VIERA TH-P37X1 [37インチ]
新世代プラズマディスプレイパネル/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能などを備えたHDプラズマTV(37V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]
たびたびの質問に、ご丁寧に教えていただきましたが、パナソニックで新型ラックシアターが発表になった事もありまして、優柔不断でまだ決めかねています。
新型が店頭に並ぶ予定日の2月5日に見て聞いてみようと思っています。
ラックシアターは無いより有った方がいいとはわかりますが、
TV本体のスピーカーは下部についていて、下に音を出しているため、音質が良くない(大型TVの宿命?でしょうか)と書き込みでもよく拝見します。
そこでラックシアターを導入していない方のご意見を伺いたいのですが、
このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
60代夫婦二人世帯で、約16畳LDKで視聴にはとても静かな環境です。
よりよい音を求める事もなく、普通で且つ静かに聴きたい部類です。
音感は人それぞれで、字での表現は難しいと思いますが、直感的な感想をよろしくお願いいたします。
書込番号:10814210
0点

>このTH−37X1は本体スピーカーだけでは相当聞きづらいでしょうか。
そのような品は商品として成り立たないのでは?
だとすれば購入者は皆、別途スピーカーを用意しなくてはならないです。
気を悪くされるかもしれませんが、ラックシアターの必要性についてはテレビを購入されてから検討されてみてはどうですか?
書込番号:10814559
1点

とりあえずレビューを読まれてはいかがでしょうか。
結構レビュー入ってますよ。
書込番号:10814695
1点

映画等BDやDVDを高音質で楽しみたいなら購入されたらいかがでしょうか?
普通に番組視聴されるだけなら特に必要無いと思います。
書込番号:10814764
3点

[柴犬☆?さんへ](すみません、?は☆の次の字が出せませんので)
的を得たご指摘 ありがとうございます。
柴犬さんの、3行で、私の今のもやもやしている思いをズバリ言い当てて頂いた思いです。
気を悪くするどころか、感謝しています。
テレビだけで視聴してみて、後でゆっくり考えてみたいと思います。
只 その場合 一つだけ困っている事は、普通のラックを買った後でシアターラックを買えば、普通のラックが無駄になりますので買わずに代用できる机などでと
思っていますが、なにかいい方法はないでしょうか?
[しえらざーどさんへ]
レビューをみられたらの事、ありがとうございます。
当初 店の人から「本体は音が悪くメーカーの販売戦略でラックシアターは必需品」との話と、ラックスピーカーの大音響を聞いて(聞かされて?)これは凄いとすっかり一時は傾倒してしまいました。
何度か店に足を運んでいるうちに、熱も冷めだし、最近レビューを拝見しますと
本体スピーカーで十分ではないかと思い始めて、今回の質問に至りました。
今一度 レビューをじっくり読み返して見ます。
[配線クネクネさんへ]
「BDやDVDを高音質で聞くのが主であればラックシアターも価値増大ですよ」
とのお話ですが、それはありません、普通の番組を普通に見るだけですので配線クネクネさんと皆さんのアドバイスでもう一度冷静に考えてみようと思います。
確かに、車に例えれば、3ナンバーか5ナンバーか軽かの選択と似ているように思いますね。使用目的、財布、駐車場、気持ちの満足感など。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10816634
0点

こんにちは。
シアターラック(結構高価)にこだわらなくてもいいと思いますよ。
アンプ+スピーカー 2.1ch 構成なら 3万円も出せば お釣りがきます。
スピーカーを後で設置する場合のことを想定して
TVより大きめ( 幅+300〜400mm )のラックを購入されておけばよろしいかと思います。
書込番号:10817099
1点

中途半端にお金をかけて後悔するよりも長い付き合いになるのであればきちんとお金をかけた方がよいかと思います。
僕の場合はHDMI対応の7.1ch対応のAVアンプのみ新品で購入し、他のスピーカーやウーファーはヤフオクで中古にしました。
BOSEスピーカーのみ1セットを新品にしましたが、非常に良い買い物になりました。
いかがわしいDVDしか借りてこなかった生活から一変し、ブルーレイを中心にした映画中心です。
ヘリコプターの音や銃撃音とか足から音を感じられるようになりました。
同じような悩みを抱えていましたが、アンプだけはきちんとお金をかけてよかったと思います。
書込番号:10818603
1点

