LiFE PoWER LiFE-500A
12cmファンを搭載したATX12V Ver.2.2/EPS12V対応電源ユニット(500W)



電源ユニット > サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A
1回目はきちんと動いたのですが2回目は動かなくなりました。
パーツのどの部分が壊れてるかもわからない状態ですが、
この電源がやはりよくないのでしょうか?
M/B GIGABYTE MA785G-UD3H
メモリ サムスン DDR2 1GB*2
HDD 日立 1TB
電源 LiFE PoWER LiFE-500A 500W
グラボ ELZA GF9800GT
CPU AMD phenom2X3 705e
LG電子DVDドライブ(¥3000)
DVDドライブとHDDは箱がないのでこれ以上詳しく分かりません。
これで組んでいるのですが、電源がつきません。
1回目はきちんと動いたのですが2回目は動かなくなりました。
パーツのどの部分が壊れてるかもわからない状態ですが、
この電源がやはりよくないのでしょうか?
書込番号:10049866
0点

かもしれませんね。
配線をもう一度見直して、もう一回組み立てなおして。
ブザーはつけてますか?。
ぴ〜ぴぴならVGAの補助電源やら抜けてるかも。(あるのかどうか知りませんが)
書込番号:10049904
1点

はい、ブザーをつけているのですが反応が無く、電源が一瞬で落ちるという事態なので、一応何回か組みなおしてみましたが・・・反応がありません。電源を二つ持って無いので他の電源でためすことができませんが・・・
書込番号:10049937
0点

のぴのぴさんこんばんわ
電源ユニットとしては、安物の部類に入る電源ですので、安定動作を考えるのでしたら、最低でも、
80Plusの表示がある電源ユニットをお勧めします。
他に電源ユニットをお持ちでしたら取り替えてみるのも方法ですけど、お持ちでない場合は購入店に
持ち込んで動作確認を行ってもらうか、一度電源ユニット単体で起動できるかを実験してみてください。
やり方は、電源ユニットのHDDやマザーボードソケットから全てソケットを抜いて、クリップなどで、
メインコネクタのソケットをショートさせるやり方です。
ショートさせるのは24Pinの場合、ソケットのストッパーを上に向けたときに、上段の左から3番目と
4番目をクリップでショートさせ、電源ユニットのファンが回ればとりあえずは通電している事になります。
書込番号:10049946
1点

その他の部類の解答かもしれませんが、
家の中の余分な電気機器を全部コンセント抜いてみたら起動するとか、
他人の家では起動するとか、安物電源の場合あり得ますよ。
家の電圧が下がってる場合もありますから。
まずはあもさんのテスト、またはパーツヤで電源単体テストキットを買ってきて
試される事ですねえ。
書込番号:10050034
1点

2人とも迅速なお返事ありがとうございます。
明日試してみて、結果を書き込みたいと思います
書込番号:10050291
0点

LiFE PoWERは欠陥品ではないか?
と言われる程に400W500W共に不具合報告が多いですよ。
自分は400Wの方でしたが、3台中2台が初期不良でした。
さらには交換して貰った1台が内部で破裂して火を噴く始末でした。
メーカーでは回収してないようで販売店で処分セールをしているのが目立ちます。
書込番号:10063091
1点

当方もこの電源のせいで散々な目にあいました。
原因不明で釈然としませんでしたが、欠陥報告が多数上がっていたので、「電源が原因で間違いない」だろうと諦めがつきました。
ちなみに当方の場合は、MSI G31M3V2というマザボを2枚とパーツ類がダメになりました。
1枚目。BIOS確認の最小構成2回目の起動で立ち上がらず、マザボ昇天。(マザボ購入店で昇天確認してもらいました。ちなみに電源は別店舗で買ったので見てもらえず。。。)
2枚目。同じマザーをもう一度買って、CPU、メモリを移して起動実験。1度目はBIOS起動成功。その後、ドライブ類を繋いで、2度目の起動が立ち上がらず。しかも、今度はDDR2メモリが「パチン」といって黒コゲになり、そのままシステムは立ち上がらず。直後、焦げたDDR2メモリを触ってみたら、かなり熱くなっていたので、どんな電流の流れ方したんだよ…と内心毒づくも、後の祭り。
今までケース付属電源で特に散々な思いをした事もなかったので、電源を疑うのが後になり、結果的に徒労が重なってしまいました。
書込番号:10081590
2点

世の中凄い電源があるんですね。
私はケース付属の安物電源しか使ったことがないし、トラブル皆無だったので、にわかには信じがたい話です。
最初は Faith のショップブランドPC。
ペラペラの安物ミドルケース(おそらく電源合わせても¥5000しない)付属の300W。(今から考えるとショップの意地にかけて安くていい電源を選んでいたのかも。)
二代目はオウルテックの静穏に特化した重量ケース付属、seasonic 350W 。(確か市販価格¥14800。在庫処分で¥7000で買えました。)
seasonic 350W にしてからフリーズの頻度が減りました。
Pen4 2.4C
memory 1.5GB
光学ドライブ X2
HDD 現在は7台
グラボなし
もう6年にもなりますが、全くノートラブルです。
尚、親父の為に組んだPCもオウルテックの電源付ケースをチョイスしました。
これも5年目になりますが、全くノートラブルです。
ただし、囲碁ゲームにしか使ってませんが。
CPUは senpron 2600+ 。
その他は必要最小限の構成。
電源は seasonic 300W 静音タイプです。
書込番号:10390780
0点

半年くらい使用し、ファンがうるさい以外は気になった点はなかったのですが
これほど不具合報告があるとは知りませんでした。レビューも見ないで買ったので。
ちなみに
CPU:core2duo E8400
VGA:Geforce GTX275
HDD:500GB
推奨電源は550Wらしいのでボーナスが出たらいいやつ買いたいと思います;
書込番号:10508781
0点

私もこの電源を半年前くらいに購入して使用しておりました。
それまでは順調に動作しておりましたが、ついに電源が入らなくなりました。
古いマザー(P4P800-D)でもあったのでマザーの不調と思い、中古で、
同じマザーがあったので購入して最小構成でインストールが完了しました。
電源を切った後、さてドライバでも入れようかと電源を入れるとまた
電源が入りません。
マザーの電源共有されていることを示すLEDはちゃんとついているので
電源は生きているのだと信じていました。
ところが、HDを確認したところご臨終されていることがわかり、M/B、CPUもおそらく・・・
こちらのクチコミを見させていただくと同じような問題があることがわかりました。
電源が、半年持たないなんて OTZ
同じような境遇の方がいらっしゃいましたのでつい投稿させていただきました。
購入前には必ずクチコミを見させて頂くようになりました。
電源の大事さ、恐ろしさを感じました。
書込番号:10930589
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > LiFE PoWER LiFE-500A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/05 15:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/20 4:24:29 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/23 18:12:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/01 5:15:18 |
![]() ![]() |
10 | 2010/02/12 22:41:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/25 18:35:23 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/31 17:24:48 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/23 15:54:02 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/02 23:56:02 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/12 23:46:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





