


みなさんこんばんは。
いろいろと購入前のご相談を皆様にさせえていただきましたので、ここに購入報告させていただきます。
3日前に届いたのですが、箱を開けた初めの印象は、D3とまったく同じ外観ですので、
正直感動としてはあまりなかったような、、そんな感じでした。
パチパチとシャッターを切った感触は、D3とは大きく異なるものでした。
D3はガルっ!といった感じのシャッター音で、次のシャッターを切る準備が既にできており、
次すぐいくぞー という状態のシャッターに感じられますが、
D3Xのそれはカシュッ、カシュッと、一枚ずつ丁寧に切られるような気がしました。
今日、あまり夕陽のコンディションには恵まれませんでしたが、とりあえずテストシューティングをしてみました。
解像度に関しては、噂どおりまったくもって素晴らしいです。細かな部分まで解像されています。
大幅なクロップなどを試みても、画素数的には心配ないので、思い切ったクロップをして、作品の印象を変える事もできそうです。
また私的に心配していた色についてですが、D3のそれよりはおとなし目であり、見た目に近いと思います。
ニコン的な色と言えばやはりそうなのですが、私的にはD3Xの方がかなり好みです。
そうですね、Passo4さんや姓はオロナインさんがおっしゃっていたように、D2Xに近いと言えると思います。
書き込み&消去時間に関しては、多少時間が掛かります。14Bit RAWで撮影して、背面液晶に画像が出るまで1秒程かかるでしょうか。
しかしこれに関しては、そんなにリズムは悪くなく、ポートレート撮影時にもリズム良く行けそうです。
簡単ながらですが、私のファーストインプレッションとご報告でした。
これまでご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
http://www.pbase.com/naooooo/image/108561041
http://www.pbase.com/naooooo/image/108561029
書込番号:8995460
17点

D3Xのご購入おめでとうございます。
シャッターの違いもあったのですね。確かにD3は「ガルッ!!」といった印象かもしれませんね。
色も落ち着いた感じとのこと、Naoooooさんの期待に合った(?)もので良かったですね。
2枚目の写真に特に引き込まれました。さすがNaoooooさんですね。
書込番号:8995504
5点

Naoooooさん、購入されましたか (^^
おめでとうございます。
これで、表現の幅も広がりますね。
しかし、D2Xに近いとは・・・
ある意味その点が、私には興味深いです。
今後の作品、楽しみにしています (^^
書込番号:8995574
5点

>Passo4さんや姓はオロナインさんがおっしゃっていたように、D2Xに近
ほかの人も言ってたと思うが、Congrats!
作例みだが、まあ、ええセンスをしているね。無名のカメラマン君。がんばれよ!
書込番号:8995626
6点

水を含んで鏡面のようになった砂浜に映る、光源の階調、アホウドリの影のディテールまで繊細に表現されていますね。
濁りのないぬけたオレンジ色も素晴らしいと思います。
立ち読みしたアサヒカメラによりますと、シグマの50mmはD3xでも素晴らしい描写をするらしいです。
書込番号:8995846
4点

みなさん、レスありがとうございます。
今後、もっとD3Xを研究し、活用して行きたいと思います。
ところで、上の一枚目の写真のURLが、写真にうまくジャンプしないようです。
下記に訂正いたしました。お詫びまで。
http://www.pbase.com/naooooo/image/108562495
書込番号:8995918
5点

Naoooooさん、やっぱり買いましたか!やりましたね。
色のことですが、本当の色をインターネットで伝えられることができるくらいですか?
僕は動物が多いのでまだD3で行きますが、確かに風景はD3Xよさそうですね。
書込番号:8996258
3点

Naoooooさんは、センスが良いですね!
おまけにD3Xと最高の広角レンズを所持とくりゃ、も〜う、鬼に金棒でしょう。
これからもどんどん顔を出して、皆さんを大いに楽しませて下さい!
書込番号:8996449
5点

Nedさん
ご無沙汰してます。
>本当の色をインターネットで伝えられることができるくらいですか?
これは忠実色の再現という意味でしょうか? もしそうであれば、これはできないと思います。
また私自身もそうでしたが、カメラが持つ色の傾向程度であれば、インターネットの写真で確認する事はできますが、
もちろんその写真を撮影した現場に立ち会っているわけではないので、実物の色と写真色を比較する事はできません。
つまりそのカメラが出す色がいったいどういうものであるのか、、分からないと思います。
これはやはり、悲しいかな自身で撮ってみるまで、、、ではないでしょうか。
書込番号:8996466
6点

Naoooooさん、ひさしぶりですね。
僕もまだスライドの時代に、レンズストロボなどすべてをキャリブレーションしてもらって、
忠実色を出していましたが、やはり限界がありました。デジカメだとカメラによって違うし、ソフトでもかわるしどうなのかなと思いました。
まあ風景とかの写真にはあまり関係ないですことですが。
書込番号:8996588
2点

Naoooooさん
凄いです!!^^
ただ、ただ見入ってしまいました〜。
これからもドンドン拝見させてください。
ありがとうございました!^^
書込番号:8996674
4点

Naoooooさん、D3Xのご購入おめでとうございます。
サンプル拝見しました。
カメラもすごいですが、腕もすごいです。
思わず見入ってしまいました...
しかしこのカメラすごいですね。太陽に近い部分がぜんぜん飛んでないですね。
しかしこれはやばいですね〜。
僕もD3よりこっちの方が好みですし、欲しい病に火がつきそうで...
レンズ売ってボディ買っても、レンズがないと撮れないんですよね...
書込番号:8996778
4点

秀吉(改名)さん>>>>>NAOOOOOさんって無名なのでしょうか???
NAOOOOOOOさん>>>>>そこんとこ、どうなんでしょう????
NAOOOOOさんのHPはショートカット作ってるけど、秀吉さんのはまだ作ってないです♪
おめでとうございま〜〜す!!!
書込番号:8996818
6点

Naoooooさん、D3Xのご購入おめでとうございます(^^ゞ
私にとっては過分なD3Xですが、おっしゃる通りD2X(s)の延長線上にあると感じるものです。
(噂では開発はD3より早かったということで、D2X(s)を早めに生産終了した?)
ということで、じょばんにさんも、いかがでしょうか!(^^;
書込番号:8996863
6点

Naoooooさん こんにちは
このような 素晴らしい作例を見ると ヤバイです 下品ですいませんm(_ _)m
目の毒(>_<) 家庭崩壊の危機(*_*) ホームレスの予感(@_@)
欲しいなぁ(^_-)
書込番号:8997067
3点

kawase302さん
喜ばしいスレなんで余計な皮肉を書くのは
やめてください。
有名無名など、どうでもいいことです。
書込番号:8997070
8点

Naoooooさん
D3x購入おめでとうございます。
PC上で見るかぎりでも十分美しい。(当然、腕が好いと言う事だと思いますが)
すばらしいですね。
これからも楽しみにしています。
書込番号:8997205
4点

