
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
-----------------------------------------
OS Windows VISTA Ultimate 32bit
M/B ASUS P5B PLUS
CPU Core2Duo E6600 2.4G0@3.3G
HDD Seagate ST3500418AS × 2台 ・・・[a]
WD Caviar SE16 WD4000KD × 2台 ・・・[b]
Seagate ST31500541AS × 1台 ・・・[c]
RAM 8G (4GのRAMディスクを作っています)
主用途 動画変換、デジカメRAW現像、レタッチ
ゲームはほとんどやりません。
現在のPC内データは800G程度
-----------------------------------------
条件1:RAID0を構成しスピードアップを図りたい。
但し効率的な運用ができるなら必ずしも必要としない。
条件2:キャッシュ、TEMP、作業用にHDDの先頭区域を200G程度確保したい。
条件3:動画のソース保存、書き出しを別々のパーティーションで行いたい。
[c]はデータバックアップ用に置いておくつもりですが、その他のHDDの
最適なHDDのRAID構成及びパーティーション構成に悩んでいます。
当方、RAID0は未経験で作業内容、パーティーションの切り方によって
どの程度スピードアップが見込めるのか把握できないので
どなたかアドバイスお願いします
なお、バックアップは外付けHDDにもう一つ取りますので
RAID0による耐障害性は容認しております。
書込番号:9998727
0点

WD Caviar SE16 WD4000KD × 2台が意味解りませんが、
動画ファイルがHDでAVI等、かなり巨大である、
画像のファイルが巨大で大量にあり、なのならRAID0で効果が出ます。
動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
作業自体の終了時間は変わらないでしょう。
ただ、スレ主がどれぐらいの作業をするのか誰もわからないです。
書込番号:9999289
0点

動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
作業自体の終了時間は変わらないでしょう。
訂正
動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
ストライピングと非ストライピングと作業自体の終了時間は変わらないでしょう。
もう一つ書きます。
HDTUNEはご存知でしょうか?
RAIDアレイを組み上げた後、一度試してください。
そこで何%までが欲しい速度が出てるか、
たとえば200MB/sは全体の先頭30%ならそこで区切り、
重いファイル置き場(動画や編集用写真等)を置けば良いでしょう。
システム起動ドライブが別にあるとして
自分ならHDD4台でアレイを二つ組んで
アレイ1に
先頭20GBをキャッシュ、TEMP。
次に作業用200(で足りるんですか)GB。
次に雑倉庫に100GB。
残りデータのバックアップ。
アレイ2に
書き出しや写真を置くデータ用ドライブ、つまりマイドキュメント用。
書込番号:9999402
0点

[b]WD4000KDは最高転送速度が65MB/sで、[b]ST3500418ASの半分しか速度出ないから使いにくいね。
これを売っぱらって代わりにST3500418ASかWD5000AAKS(500GBプラッタ版)を購入。
で、ST * 3でRAID0か、ST * 2 + WD * 2 でRAID5。これで容量1.5TB,シーケンシャル280MB/sぐらい?
RAID5にするならバックアップは外付けHDDへの分だけで十分だと思うから、[c]ST31500541ASはソース書き出し用に。
とか考えたけど、どうだろう。あんまり自信ないな。
書込番号:9999430
0点

レスありがとうございます。また、返事が遅くなって申し訳ありません。
>>グッゲンハイム+さん
>動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
>作業自体の終了時間は変わらないでしょう。
動画は主として、DVキャプ及びFHD動画からのDVD用MPEG2変換、
TV録画したMPEG2からWMV9(ネットワークメディアプレーヤー用)が多いです。
変換ソフトは TMPGEnc の 4.0 XPress か DVD Author 3 を使っています。
>HDTUNEはご存知でしょうか?
>RAIDアレイを組み上げた後、一度試してください。
>そこで何%までが欲しい速度が出てるか、
>たとえば200MB/sは全体の先頭30%ならそこで区切り、
>重いファイル置き場(動画や編集用写真等)を置けば良いでしょう。
ダウンロードして試してみます。
>次に作業用200(で足りるんですか)GB。
基本的に書き出し後すぐに移動してますから大丈夫だと思っていたんですが
今後Blue-Ray導入した場合不足を感じるかもしれませんので増やしてみます。
>アレイ2に
>書き出しや写真を置くデータ用ドライブ、つまりマイドキュメント用。
>>R93さん
>WD4000KDは最高転送速度が65MB/sで、[b]ST3500418ASの半分しか速度出ないから使いにくいね。
ほんの2年ほど前のHDDと比べて倍くらいも速度が向上しているとは驚きました。
>これを売っぱらって代わりにST3500418ASかWD5000AAKS(500GBプラッタ版)を購入。
>で、ST * 3でRAID0か、ST * 2 + WD * 2 でRAID5。これで容量1.5TB,シーケンシャル280MB/sぐらい?
最新のHDD買ってきます。
>RAID5にするならバックアップは外付けHDDへの分だけで十分だと思うから、[c]ST31500541ASはソース書き出し用に。
RAID5の場合の、同一アレイ内同士と別アレイへの転送速度の差次第で決めようと思います。
そこそこの値なら最新HDDを2個追加して、1.5T以外の4台でRAID5を組もうかと思います。
パフォーマンスダウンが大きいならRAID0アレイを2つ組みます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで方向性を確定することができました。
また不躾な質問をするかも分かりませんが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:10009787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/06/03 22:17:31 |
![]() ![]() |
19 | 2010/11/22 16:22:14 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/10 11:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/16 21:17:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/08 23:23:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/06 12:37:10 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/29 4:25:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/14 21:19:34 |
![]() ![]() |
9 | 2010/02/27 8:07:37 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/02 21:12:21 |
「SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 1227件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





