのではと実感しました。今までAPS-Cで使っていたレンズが初めてフルで使われ感激したのですが、モニターで伸ばして24~70mmf2.8Lの広角側左上に流れを発見してガックリしましたよ。逆に17~40mmf4Lの四隅の流れは今まで見てきた中では小さくてうれしくなりました。
今までフイルムカメラからもピント精度なんてバラツキがあったと思いますね。ライトテーブルで4×くらいで見ていたわけですからモニター上で何十倍と拡大して見る精度が違います。
Nikonの事はわかいませんが、一度三脚に固定して撮影してもしピントが甘かったら見て貰った方が良いですよ。
Canonはプロに売るのと一般に売るカメラは違うようで、プロに売るカメラは検査調整がされているらしく値段も高いようです。Nikonもあるのではないでしょうかね?
東京のあるカメラ屋さんが言ってましたが、D3x売れてないようです。
Nikon党の同僚に話したらまずPCが追いつかないらしいですね。
来年短玉がぞこぞくと発売するようですがD3xに合わせてでしょうか、反面フイルム派には50mmf1.4みると絞りリングがますます無くなって来てしまいそうで寂しいですね。
また写真見せて下さいね。
書込番号:8839639
4点

短玉ではなく単焦点レンズです。単ダマはレンズ構成が1枚のレンズ。もっと可愛いネズミさんを画面一杯に撮りましょう。ピクチャースタイルのニュートラルは階調がハイコントラスト過ぎるので、ニュートラルの方が、この光線状態には合うでしょう。がんばってくださいね。
書込番号:8841874
1点

かわいいマングースですね。EF70-200mmF2.8Lで画面一杯にフレーミングをしましょう。
書込番号:8848163
0点

シグマ星人さん こんばんは。
短玉ではなく単焦点でしたね。
シグマ星人さんは地球に来てまだ日があさいのでしょうか。
わたしの写真はスレ主さんと違って作品でなく記録です。
シグマ星人さんはタヌキを見たことないようですが、まさか酒屋とかそば屋の前にある置物がタヌキだと思ってるとか・・・?
写真はRAWのみで撮りました。
今時期の光線はコントラスト強いですよ・・・知らなかったですか?
見たままの状態に現像してます。
タヌキの大きさは猫ほどで、2階の窓から200mmで限界です。
私はトリミングはしない主義なのですが、あえて画像があまいのをアップしておみせしたまでです。
今日も草取りをしていたら近くまで来ましてジ〜っと私の方を見てました。
柵が前にありますが距離は4m・・・写真と思いましたが安心感をあたえてからと思い撮りませんでした。
また来るでしょうから次回ノートリミング、ドアップおみせします。
かなりダニにやられていますが真っ正面の顔は可愛いですよ。
書込番号:8848511
3点

夢のデアドルフさん,ありがとうがざいます。
レスおそくなりました。
5DMarkUを購入されたのですね、おめでとうございます。
D3もほんと、良いカメラなんですがアーキテクト系を写すにはちょっと物足りなく、
中判デジのサブが欲しくて5DMarkUを考えてました。
そこへD3Xの朗報、迷わず飛びついちゃいました。(笑
まだ、実戦では使用してませんが、解像度以外の
白い壁、白い天井、間接照明のハイライトのトーンもよくなっており、
撮って出しベースのチューニングでないのはすごく感じます。
自分が掲示板参加してるのは、異なった被写体を撮影されてる方達との
交流で視野を拡げたい、インスパイアされたい理由です。
そういった意味で、メーカーではなく写真、機材のお話をしていただける
夢のデアドルフさん今後ともよろしくお願いします。
自分もフィールドではよくタヌキに出会いますが、
本来、夜行性の動物なので昼間に出会う個体はなんかしらの病気をもってるのが多いですね。
自分は干渉しない派なのでありのままを写し込んであげるのがいいと思います。
仕上げも自分の場合、人工物に関してはシャープネスを掛けてく方向ですが
生き物、生命のあるもので必要以上にエッジを立てた写真は目に痛く、
剥製、ぬいぐるみ、切り貼りに見えてきて生命感、一体感が失われますので注意してます。
でも、印刷に回す画像ならシグマ星人さんの言ってる事も一理ありますが
そもそもWEB閲覧がまず第一なのですから。
>Nikon党の同僚に話したらまずPCが追いつかないらしいですね。
これはPCより現像ソフトの仕様ですね。
NX2はなんで、!どうして?っていうぐらい遅すぎで、
あまりのハンドリングの悪さに笑っちゃいます。
たかだか30メガRAWがこんなに遅い訳ありません。
まともに画像扱うにはadobe系の対応待ちですね。
秀吉(改名)さん、ありがとうございます。
12枚ですか、おもしろい場所にGIFアニメ入るんですね。
写真家とカメラマン、作家とデザイナー、画家とイラストレーター、
非なるもの、ふつうの人から見れば一緒です。
自己表現は継続、発信し続ける事、がんばってください。
自分は職業人になっても、発想の根源は自己表現、その心は一生失わずにいたいと思ってます。
まぁ、失ったら一人ではやってけませんけど。
書込番号:8855513
2点