≫ももかれ〜さん
> しかしこのカメラすごいですね。太陽に近い部分がぜんぜん飛んでないですね。
真実は私にも分かりませんが、それはカメラがスゴイのでは
ないような気がしますが・・・(^^;
D3Xでも、何も考えずに構えてシャッター押しただけなら、
飛ぶと思いますけど。
書込番号:8997308
5点

・スレ主さんのHP拝見
・壁紙にさせていただきました。
・本当に綺麗ですね。
・カメラのすごさもそうですが、腕、センスの方も、すばらしいと感じました。
・最高級のカメラも最高級のレンズも水を得た魚のように幸せですね。
(【魚の水を得たるが如し】出典:「通俗篇」「禽魚、如魚得水」)
書込番号:8997380
2点

>>じょばんにさん
そうですね。おっしゃるとおりです。
たしかにその辺はスレ主さんの技術がすごいんでしょうね。
スレ主さんの「特に赤系(夕陽などの赤やオレンジや黄が特にそうです。)、D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい」と言う記述が過去にあったのですが、その辺はどうなんでしょう?
気になるところです。
書込番号:8997461
3点

D3X ご購入おめでとうございます。
サンプル画像ですが、もう少し大きいサイズで見たいなと思ってしまいました。
書込番号:8997505
2点

D3Xは、Naoooooさんのような感覚を持ち合わせた方が触らないと多分怒るでしょうね。
いやー、素晴らしい時間感覚。ハッピー。
書込番号:8997712
3点

みなさん沢山のご意見をいただき、ありがとうごいざます。
ridinghorseさん、じょばんにさん、秀吉(改名)さん、ニッコールHCさん、 カメラって楽しい。さん
タミン7155さん、ちゃびん2さん、BON-BONさん、footworkerさん、厦門人さん、輝峰(きほう)さん
robot2さん、うさらネットさん
ありがたいお言葉を頂戴しました。御礼申し上げます。
スレッドに書きましたように、まだD3Xが届いて間がありません。
テストシュートもまだ一度しか行っていないため、このカメラのクセやちょうど良い設定などまだまだ把握してない
段階です。
ですので、ほんのちょっとのファーストインプレッションしか書けませんが、今後使い込むうちにまた新たな発見があると思います。
それは良い事ばかりではないかもしれませんが。。
幾つかご質問を頂いていた様ですので、私なりでの答えで失礼いたします。
ももかれ〜さん
>>スレ主さんの「特に赤系(夕陽などの赤やオレンジや黄が特にそうです。)、D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい」と言う記述が過去にあったのですが、その辺はどうなんでしょう?
まだ沢山の種類の色を撮っておりません。また夕陽などの類いに関しても、今回添付させていただいたい一度の機会しかありませんので、確かなことは言えません。
ただここ3日ほどの経験からでは、D3XとD3の色のクセといいますか、色質とでも言いましょうか、それは少し異なると思います。
撮って出しの色そのもの異なりますがそれより、データをレタッチした際の質や、飽和へのレンジに関しては、D3Xの方が良さそうです。
D2Xが持っていたシャっキリした質感で、適度な透明感も見られます。
しかし私はフジS5も使用しておりますので、どうしてもそこと比較してしまいますが、フジに比べると「色」に関して言えば、私的にはフジの方がやはり好みです。
kawase302さん
>>NAOOOOOOOさん>>>>>そこんとこ、どうなんでしょう????
どうなんでしょうね?w
私的に有名と思うのは、一般的に有名な人であり、道を歩いて人から指を指されるような人だと思います。
テレビに出ている人などがそうなのでしょう。
私はただの無名のあんちゃんに違いありません。
書込番号:8998135
9点

Naoooooさん
こんばんは!
D3X御購入おめでとうございます!!!
作品見させて頂きました。
Image97は
なんと言いますか透明感・空気感が伝わってきました。
素晴らしいです!!!
D3Xと14-24いいですね!!
最近シグマ50mmF1.4を購入したので、早くD3Xに付けてみたいと思いました(^^)
>>D2Xが持っていたシャっキリした質感で、適度な透明感も見られます。
しかし私はフジS5も使用しておりますので、どうしてもそこと比較してしまいますが、フジに比べると「色」に関して言えば、私的にはフジの方がやはり好みです。
参考になりました。
D2Xの質感・適度な透明感・・・気になります(^^)
それとまたS5が欲しい今日この頃です(^^)
Naoooooさん これから楽しみがまた増えましたね(^^)
作品楽しみにしてます(^^)
書込番号:8998680
4点

Naoooooさん、こんばんは!
以前から拝見させていただいておりましたが、相変わらずすごいです。
その場の空気感、伝わってきます。
とうとうD3Xをゲットされたのですね。
もう鬼に金棒ですね。
これからも素晴らしい作品、楽しみにしております。
書込番号:8998837
3点

Naoooooさん、こんばんは!
おめでとうございます。やはり購入されましたか。D3のフレキシブルさに比べれば繊細なカメラですがNaoooooさんの作風、力量から考えれば相応しいカメラだと思います。
ファーストショットの写真見させていただきましたがNaoooooさんの感性、感覚で表現されているいつもながら見事な作品です。
作風が名刺代わりのようですぐにわかります。昔カメラ雑誌のコンテストで入選されていませんでした??
本を立ち読みでパラパラと見ただけなのにすぐに目に留まりました。
さらっと撮っても自分のスタイルが確立されていてオリジナリティがある相変わらずのすばらしい作品です。
D3Xもこれから慣れてご自分のものにされていくのでしょうがNaoooooさんはどんなカメラでもNaoooooさんの感性、オリジナリティが作品に宿るのでしょう。
しかしD3xは相応しいカメラとなることでしょう。
私もD3Xを仕事で結構使うようになりいろいろ判ったこと、感じることあるのですがD3Xの液晶がGががっていてやや暗いと以前言ってましたがこれはかなり正しい描写をしているようです。
それとcamera rawでD3と比べたところ人物の場合かなり肌色の描写はもちろん、肌色自体の発色がかなり良くなっていることがわかります。
D3でどうしても残っていた黄色がなくなりました。
あとハイライトの白飛びしていないところの描写が見事ですね。
まったく同じ設定して現像しても黒のしまりもよく彩度は実際よりほんの少し高い気もしますがいい表現だと思います。
それと感じるのがストロボの色、性能が顕著にでますね。
しかしNaoooooさんなら十分に使いこなしまた精力的に作品つくりされていくのでしょう。
また何か気付いたことあれば教えてください。
情報交換できれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8999718
9点