[86さんへ][S500Lさんへ]
「シアターラックにこだわらないほうが、自分好みの楽しみも増してよろしいのでは」とのお話、なるほどと思いました。
只 私は現役を3年ほど前に引退し60代後半に入りまして、買い増しとか各種設定などががおっくうになってきましたので、場所の効率性、配線のシンプル性、リビング内でのデザイン、導入後の音質の快適性、HDMIによりますリモコン操作の簡易性などからラックシアターが選択肢に入ったのです。
いいとこずくめですが、86さんおっしゃいますように安くない上、自分にとっての費用対効果が事前にとてもつかみにくいのです。
一時は、ソニーのG550、G950かヤマハの1000かラックだけ買って、ヤマハの400、600(正式型名は省略ですが)なども検討しましたが、これらも将来TV買い替えでサイズが大きくなるかもしれないことを想定して、ラックシアターは一回りも二回りも、大きいほうが長い目で見ればペイできるのかなとも思いましたが、仕様は日進月歩で様変わりするでしょうから、原点に戻って、「ラックシアターってほんとに必要なの?」と質問させていただきました。
お二人の前向きなご提案はとても嬉しく思います。好奇心が薄れないように頑張りたいと思います。
書込番号:10818926
0点

本題はラックシアターでしたね。
すみません、脱線しちゃって。
僕も最初はあちこち回って探して欲しいのが出たんですが、結局、何にお金をかけるかという優先順位の都合でラックは最後になっちゃいました。
テレビに一番お金をかけて、次にブルーレイレコーダーこの2つは譲れず、5、60万かかってしまいました。
そして、アンプを買い、HDMIケーブル、スピーカー多数…ときて最後に収まれば良いやって感じになっちゃいました。
ご自身の目的に一番合うのが良いかと思います。
父は37インチのプラズマを前のテレビ台に設置して、テレビしか見ていないのでホームシアターには無関心です。
最初こそブルーレイが欲しいって言っていましたが、地デジの映像でもう満足しているようです。
いまからでも新しい趣味が見つかるのも十分楽しいと思いますので、またご検討してみてください。
30過ぎた直後に緑内障となり、目が見える喜び、音が楽しめる喜びを映画を通じて知りました。
書込番号:10819430
1点

[S500Lさんへ]
脱線どころかとても示唆にとんだお話をありがとうございます。
世の中猫も杓子も大型画面、BD、でいいのかなと多少批判的ではありましたが、時代の流れと、S500Lさんのようにとても貴重な相棒的存在のBDや音響システムはけっして贅沢品とひとくくりにしてはいけない事がわかりました。
見られる、聞けるが当然でない事も。
今 我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。
書込番号:10823420
0点

再びこんばんは。
>>我が家では夫婦で、まもなく来るTVの、「代用ラック」を、あーしよう、こう置こう、と賑やかでこれまた楽しです。ささやかですが。
楽しいですよね。
設置前のどきどきも楽しいですが、設置後はもっと楽しいですよ(~_~)
今回のご購入で、 今まで以上に ご夫婦の会話が増えるのではないでしょうか。
では失礼致します。
書込番号:10823838
1点

はじめまして。実家でP37X1+現行のラックシアター(HTR110-K?)を組み合わせています。
購入動機は、素敵だなと思うレベルのテレビ台がなかなかいいお値段でして、
だったら金額ちょっと上乗せ(または同等で)で音も良くなるならそっちのほうがいいというものでした。
想定してなかったメリットとしては、専用に作られているせいか、重いプラズマを載せてもらくらく動かせること。
角度を変えたり、位置を動かしたりが手軽にできるのが便利です。
ラックシアターも安くないですが、テレビ台も結構お値段が張ります。
選択肢のひとつくらいに検討してみるでよいのではないでしょうか?
書込番号:10856270
1点

紅子さまへ
110のラックシアターの移動はとても楽との事で良かったですね。
お尋ねしたいのですが、音はどうでしょうか?
勿論 聞かれている環境にもよりますし、音を文字での表現は難しいと思いますので、紅子さんの主観で結構ですので、次のうちどの番号あたりか教えてください。
1 思ったよりびっくりするほど良かったので投資した甲斐があった。
2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。
4 期待したほどではなかった。
5 TV音質と、ラックシアターでははっきり違いがわかるほど良い
5 そのほか なにか気づいた事がありましたらよろしくお願いいたします。
先日 P37X1のセット終えまして、とても落ち着いたいい画質を楽しんでいます。
ラックは皆さんのアドバイスどおり、我が家で何十年も使っていなかった和室用の折りたたみ机を引っ張り出して代用ラックとして、TVとアナログDVD レコーダーを平置きしています。
音は、TV音だけですが、始めはなかなかいいなと思ったのですが、言葉はちょっとこもる感じがしてきました。
このご時世に贅沢は言えないと思いながらも、頭のどっかにラックシアターの音質がのこっているようなのと、紅子様のおっしゃりますようにラックもちょっといいなあと思うものは結構高くてプラスαでと考えが傾きそうです。
書込番号:10858084
0点

