ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
PanasonicのHDC-HS200と悩んでます。
価格から考えてEverio GZ-HD300と考えていますが、
他にもおすすめ商品があればぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
デッキはDMR-XW120を使用しています。
書込番号:9982760
1点
はじめまして、
私もpanaのHS300とこちらのHD300と迷って、HD300を選択しました。
比較仕様を下記に記載致します。参考にしてください。
HD320 HS200
@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
A焦点距離 35mm換算41.4-828mm 35mm換算41.4-539mm
※こちらもビクターの勝ち。HD300はHS200より望遠で撮影できます。
B有効画素数 動画116万 静止116万 動画207万×3画素 静止251×3画素
※こちらはパナの勝ちです。パナの方がくっきり奇麗に撮れます。
Cズーム 20倍 12倍
※ビクターの勝ち。HD300を実際に使用してみると、20倍はかなり良いです。遠くの物もしっかり撮れます。
D手ぶれ補正 電子式 光学式
※パナの勝ちです。光学式の方が抜群に良いです。
E記録メディア 内臓60GB SDHCカード 内臓80GB SDHCカード
※パナの勝ちです。パナの方が多く録画できます。
F液晶ディスプレー 2.7インチ(12.3万ドット) 2.7インチ(23万ドット)
※パナの勝ちです。パナの方が奇麗に映ります。
G記録形式 AVCHD(平均ビットレート24Mbps) AVCHD(平均ビットレート17Mbps)
※ビクターの勝ちです。記録メディア(ブルーレイ)等に録画した時にHD300の方が奇麗に録画できます。
H音声記録 ステレオ 5.1chサラウンド
※問答無用でパナの勝ちです。
Iバッテリー 約40分 約1時間
※問答無用でパナの勝ちです。
Jサイズ(重量) 370g 480g
※ビクターの勝ちです。実際に使用してみるとかなりコンパクトで手軽に持ち運びできます。家内も軽くて使いやすいと喜んでいます。
結果
仕様では6対5でパナの勝ちです。
あとは値段とのバランスとのなります。
私の購入の決め手は値段でした。HD300をポイント込で43.000円で買うことができまいした。HS300と比べ20.000円以上安く、同等の性能の物が購入できましたので、浮いた資金でバッテリーはメディアを買うことができましたので満足しております。
参考となればと思います。
書込番号:9983714
1点
HD300もHS200も室内撮影の画質が悪いことで知られた機種です。
HD30の方がいいと思います。
書込番号:9984438
1点
詳しいアドバイス本当に有難うございます。
最後にもう1つ教えてもらいたいのですが、
HD300でもXW120へ高画質での移動は可能なんでしょうか?
アドバイスを参考にHD300を買おうと思ってるので…。
よろしくお願いします。
書込番号:9987329
0点
もう購入していたらすみません・・・
DMR-XW120への高画質への転送ですが、基本的には可能です。
XW120の内臓HDDは250Gですので、単純に20時間くらいはフルハイビジョンでの撮影動画を保存できます(フルハイビジョンは1時間で8GB〜11Gの容量を必要とします)。
しかしながらブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります。
お勧めは暫定的にIDデータの1TBくらいのHDDに、高画質で撮影をしたのもを保存をして置き、次期をみて、ブルーレイに移行をしていくのがベストだと思います。
また、付属のソフトでmpeg2にも変換(かなり時間がかかります)ができますので、多少が画質が落ちますが市販のDVDで映像をみることも可能です。
書込番号:10013382
2点
>HD320 HS200
>@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
>※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
MOSとCMOSの違い「だけ」で決定できるのでしょうか?・・・それとも釣りなんでしょうか(^^;?
>転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります
この「転送」とは、一般的なデータ転送ではなくて、「再生するための出力信号」についてのことなんですよね?
書込番号:10013459
0点
なんか色々おかしい人がいますね・・・
XW120に動画を保存することは出来るっちゃ出来るけど、USB端子がないからカードで移動させなきゃいけません
つまりmicroSDをアダプターかませてSDの大きさにして、それをXW120に入れてやる。めんどくさい
D端子ケーブルではできません
>>ブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
これは間違いで高画質のままDVDにも、BDにも保存できます。
ただし例外があってUXPモードで収めた映像だけはDVDに保存できない。だからこれで撮って残すなら、BDドライブの搭載していないXW120でなく他のBDレコーダーが必要になるという話。
因みにUXPだけAVCHDってのも間違いで、HD300の記録モードは全部AVCHDです。
ついでに言っとくとHDMIケーブルは、差し込み口がミニだろうがそうでなかろうが箱に入ってないから別売り。最近のビデカメは出力側はたいていミニである。
書込番号:10026684
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/12/29 15:25:15 | |
| 2 | 2019/06/01 18:19:46 | |
| 2 | 2013/06/18 11:03:07 | |
| 9 | 2011/10/19 18:04:25 | |
| 1 | 2011/10/14 20:26:16 | |
| 4 | 2011/08/22 23:18:23 | |
| 9 | 2011/07/07 12:14:04 | |
| 2 | 2011/05/24 8:43:13 | |
| 6 | 2011/04/30 11:30:50 | |
| 12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