Naoooooさん
素晴らしい写真ですね。どうやったら撮れるのか不思議です。
ニッコールHCさん
>アホウドリの影のディテールまで繊細に表現されていますね
どうでもいいことかもしれませんが、アホウドリの影ではないですね。姿かたちが全然違います。僕はこの写真を見ても光源の階調とか専門的な事は判りませんが、鳥の種類だけは影で判断できます。(^_^;)写真を語る上で役には立ちませんが。
書込番号:9000857
4点

n_birderさん
子供の頃「かもめのジョナサン」という映画を見ました。
リチャード・バックの同名小説をもとに作られた、
人間がまったく登場しない印象深い作品でした。
撮影には有名な動物カメラマンが起用された記憶がおります。
実際の撮影はかなり大がかりなものだったでしょう。
カモメの飛翔シーンは素晴らしかった。
写真入りの文庫も買いました。
アホウドリではないと言われると、カモメに見えました。
書込番号:9001094
3点

みなさん、引き続きありがとうございます。
I LOVE Uさん
毎度どうもです。
I LOVE UさんもD3X予定されているんですよね。
確か夏あたりとおっしゃっていらしたでしょうか?
早く手にできるといいですね。
>>最近シグマ50mmF1.4を購入したので、早くD3Xに付けてみたいと思いました(^^)
自分もこのカメラと同時に入手しました。
ニコン純正とどちらにしようか考えたのですが、こっちにしました。
今回のテストでは、ナノクリスタルレンズとの結果を見たかったので使いませんでしたが、
今後このコンビでも、いろいろ撮ってみます。
passo4さん
いつもありがとうございます。
このカメラが自分に相応しいのか分かりませんが、がんばって使いこなそう&減価償却しようと思ってますw
背面モニタの色ですが、以前passo4さんが少しおかしいとおっしゃっていたのを覚えていましたので、
いくらかチェックしてみまいたが、そんなに気になるものでもなかったのですから、そのままにしておきました。
個体差かな?と思ったのですが、passo4さんのもその後OKのようですね。
>>作風が名刺代わりのようですぐにわかります。昔カメラ雑誌のコンテストで入選されていませんでした??
本を立ち読みでパラパラと見ただけなのにすぐに目に留まりました。
恥ずかしながら、前にいちど。。
作風が名刺がわりと、、過分なお言葉ありがとうございます。
一点、漠然とした質問が湧いてきました。
作風にスタイルがあるということは良い事だと思うのですが、しかし逆から見るとクセがあるとも言えると思うんです。
写真の世界において、例えば一枚の写真をみて「あ、これ○○さんの写真だ。」と分かるという事は、
個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、どちらなのでしょうか?
こういった類いの話はあまりされませんでしょうか?
くだらない質問ですいません。でも、ふと思ったものですから。。
>>それとcamera rawでD3と比べたところ
これを見て、あ!D3Xのプラグインでたのかな!?と思い、すぐにアドビのサイトを確認しました。
しかしまだ出てなかった様です。これは、TIFFか何かで展開されたということですよね。
n_birderさん
こんばんは。
>>どうでもいいことかもしれませんが、アホウドリの影ではないですね。姿かたちが全然違います。
さすが鳥写真専門家ならではのご意見ですね。
えっと、私もその辺りは詳しくなくて、撮っておいて申し訳けないのですが、
「カモメの水兵さん〜」で、、すよね!?
書込番号:9001099
2点

Naoooooさん
シグマお持ちだったとは知りませんでした。
キヤノンで使って、素晴らしいレンズだとわかり、ニコン用も買いました。
純正と違い耐フレア性が高く、光の中につっこんでいけそうです。
D3xの作例は、アサヒカメラのものしか見たことがありません。
ハレ切りさえすれば素晴らしい描写をしますね。
書込番号:9001141
3点

Naoooooさん
CS4の場合プラグインですから大丈夫ですがLR2の場合一度PCのリカバリーなどして元のPCに戻せるようにしてから下記のサイトのをインストールしてください。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.3
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.3
D3XのRaw現像で出来ますよ。
書込番号:9001245
2点

ニッコールHCさん
なんと同じレンズをマウント変えて2つ揃えるとは、よほどこのレンズの描写に惚れ込んだのですね。
私は正確にいいますと、ある方からこのレンズをプレゼントでいただきました。
このレンズで何枚かは撮っておりますが、まだ本腰入れて撮っていません。
しかし50oは自ずと使用頻度が多くなるレンズですので、ニッコールHCさんがそこまで惚れ込んだレンズ、
今後楽しみです。
passo4さん
これは、チョーナイスな情報をありがとうございます!!!
私もLR派ですので、これは非常に嬉しい情報です。
さっそく自宅のMacにインストールしてみました。問題なく両方インストールできたようです。
がしかし、D3XのNELが只今オフィスにしかありませんので、今からオフィスのMacにもインストールして、
すぐに試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9001331
4点

Naoooooさん、はじめまして。
D3X、御購入おめでとうございます♪
Naooooさんの写真は、綺麗で素晴らしく、私は大好きです。
D3Xをお使いになって、素晴らしい作品をアップしてくださいませ。
写真を見ていると感動すら覚えます。
素晴らしい作品を見させて頂きまして、ありがとうございます<(_ _)>
おかげさまで、D3欲しい病にかかってしまいました(笑)
書込番号:9001337
3点

>>一点、漠然とした質問が湧いてきました。
作風にスタイルがあるということは良い事だと思うのですが、しかし逆から見るとクセがあるとも言えると思うんです。
写真の世界において、例えば一枚の写真をみて「あ、これ○○さんの写真だ。」と分かるという事は、
個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、どちらなのでしょうか?<<
Naoooooさんさすがにあのようなレベルの写真を撮られるだけあってしっかりした考え方されてますね。
こういった話は写真論、撮影者としての哲学的な話の類になりますが....
写真の個性があるということは大きく分ければ2つありテクニック的な手法がオリジナリティがあり確立されているということともうひとつ視点にオリジナリティがあり確立されている。もしくは両方、またはそのバリエーションをいくつか持っているとなるとその個性がいくつか表現できるということになります。
我々と同じ種類のコマーシャル系のフォトグラファーで伊島薫氏が居ますが彼は作風でアリゾナ五郎とも名乗っています。
最初は知らない人は別のフォトグラファーだと思うくらい作風を分けて違うタイプの仕事をこなしてました。
しかし私は視点は同じだったように思います。
依頼者によっては何が得意かを見定めてそのふさわしいのを依頼してくる場合もありますが人によっては小器用にいろいろできる人も居ますのでそういった決め付けに対して面白い方法だと思います。
プロのフォトグラファーは個性が求められる場合もあれば主張が少ないものが求められる場合、器用さが求められる場合、圧倒的な技術が求められる場合、バリエーションの豊富さが求められる場合、様々です。
しかし視点、考え方、ポリシー、フォトグラファーとしての哲学、つまりそれらをひっくるめて人間性、人間味の魅力も表現に影響するものだと思います。
名刺代わりになるくらいのオリジナリティのある写真を撮れる事もすばらしいですしそれと違う表現を目指すことも大切ですしそれがまた新しく出来上がっていくこともすばらしい。
シンプルに新しく生み出すことが大切で前に進んで自然と変わっていくことがものづくりのいいところだと思います。
パターン化して同じことばかりではいつか行き詰るものだと思います。
表現すること、ものづくりの楽しさと共にある生み出す大変さの大切さだと思います。
>>個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、<<
これは表現者が納得すればよいことと共に見る側の人が感じることなので難しいものはありますが表現者がしっかり自分を持ちつつしかし柔軟にいろんなことを感じ取ってそれを表現できれば良いと思っています。
書込番号:9001349
6点