どうもシアターラックというのは、割高にできているような気がするのです。
そもそも、パナなどのTVメーカーは音響機器の技術は専業メーカーに劣るはずで・・・OEMなのかもしれませんが、なんか、高すぎて納得行かないのです。
詳しい方のコメントを読んだ方が良いと思いますが、1万円位のテレビ台+3〜4万のホームシアターセットという選択肢もあるかと。HDMI接続でTVのリモコンでも操作できますし。
「ホームシアター」のスレやレビューをお読みになるのも一考かと。ONKYOの廉価版の評判がいいようです。2.1にセンタースピーカーを買い足すと良いとか。
詳しくは、その道の達人に聞いて下さい^^。
書込番号:10863878
0点

紅子です。しいていうなら、2と3です。
>2 びっくりはしないけど家族皆んなで喜んでいるのでこれを選択してよかった。
>3 デザインも黒が基調で落ち着いているし、場所もすっきりしてとてもいい。
我が家の場合、あくまでも「テレビ台」としての購入でしたので、
ホームシアターという視点で他社他製品検討比較は行っていません。
音質についてこだわるようであれば、木下様が前述されているように、
「ホームシアター」のスレやレビューを参考にされるのがよろしいかと思います。
書込番号:10876105
0点

紅子様
再度の返信 ありがとうございます。
最初の返信で「移動が楽になった」とありましたのに、音はどうでした?と突っ込んだようですみませんでした。
ラックシアターはまず「音が」と先入観で入ってしまい、人それぞれの目的が違う事を今更ながら教わりました。
地デジ用TV買い替えで大多数は大型になり、TV本体、TV台、レコーダーと合わせますと、とても多額で無駄に思え、エコが聞いてあきれるほどです。経済の発展に寄与するとか言いますが、庶民にとりましては、犠牲になっているだけとしか思えませんね。
買い換えなくてもいい、レコーダーも要らない、ラックも要らないという選択肢もありますが、「海外へは飛行機はなくとも船で行けるよ」と言っているようなもので現実的ではないですよね・・と紅子様に愚痴ってすみません。
なんのかんの言いましても、ラックをどれにしようかなあと思案できるのは幸せかもしれませんね。
今一度 ゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10890056
0点

ほんと場所は取るし高いし、あげつらったらきりがない程です。
実際うちでも導入時は非難囂々でした。何せ大人が寝そべった時と同じ位でかいので。
買値はオークションでストアから普通の1/3程で。そうでなければ入らないです。
今は慣れたせいか、本体より音はいいねとの事で収まっています。
慣れは恐ろしいもので、大画面テレビも今では普通サイズと思っているご様子。
元に戻って
音の味付けは各社でかなり違うので、好みのものをどうぞ。
個人的にはパナは昔からどの分野でも敬遠対象でした。
店頭デモを聞いても昔と傾向は変わらず、音が細くて「おいしっかりしろ、朝飯食って来たか」みたいなか細い感じですね。
映画館並みの低音が欲しいだけならば簡易2.1chセットで充分ですよ。そうでなければプラン却下でよいのでは?
浮いたお金でおいしいもの食べられる内に食べておくとか。(いやほんとに、70過ぎると口にできないもの多くて、と皆こぼしております。)
書込番号:10907595
0点

五角形さんへ
私のニックネーム「ポッチとミャンミャン」名が長いため変更いたしました。
五角形さんのおっしゃる事、うなずくばかりです。
結果、当面シアターラックは却下とし、しばらく様子を見て将来2.1CHが置けるようなラックを見つける事にしたいと思います。
書込番号:10907857
0点

薄型の宿命でブラウン管の時より特に低音が余りにも貧弱なので溜まりかねず、仕事場で使っていたポーズのパワーアンプ内蔵アクティブスピーカーをつないだら見違えるほど音楽番組が楽しくなりました。
ハードディスクに残していたアメリカンMusicAWをもう一度見直した位です。
ブラック・アイズ・ピースのブーンブーンの低音も程良い響きで極端に大きすぎず、これから積極的に音楽番組をエアーチェックしようと考えています。
近くの知り合いが7万位の追加でセットで買った人がいますが、視聴していないのでなんとも言えません。2chのウーハー内蔵の方を進めますね。
ウーハーは下に直接置かず、テレビ台の高さまで持ち上げ位の箱を作り、その上に載せました。少しでも箱が共鳴するようにとDVDの保管場所も兼ねて。テレビのスピーカーは下に付いていますのでサテライトスピーカーは上に来るようにラックを作りました。テレビの音を消音してアクティブだけで聞くのも良いし、両方鳴らせば上下から音が聞こえ、下からは低音が響いて選り臨場感が増します。番組の種類で使い分けます。
書込番号:10934211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P37X1 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/05/15 11:18:50 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/29 22:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/23 9:11:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/20 12:29:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/09 13:48:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/03 22:53:51 |
![]() ![]() |
7 | 2010/03/29 22:07:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/23 7:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/29 23:28:59 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/27 0:09:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)