wildnatureさん こんばんは。
タヌ子撮りましたよ。
今日は町内の清掃の日で、行く前に竹藪のぞいたら寝てました。
夜中に活動して日中は寝てるんですよ。
わたしはホタル族なもので活動していれば足音と臭いでわかるようになりました。
2mの距離で200mmf2.8+1.4テレコンで撮りましたが、ご覧のように毛が抜けて拡大すると引っかきキズが随所にあり耐えられないのでアップやめました。白黒にしたのも見る人によっては不快を感じると思いまして。
数枚撮らせてもらいましたが眠くてたまらないのかこのままです。
清掃が終わったときに近所の方がタヌキの話になり(ローカルでしょ)「毛が抜けたタヌキが家の方に前まで来ていたけど最近みね〜けど死んじまったかな。」・・・タヌキ嫌いな人が多いので今隣に寝ていますなんて言えませんでした。タヌキはつがいで行動すると言う話を聞いているのですがこのタヌキは独りのようです。
家には猫がいますし感染が怖いです。病気だけは治してやりたいので姪っ子が動物の医者やっているので相談してみます。
書込番号:8862668
2点

夢のデアドルフさん、こんばんは。
竹やぶがすぐ横にあるっていいですね。
七夕も大きい竹でできそうですし
今年はキヌガサタケを撮影できなかったのでうらやましいです。
>白黒にしたのも見る人によっては不快を感じると思いまして。
その分野の掲示板ならいいのでしょうけど、画像アップした意図とは
違う意味にとらえられてしまいますから
いろんな分野、趣味趣向の方が見てるので気をつかうようにしてます。
>夜中に活動して日中は寝てるんですよ。
ほんと、目が眠そうですよ、起こしちゃったんじゃないですか?。(笑
しかし猫もいらっしゃるとなると感染が怖いですね、
ヒトにもうつる可能性があるので注意した方がいいですよ。
・・・って姪っ子さんが動物の医者やってらっしゃるのなら釈迦に説法ですね。(笑
タヌ子の病気回復を祈りつつ、また来年もよろしくお願いします。
書込番号:8864061
1点

wildnatureさん こんばんは。
竹藪が隣にあるって大変ですよ。
ひとつは根っこの侵入でもう一つはこれから雪が降ったときに屋根に覆い被さってきます。いつだったか折れて家の電線に倒れてきて家内と撤去作業が大変でした。
>今年はキヌガサタケを撮影できなかったのでうらやましいです。
過去に2度発見しましたが、出勤前でまともに写真撮れてません。
今日タヌ子以外に蝶を発見したのですがカメラを取りに戻ったらいなくなってました。
蝶の名前はわかりませんが、モンシロチョウほどの大きさで青紫色一色です。羽は2枚にしか見えませんでしたがこんな寒い時期に飛んでるんですね。
いつもカメラ持っていないときに限ってシャッターチャンスあるんです。残念!
来年も宜しくお願いします。良い写真・仕事が出来ますように。
書込番号:8864209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