Naoooooさん、ありがとうございます。
D3xの方がレタッチしやすそうとのこと、さらにシャっキリした質感で、適度な透明感ってすごくよさそうです。
私のレタッチ技術では、この辺はなかなか引き出せない所なので、これは助かります。
まあ、元画像もあまりよくないですが...
気がついたことがありましたら、またレポートお願いしますね。
私もどれくらいかかるかわかりませんが、購入を視野に入れてみます。
早くても来年かな。
書込番号:9001535
2点

passo4さん
↑上の書き込みは気にされない様に! ほっておきましょう。板が荒れる元です。
大変興味深いお話をありがとうございます。
おそらく一言で説明される事は不可能なのだと思われますが、大意理解できます。
スタイルがあるのとワンパターンである事はまた異なりますし、されど少しでもその引き出しは多いに越した事はないのでしょうね。
しかしもちろん私はそんなスーパーフォトグラファーにはなれませんので、コツコツやって行こうと思います。
ですがいろんな写真(種類やパターンなど)に、挑戦して行きたいと思っております。
また仕事となれば、これは写真に限らず、同種業者であっても仕事の種類によって、それぞれ得意分野があったり専門分野があります。
これは自然な事ですし、写真であっても同様だと思われ、クライアントはそれぞれに見合ったところ(フォトグラファー)に仕事を依頼するものなのでしょうね。
PSとLRのアップデート完了しました。無事NELファイルを開く事ができました。
アドビラボと言われるサイトがあったのですね。知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。
ラウニィーさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
D3病ですか・・これは難病ですねw
しかしそんな風に思える時が一番楽しい次期だったりもしますよね。
いつの日か、D3をご購入される日を楽しみにしております。
ももかれ〜さん
D3Xを視野にいれておられますか。
ニコンではこれ以上今のところないカメラですものね。
私もせっかく入手できたので、がんばって撮って行こうと思います!
秀吉(改名)さん
まあまあ・・
ぼちぼち参りましょう。
書込番号:9001823
2点

出先のPCで色々拝見しました。Naoooooさんはじめまして。D3Xの吐き出す画が過去に例がないトップレベルなので私は初めてデジタル・D3Xに感心しています。真価はモニターよりプリント出力ですね。話し変わって「Landscape」。詩的で…長期バカンスをとり実際、その場に足を運んで空気を吸ってみたいですね〜美味しそう。何時間でも自然を堪能してみたい、フレームの外もどんな風なのか探索してみたい。中にはあの「MIST」の時間が止まったような空想的な世界感を感じ冒険したくなるような画でした。
書込番号:9003001
2点

Naoooooさん いっちゃったんですね! 新しいカメラはモチベーション上がると思いますから〜
(私の非力なパソコンはファンの音が上がりっぱなし〜)
D3Xは曇天でもギンレフ等無理にあてなくてもメリハリが付き有り難い反面、ハデな色の服だと色反射が肌になじみにくいです。また肌のコンディションもよくわかるのでおばさん撮りは気を使います(笑)
アメリカ人は虹を6色だって言うそうです。日本人の繊細な色彩感覚を大いに活かしますますのご活躍お祈りいたします。
書込番号:9003238
3点

レッドクーパーさん
はじめまして。
レッドクーパーさんはフィルムで撮られているのでしょうか。
フィルムはいいですよね。自分もちょっと前までは「デジタルなんて、あれはCGだ!世の中から
フィルムがなくなるまでフィルムで撮ってやるっ!」などと言っておりましたが、、、
2005年からデジタルに完全移行し、今ではどっぷりデジタルです。。
>>真価はモニターよりプリント出力ですね。
これは激しく同意します。
写真はやはり紙になってこそだと思います。プリント写真であれ、印刷であれ、紙になってこそです。
そんな中、D3Xは撮り手の期待に応えてくれるカメラだと信じております。
風景写真がお好きなのでしょうか。
あるいはいろいろな地に向かう事がお好きなのでしょうか?
いずれにしましても、「写真を撮る」という動機があれば、これらを楽しく行う事ができそうですね。
姓はオロナイン先生!
はい。逝ってしまいました。
フジの新機種、しかもフルサイズで出たら、、、という事を考えますと、なかなかこのD3Xに手を出す事ができなかったのですが、いつ出るかわからぬ機種を待つのは辞め、思い切りましたっ。
がしかし、、、出たらどうしよ〜〜と、不安と期待(今は不安の方が大きいかもw)でいる心境です。
>アメリカ人は虹を6色だって言うそうです
これ、本当ですか!? 明日誰かに聞いてみます。
確かに、日本人は繊細な感性といいますか、真面目で勤勉な人種ですよね。
しかしアメリカ人のフォトグラファーには、すごいのがいますよ。
すごい写真を撮るやつらがいます。感性の違いなのでしょうか、この写真はどうやって撮るかな、、
と、考えさせられる時もあります。
自分は日本人としてせっかく生まれ育ちましたので、日本人ならではの感性も含め、心に日の丸引っさげてがんばります!(大袈裟ですねw)
書込番号:9003515
4点

Naoooooさん
遅れましたが、とうとう購入されたようでお幸せでしょうね。何か良き伴侶と一緒になった感じでしょうね。
作品みせていただきました。Image104の浜辺の1シーン、水鳥と人と街燈が、鏡の世界で美しい風景です。
これが本当に日本での風景なの!・・・と思う感じです。Naoooooさんにかかるとエキゾチックな異国の風景。
撮影の品格の違いを見せられたようで脱帽です。これからも素敵なシーンお願します。
>>ほかの人も言ってたと思うが、Congrats!
こんな米語を、つかう変な人がいるのですね。皆さん”ご購入おめでとうございます”と言ってるのに!
以前、結婚式で花嫁が帰国子女だったので、知ったかぶりして ”Congrats ”と声掛けた人を見ました。
帰国子女を相手に! お笑いでした。こんな素敵なスレッドには出てこないで欲しいですね。
書込番号:9003652
6点

私もD1出現からかれこれずっと待ち続けていてようやくデジタル移行です。フィルムの持つ良さも当然私は忘れないでしょう。でもD3Xには私も折れてしまいました。素直に良いものは良いですね。風景写真もあちこち出向くのも大好きですよ、Naoooooさんの見る人の想像力の針をふるわせる感性もまた好きですね。
書込番号:9003894
3点

D3にD3Xモードがあればいいなあと思いました。出来そうな気はするのですが・・・どうなんでしょうね。
書込番号:9003904
4点

Naoooooさん
ご購入おめでとうございます。
作品も相変わらず素晴らしいです。
機材の事など何も申し上げられず恐縮ですが、Naoooooさんが真に素晴らしいのはその温厚で公平で冷静な態度にあると思います。
人生を豊かにするためのカメラであろうかと思いますが、どんなに作品が良くても匿名性を良い事に不快な書き込みを平然としていたらその人の人生台無しですもんね。
一ファンとして今後も作品を楽しみにしております。
書込番号:9004646
7点

小粋な凡夫さん
レスありがとうございます。
>>これが本当に日本での風景なの!
すいません。地名を明記しておりませんでした。
この写真は、日本ではなくカリフォルニア州で撮影したものです。
私も日本に帰国したら帰国子女!? なんて言われる年齢じゃあありませんが。。w すいません。
ridinghorseさん
>>D3にD3Xモードがあればいいなあと思いました。
それ名案ですよね。確かにあれば良いと思います。
D2Xモードがありますが、しかしいささかオリジナルのD2Xと違うので、どうなんでしょう?
私も個人的にはできそうな気もしますが。。
柚子麦焼酎さん
過分なお言葉をありがとうございます。
そんな大した人間ではないのですが、このD3X板、ニコン最高峰機種の板だというのに、
何か荒れている感じを多く見受けますので、少し残念に思っている次第です。
もっと有益な情報のやり取りなどができ、書き込む事に躊躇がでないような板になればいいなと思っています。
相変わらず明るいイメージでのお子様のお写真、素敵だなぁ〜と感心させていただいております。
撮り手の愛情が溢れ出ている写真たちです。
書込番号:9006473
7点

Naoooooさん
こんばんは!
>>確か夏あたりとおっしゃっていらしたでしょうか?
はい!予定しています(^^)
>>ニコン純正とどちらにしようか考えたのですが、こっちにしました。
自分も純正と比較しシグマにしました。
フレアの少なさ・ボケの綺麗さ・色・旧Nikon50mmF1.4も持っていますし
口径の大きさから周辺光量落ちも少ないんだろうなと思いシグマにしました。
>>今後このコンビでも、いろいろ撮ってみます。
楽しみにしています(^^)
書込番号:9006587
3点

やはりそうですか、7年前に日本からCaliforniaに移動したのですね。
”「PBse Magazine Vol.10」 に私のインタビューと記事が掲載さております。”
から辿ってみました。もうすでにお顔がアメリカ人になってますよ。(笑)
http://i2.pbase.com/o1/mag/pbase_magazine_vol10_july2007.pdf
を、少し読ませていだきました。すばらしい実績を残してますね。
pdfにも書かれてますがやはり自慢したくない性格ですね。
What is your most favorite walk around Lens and Camera?
My favorite camera ・・・ いまでは D3x と 50mmかな!
ますますのご活躍をお祈りします。
書込番号:9007645
5点

どうでもよいことだが、PBASEというのは”雑誌と発刊と抱き合わせの写真共有サイト”・・・・ナショナル・ジオグラフィックやザ・タイムズではない。
かれはその中の会員紹介としてインタビューされた。いわゆるフルタタイムのプロ写真家ではない。本業は歯科技工士さんで、デジタルではなく、デンタル・アートに関心の在るプロの写真家さんの卵だよ。アメリカで何か有名な賞を獲得すれば、故郷に錦が飾れるんだろうね〜。
PBASE
http://www.pbase.com/magazine
書込番号:9007849
4点

まあ、、、Webに載っている事ですので、身元等が知られる事は仕方がないです。
がしかし、これだけの情報では逆に中途半端なんですよね、実際は。
それをここで説明するわけにもいきませんしねw
多くの皆さんは何らかの職業をお持ちでしょう。そしてその職業のプロであり、私もまたそうです。
しかし世の中には、一つの職業で事が全て終えれるというものではないものもあります。
2つ、3つをプロ級に求められ、そしてこなさなくてはならないものもございます。
歯科(医療)と写真、一般的になかなか結びつかないと思われるこの二つなのですが、
実際私の仕事にはこのふたつが非常に深い関わりを持っております。
これをご説明あげる事は、掲示板内ではとでもではありませんので割愛しますが、もし気になる方がおられましたら、
私信にてご連絡いただければお知らせさせていただきます。
秀吉(改名)さん、もしよければe-mailをどうぞ。PBase内にメアドがありますので。
書込番号:9009906
11点

Naoooooさん
遅くなりましたが、D3X購入おめでとうございます。
D3Xの写真楽しみに致しております。
書込番号:9010285
4点

Naoooooさん
おめでとうございます。PBASAのものは2007年でもう相当古いです。あなたの才能にここの編集者は注目していたわけで、憧憬の至りです。
アメリカにはホテルマネージャー兼CGの名手や配管工兼写真家など多士さいさいです。
Naoooooさん
暇ががったら、立木のNYCルポ写真のように、ルポルタージュ系の写真も撮りだめだされたどうですか。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/2007/01/__21d2.html
ピュ-リッツアー賞受賞(Pulitzer-winning )詩人ゲイリー・シュナイダー(Gary Snyder,1930-)は若いころ、京都の禅寺相国寺で修行をした人物で、奥さんは日本です。現在は日系3世のキャロル・コーダさんと再婚した、人物です。アメリカインディアンのフォークロアと禅宗(東洋思想)に傾倒し、宮沢賢治の自然主義文学の研究者でもあります。
彼はアメリカを代表する老詩人です。
キャロル・コーダ(Carole Koda Snyder)さんの所属するカリフォルニアの日系人社会とか、著名なGary Snyderさんを写真取材してみたら?
http://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Snyder
わたしのBLOG
http://yaplog.jp/poko_9/archive/224
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/294
Carole Koda Snyderさんの実家は有名なカリフォルニア米の生産農家国府田農場@South Dos Palos California 93665です。
http://www.kodafarms.com/
書込番号:9010297
4点

ペンタ板が平和になったと思っていたら、ニコン板でご迷惑をかけているようですね。
困ったものです。
この人、しばらく飽きるまでは「スルー」に限ると思います。
Naoooooさん
初めまして! 私も同業の者です。
S5の板でも私はROMしてて存知上げておりましたがあの有名な方だったのですね。
ビックリしました。
某専門誌でデジタル一眼関連の機材特集は興味深く拝見させてもらいました。
デジ一も日々進化していて苦労しますが、それが仕事にも反映される時は楽しいですよね。(^^;
書込番号:9010409
11点

二つ以上の仕事をこなし、どちらもトップクラスの人は様々な業界に沢山います。
Naoooooさんもそうなんでしょう。
しかもシグマの50mmをプレゼントされるくらいの色男です。
僕の知り合いにも、医師で学会にもちゃんと顔を出し、ジャズのトッププレーヤーがいます。しかも写真もうまい。
写真だけやっていると、近視眼的になりアホになりそうですね。
書込番号:9011417
4点

おはようございます。
>まあ、、、Webに載っている事ですので、身元等が知られる事は仕方がないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8540664/
キヤノン板でも話題になっていました。
Naoooooさん、これからも写真楽しみにしています。
書込番号:9011748
4点

Naoooooさん
こんにちは。
遅くなりましたが、
D3Xお購入おめでとうございます^^
D3とのシャッター音の違いについて、
以前銀座SCで初めてD3Xのシャッターを切った時も、
D3と音が違うなって思いました、
あぁ、多分まだ新品だからだって当時は思いましたが、
やっぱり違いますかぁ...。
さらに改良したのかな?
これからも晴らしい作品をたくさん撮って下さい。
楽しみにしております^^
書込番号:9012337
3点

返信が遅くなりました。
レンズ+さん
ありがうございます。
今ちょっと立て込んでおりますが、今後この新しい武器を使いこなせる様にがんばって行きたいと思っています。
Rolling-Kさん
はじめまして。同業の方ですか。
ブログ拝見いたしました。体温を感じられるような、素敵な写真をお撮りになるのですね。
いろいろと大変な仕事ですが、がんばって参りましょうっ。
秀吉(改名)さん
一度削除されたにも関わらず、誹謗する同じ様な内容を再度書かれる事は、いかがなものかと思いますよ。
いろいろと知識をお持ちの方なのですから、それを懸命な方向へ向けられてはいかがでしょう?
小鳥さん
よく私が写真のプロだプロじゃないだ、本職は何だと、こちらの掲示板で書かれる事が多いのですが、
何故なんだろう・・とよく思っています。
みなさんそれぞれ職業をお持ちのはずですし、また掲示板でそのような事はどうでもいいと思うのですが・・
何故なんでしょう・・・・
(キャノン板で身に余るお言葉をいくらかいただいておりましたのは、光栄に思います。)
abn6265さん
ありがとうございます。
シャッター音は、確実に違うと思います。どちらも歯切れの良い音に違いはありませんが、
何かカメラの質というか、役割の違いを象徴するようなそれぞれのシャッター音に私は感じております。
どちらも撮っていて気持ちがいいです。
書込番号:9018868
14点

ニッコールHCさん
>>僕の知り合いにも、医師で学会にもちゃんと顔を出し、ジャズのトッププレーヤーがいます。しかも写真もうまい。
自分の場合は関連している為に両方に注力しているに過ぎませんが、その方はすごいですね。まさにタレント!
書込番号:9019525
5点

>学会
わたしはアカデミズムの中の人間ですが、有能な学者・研究者は幅広い教養にあふれていますが、一部はマスコミに登場するかもしれないが、本業一筋、そんな掛け持ち人間はいないね。
多兎追うものは一兎得ず・・・・・・器用貧乏に陥るだけ。
Naoooooさん
あなたは相当の才能がある。是非、本業で大勢を!
こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、アメリカ(日本)の有名人を相手にしたらどうですか。一人知り合いが出来ればあなたの才覚しだいでは、その人の推薦でいろんな良質の人脈との接点が出来ます。
こんな価格の板で暇つぶしなんか(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
書込番号:9019757
4点

Naoooooさん
私は最初はプロのカメラマンだと思っていたので、もう一つの顔があるのは始めて知って少しびっくりしました。
確かにアメリカは歯のケアについてはとても気にする国なので、ポートレート撮影に結びつきやすかったのでしょうか。
歯の矯正はアメリカでは常識のようですね。もしかして矯正が終わった時の表情をポートレートで収めたりしているとか?
ただ、Naoooooさんは、人物だけでなく、風景にも力を入れているように見えます。これはもう一つの仕事ともかかわりは無いと思います。でも、光の捉え方はとても素晴らしいと思います。
・・・S5の後継機がフルサイズで出たとき、Naoooooさんはやはり買われそうですね。出来るだけお安く売り出されるといいですね(笑)。
アカデミックな秀吉(改名)さん
>こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、
>こんな価格の板で暇つぶしなんか(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
じゃあ、あなたが出て行けば?その方が皆にメリットがあるから。
書込番号:9019839
18点

皆さん
落ち着きませんか???
折角のNaoooooさんのスレが台無しになってしまう・・・。
D3Xの板を守るためにも落ち着きましょう!
書込番号:9021546
7点

タミン7155さん仰るとおりですね。
完全にスルーすれば逆に滑稽でそれもいい方法なのですがなかなか足並みがそろうのは難しいのでわざと暴言の荒しレスする輩には同じレベルで暴言で対処すれば一晩でその原因を含めたレスすべて管理者が消してくれます。
これも良い方法だと思いますよ。
しかし懲りないというかしつこいというか....
あと一人だけなんですがね〜書き込みやめてくれれば落ち着くのに.....
書込番号:9023867
12点

私は単純に、Naoooooさんやridinghorseさん・passo4さんそしてニコン板のみなさんの
このD3Xに関するお話をお聞かせ頂きたいだけなんです。^^
今回も凄く為になっております。^^沢山お聞かせください。
よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9024997
5点

Buon giorno. > 2009/01/26 23:07 [8995460] Naoooooさん
>今日、あまり夕陽のコンディションには恵まれませんでしたが、とりあえずテストシューティングをしてみました。
ご購入されたのですね ^^; ウラヤマシイ
時の流れに触れられるような風景写真を観まして、私が感じましたことは…
撮影現場へ立寄れば「オレも素敵な場面と巡り合えることもあるのだろうか?」ってソワソワしちゃいました ^^;
>14Bit RAWで撮影して、背面液晶に画像が出るまで1秒程かかるでしょうか。
>しかしこれに関しては、そんなにリズムは悪くなく、ポートレート撮影時にもリズム良く行けそうです。
撮影リズムね。 < ○o。.((((^^; この件でも話題あり
Naoooooさんはモノブロック?の照明器具を利用されているみたいですね?
チャージ速度は撮影リズムに追いついていますか? ^^;(色問題は除外)
昔、ある写真事務所から独立された関係者と私が直接?会話して
有名カメラマンの話題(真実じゃないかも)を間接的に聞いた?内容では…
カメラマンがスタジオ内で被写体に夢中になると
カメラのモータードライブ速度リズムでシャッターを切っちゃうらしい ○o。.((((^^;
それで照明装置のチャージが間に合わない場合、(未発光になることがあると…)
ストロボに文句?を言うらしい < 個性的な性格が表れているでしょ ^^;
だから、ジェネレータの出力は最小限に絞って数十台の照明装置で光量を確保して現場のスタッフは乗り切っていたらしいです ^^;
その人物は背丈があって(私が少し見上げるくらいだから…180センチぐらい)声が甲高く
イケメンっていうよりチョイ悪オヤジ・ファッションが似合っているかな ○o。.(((^^;
秀吉(改名)さんのカキコミですが… ^^; 私は理解できますよ
>Naoooooさん
>おめでとうございます。PBASAのものは2007年でもう相当古いです。あなたの才能にここの編集者は注目していたわけで、憧憬の至りです。
>アメリカにはホテルマネージャー兼CGの名手や配管工兼写真家など多士さいさいです。
>Naoooooさん
>暇ががったら、立木のNYCルポ写真のように、ルポルタージュ系の写真も撮りだめだされたどうですか。
>http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/2007/01/__21d2.html
それでね、秀吉(改名)さんは異国の地で素敵な写真を生み出されている
Naoooooさんの芸術センス(若さ?エネルギー?)を見定めて
御節介な気分が芽生えた故に「激励と助言」をされたのだと思いますが…
嫉妬?も含まれているから厄介かも < JOKE ○o。.(((((^^;
私は「秀吉(改名)さん」のカキコミや…
「ゼラチンフィルターさん」や「シグマ星人さん」のカキコミにも
それとなく「重要な暗示がカキコミされている!」と感じておりますよ ^^;
皆様、個性的だぁ〜 ヽ(^o^)丿
秀吉(改名)さんは「ジョブとワーク」。「カメラマンとフォトグラファー」。「創造と写実」。のような
写真撮影スタイルを確立されるほうが「相応しい」って仰っているんじゃないかな?
ふたつの顔を持つNaoooooさんですが…顔付きのベクトルを揃えると
「写真を軸にしてダイナミックレンジの感性が磨かれるんじゃないか?」って仰っているように解釈しました ○o。.(((((^^;
現在のNaoooooさんにも、ふたつの顔があり?
それらの顔を使分けても撮影活動に支障をきたすことがなく
むしろ限られた時間帯を利用してコツコツと写真作業されていく撮影スタイルを選択されているようですね? :−)
そのような活動様式を否定はしませんが…
「秀吉(改名)さん」も認めている?写真表現の蛇口(才能)は全開でなく…
例えば、上水道の蛇口から水をチョロチョロと出して時間を掛けて一台づつ洗車する手段より
水量を多くして洗車時間を短く出来るような工夫をこしらえて
洗車の台数 (感性の作品)を増やすことも重要だと気付けば…
「秀吉(改名)さん」のカキコミも納得できるかも ○o。.((((^^;
私も理解だけはしているが…行動に移せない ○o。.((((^^; < 凡人だから
つづく
書込番号:9026087
4点

ですから、照明器具の取扱いや光質・特性 , 写真機材などを研究されながら
最前線で活躍されているカメラマンやフォトグラファー達は若僧以上の撮影スタイルを積上げているだろうし、
運気を掴み取った人物だけがプロの世界で生き残っていると思います。 ^^;
時間の経過だけは…才能に関係無く、人類みな平等ですからね
神に懇願しても…「時を止める」ことは出来ません < 少女なら可? :−)
だから、2009/01/31 18:44 [9019757]では、「秀吉(改名)さん」が意見されているように思えます ^^;
>わたしはアカデミズムの中の人間ですが、有能な学者・研究者は幅広い教養にあふれていますが、
>一部はマスコミに登場するかもしれないが、本業一筋、そんな掛け持ち人間はいないね。
日本のTVジャーナリズムの世界では一方的な議論で完結する低俗番組が多く、何でもコメンテーターがおおございまして無責任な発言を垂れ流しています
(BPO以外の組織が必要だと思います)
>多兎追うものは一兎得ず・・・・・・器用貧乏に陥るだけ。
>Naoooooさん
>あなたは相当の才能がある。是非、本業で大勢を!
>こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、
>アメリカ(日本)の有名人を相手にしたらどうですか。
>一人知り合いが出来ればあなたの才覚しだいでは、
>その人の推薦でいろんな良質の人脈との接点が出来ます。
このカキコミは万国共通かな ^^; (撮影技術だけで仕事が来る確率は低い)
>こんな価格の板で暇つぶしなんか
>(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
う〜ん。Naoooooさんのカキコミもなくなる
最前線で活躍中の人々(プロ・アマ関係無く)の意見が読めなくなるのは寂しいな〜 (T_T)
私にとって皆様のサンプル写真 , 撮影秘話や技術論などのカキコミは活力源になっています
だから自分も「ペイ・フォワード」(の王国)のように…私なりのカキコミで参加しているつもり :−)
公に顔が出せる Naoooooさんの存在がウラヤマシイです ^^;
Ciao !
書込番号:9026095
6点

jack340さんがそのようにとるのも先入観のない善意的感覚ならそう思われるのも理解できますが、
>>でね、秀吉(改名)さんは異国の地で素敵な写真を生み出されている
Naoooooさんの芸術センス(若さ?エネルギー?)を見定めて
御節介な気分が芽生えた故に「激励と助言」をされたのだと思いますが…
嫉妬?も含まれているから厄介かも < JOKE ○o。.(((((^^;
私は「秀吉(改名)さん」のカキコミや…
「ゼラチンフィルターさん」や「シグマ星人さん」のカキコミにも
それとなく「重要な暗示がカキコミされている!」と感じておりますよ ^^;
皆様、個性的だぁ〜 ヽ(^o^)丿
秀吉(改名)さんは「ジョブとワーク」。「カメラマンとフォトグラファー」。「創造と写実」。のような
写真撮影スタイルを確立されるほうが「相応しい」って仰っているんじゃないかな?
ふたつの顔を持つNaoooooさんですが…顔付きのベクトルを揃えると
「写真を軸にしてダイナミックレンジの感性が磨かれるんじゃないか?」って仰っているように解釈しました<<
とのご意見、解釈のようですが文面から察するところ私と同じ業種のように思いますがなら秀吉(改名)さんのHPをご覧ください。
そうすればすべてお分かりになると思います。
彼は自分の進む方向で小さい成功を得て写真をを趣味としているようですが自分の本業で自分のイメージほどの成功は収められずしかしなまじっかそのことがリアルにわかる程度の能力は持っているせいで欲求不満に陥って権威的で虚勢を張ってしまうほどの実力のたらなさによる社会的名誉の得られないことによる欲求不満の状態がうかがえます。
ですからこういった板の姿と自分が十分見下ろせると思っているD90の板とまったく違うことからもそういったことが伺えます。
やはりニコンのフラッグシップの板、それなりの人も居られます。その場ではやはり自分のいる世界のサイセンスですか???
そこと同じように低い位置にいることを思い知らされ実際の世界ではさすがにここでのようなことができないでしょうがここでは匿名性も手伝って自分の自尊心をキープするのに必死なようです。
jack340さんも写真を見る目がおありだと思うのでNaoooooさんの写真レベルの人に秀吉(改名)さんのようなレベルの人が上から目線で意見することに本人の自己破壊レベルがお解かりだと思うのですが......
Naoooooさんはすばらしい感性をお持ちで個性を確立し自己表現も十分にされていると思います。
でも完全なプロでないことはこれもわかります。
Naoooooさんには厳しい言葉かもしれませんが本業があり夢があるのは理解できますしひとつだけに向かうことはやはりふっきりの部分の捨てる勇気の部分だと思います。
写真の仕事はLAではなくNYに行って自分を試せばわかることです。
しかしNYは本当に厳しいです。
アメリカのいいところでチャンスはありますが結果がリアルです。
しかし人間なかなかそういった風に思い切ることは難しいです。
しかしご本人はご本人なりに目指すことに対して前へ進まれてるのでしょう。
私が以前フォトグラファーという人生は哲学だと申したことがありますがやはり何かとの決別が必要です。これは自分で決めることです。
でもNaoooooさんの今がんばってされている活動には敬意を表します。
そのことに対して言えるべき人間でない人間が軽々しく言うことは問題どころか侮辱です。
プロのカメラマンになる人間は夢中さと情熱と熱意とともにそのmのと同じ大きさの不安、怖さと戦って勝ち抜いてきています。
だから秀吉(改名)さんのような精神的落伍者が言える事ではありません。
昔人間国宝の能楽の演者の方の撮影をしたときもう80手前のご高齢なのに新人の気持ちで勉強に励んでいるとのことを聞いたおり人間は満足、権威に走って時点で表現者としては終わりだと思いました。
秀吉(改名)さん!あなたの世界で権威や小さいプライドにとらわれず邁進され本物になられてみることに挑戦されてはいかがですか?
いろいろ難しいのはどこの世界でもあることです。
こんな価格の板で暇つぶしなど言わず有益に物事を進め有益なことを得て、有益に生かせるようにするのも本人次第だと思いますよ。
書込番号:9026518
7点

人の生き方、進み方
または、写真の撮り方、楽しみ方を軽々にあーすればいい、こうすればいいと
簡単に言えるのは、あんまり悩んで人生を生きていないのでしょうね
匿名のnetだから、なに言っていても実人生に関係ない
飽きたらやめるだけ
という生き方などしてもつまらんと思いますねぇ
書込番号:9026812
9点

Naoooooさん
はじめまして
そして横スレ失礼します。
passo4さん
このスレッドの流れを拝見しました。
あなたの仰ることの意味合いが分かりました。
それにしてもNaoooooさんの作品にはただただ素晴しいの一言です。
才能と環境の成せる技だと思います。
Naoooooさん
次のD3xの作品、期待して待ってますよ〜^^!
書込番号:9027958
4点

タミン7155さん
jack340さん
passo4さん
atosパパさん
w650rsさん
私の職業等にご配慮いただき、ありがとうございます。
しかし現在のバランスで物事はうまくいっております故、ご心配には及びません。
本業の方は御陰さまで大成しておりますし、職業を写真一本にしようなどと大それた考えもございません。
以下、スレタイから大きく外れます事と、こちらの掲示板でお話するような内容ではありませんが、
お話の流れからご了承ください。
一つ確かに言えます事は、どんな職業であってもそれを極めようと思えばこそ、簡単なものなど何一つ無いと思っています。
「一つの仕事を極めようとした時、その一つばかりをしていたのでは決して極める事はできない。2つ、3つの異なるジャンルをプロ級にこなし、理解し、初めて一つに集約する事ができる。」
私が若かりし頃に、ある方から聞いた一言です。
その当時の私には「ふ〜ん」程度にしか聞く事ができなかった言葉でしたが、今ではその方の言葉の意味が分かってくるようになりました。
私が本業とする歯科医療には、もちろん歯科医療を学ぶ事が最も大切ですが、しかしそれだけをやっていては足りないという事に数年前に気がつきました。
一つを大成するためには、いくつかの知識と技量、そしてその理解が必要だったのです。
何が具体的にどのように必要であるのか、こちらで細かくご説明する事は省略させていただきますが、
(本当はそこが最も大切なのですが。。)
幾つかの要素があり、それを学び実践しはじめました。もちろん歯科医療の為です。
その中の一つが写真であったのです。
もちろんこれに関しても深く理解を求める様になり、しかし必要に迫られはじめた写真が、いつしか楽しむようにもなり、やがてはお仕事もいただくようにと、、副業的な存在になっていきました。
現在、私が本職をまっとうする事と、それを大成させる事に関して、必要ないくつかの要素の中に写真は事欠かせません。そして少々オーバーワークである事は感じる部分ではありますが、このバランスがうまくとれております。
しかし。。
ここで何でこんな話を書いているんだ、、??と思いながらも、少し書かせていただきましたw
よろしくお願いします。
そんな二つを象徴するような一枚を。(ちなみに全ての歯を私が制作しております。)
http://www.pbase.com/naooooo/image/108739295
ここはカメラと写真の掲示板ですねw
書込番号:9028137
4点

ridinghorseさん
おはようございます。
>>ただ、Naoooooさんは、人物だけでなく、風景にも力を入れているように見えます。これはもう一つの仕事ともかかわりは無いと思います。でも、光の捉え方はとても素晴らしいと思います。
これに関しては、100%関わりがあるとは言えませんが、「私の業務内容」としては充分に関わりがあるんです。
こちらでその説明はできかねますので、もし、気になられた場合のお話ですが、私信をただければと思います。
>>・・・S5の後継機がフルサイズで出たとき、Naoooooさんはやはり買われそうですね。
これ、これね。。どうなんですかね。今回D3Xを検討している際に、もっとも頭にひっかかっていた事です。
もう、ある意味恐怖です。。w
書込番号:9028147
6点

BON-BONさん
> よく読みましたが、何か?
やはりぜんぜんよく読んでいない。
> 有名無名なんて関係ないでしょう。
有名無名を気にしている秀吉(改名)さんに対し疑問を呈し、
いさめているのがkawase302さんだ。
書込番号:9029681
9点

有名無名を気にしている世界的にアカデミックなD90ユーザである秀吉(改名)さん
決して手の届かないD3Xと、そのユーザに対するやっかみか?
僕の偏狭な主観ではいみじくもそう感じるぞ。
書込番号:9029701
16点

Giftszungeクン、おはようさん。
立木義浩『My American』,集英社文庫、1982をご存知ですが、これは未成年者のいる大学でアメリカ文化論を教えるときのテキストでは、ちょっとな代物ですが、既婚者を対象とした市民大学用には使えそうなくらいの力作です。やはり取材力・観察力・・人間の醜さ・狡さ・卑猥さ・醜さ、アメリカ社会の病理をえぐるようなショットは大拍手もんですね。やはり、立木の力量を感じます。
http://fotonoma.jp/photographer/
同志社出身でアフガン取材で有名になった長倉洋海もよいですが。
あ、わたしは織作さんも別の意味で好きですが・・・。
君はどうですか。
書込番号:9033156
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





