HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちわ。AV機器ど素人の私がこちらのサイトで
みなさんのご意見を伺い、先日池袋でブルーレイレコーダー(SONY L95)を
格安で購入いたしました。
次に今年入学式を迎える娘を撮影するビデオカメラの購入を検討しております。
ブルーレイがSONYの為、同社のビデオカメラ購入を考えているのですが、
今、一番気になっているのが、このXR500VとCX120です。
総合的に考えてCX120がいいかなぁ〜と思っているのですが、一番気になるのが
総画素数(有効画素数)です。大きければ大きいほど良いというのは
素人の私にもわかるのですが、どれくらいの違いがあるのかよくわかりません。
ビデオカメラは基本的に動画しか撮影しない予定ですので、静止画の画素数は気にしません。
XR500Vの動画時有効画素数415万画素とCX120の動画時有効画素数143万画素では
どれくらい違うものなのでしょうか?はっきり言って、ぱっと見て違いがわからないようなら
CX120を購入しようと思っています。
自分の目で確かめろ!と言われそうですが、もしわかる方がいらっしゃいましたら、御教授よろしくお願いします。
書込番号:9141118
0点

>大きければ大きいほど良いというのは
>素人の私にもわかる
釣れますかと言いたくなるような書き込み。
有効画素数は少ない方がよい局面もあります。
電気屋さんでテレビに映してもらって判断してください。
テーブルの下とかの影になった部分で歴然の差がある。
書込番号:9141153
1点

画素数・・ひとまず画質への影響はあまり気にしないで下さい。
多ければいいは間違いです。多くするなら撮像素子も大きくしないといけません。
500万画素のケータイの画質が良いとは感じないはずです。
ただ今回はメリットもありましてXRのアクティブモードの手ブレ補正を触ってきて下さい。
映画のような(言い過ぎ?)カメラワークを楽しめますよ。
書込番号:9141348
1点

スレ主さま
私もXR500の購入を考えてお店で触ってみたのですが、やはり重い。CX120に傾く気持ちはよくわかります。ただ、今後お子さまの入学式とか撮られるのであれば、室内の画質を比べたほうがよいと思います。私はSR8,TG1、PanaのSD9を持っておりますが、子供の発表会などで舞台が暗くなったときや照明が当たる前の時間帯の画質は本当に悲惨でつらいものがありました。TG1にいたっては、普通に電気がついている室内でも、白黒のようになってしまいますし、ざらざらな画質になります。SR8もSD9も白黒までにはならないものの、相当悪いです。明るいときの画像の質はそれほど大きくないと思いますので、暗い部分での画質はチェックした方がいいと思いますよ。
書込番号:9142010
0点

>今、一番気になっているのが、このXR500VとCX120です。
それなら折衷案のCX12は?価格帯はCX120寄り、性能はXR500V寄り、大きさ・重さも中間ぐらいです。
CX120とCX12ではCMOSの性能は同じで画素数が格段に多い機種です。
暗所性能はXRには遠く及びませんが射程範囲は広めです。
画素数が多い方が良いというのは間違いですが、
同じ画素面積・性能の素子であれば画素数が多い事(=撮像素子面積が大きい)にメリット以外ありません。
CX12とCX120で新しいのはCX120ですが新しいから高性能というわけでもないんですよ。
ただ、予算が許すならXR購入が外れくじなしだと思うんですけど。
書込番号:9142191
0点

少しでもいい画質で綺麗に撮って残したい。気持ちは至極分かります。
XR500V vs CX120 では、XR500Vが圧倒的に綺麗に撮れるのではないでしょうか?
手ぶれ補正、暗所でのノイズ、などなど
もっとも、入学式等を長時間片手で支えて撮ると、再生したとき手ぶれで酔います。
三脚、一脚のご利用をお勧めします。
書込番号:9144296
0点

CANON製のHF11,F20あたりでも、検討価値があると思いますよ。
ブルーレイレコーダでしたら、SONY BDZ-X90と他の機種で動作確認取れているようです。
詳細はご自身でご確認を!
書込番号:9145640
0点

ハイビジョンカメラは、有効画素数210万画素程度あればよくそれ以上は満足度の世界(踊る数字)で意味がありません。それよりも、一画素あたりの大きさが大きいほど階調表現が高くなりくらさにも強くなります。それ以上にオートフォーカスがどれだけスムーズに合せられるかの能力の方が重要だと思います。昔、ハネウエル社のオートフォーカス機構がありましたが単純構造で良く出来ていたと思います。ソニーも初期の頃の八ミリV100で使われていました。特許の関係でソニー独自の方式に変わりましたが精度が落ちてしまいました。その後、マッハフォーカスへと進化をして行くのでした。
書込番号:9146295
0点

皆様本当に参考になるご意見有難うございました。
画素数が多ければ多いほど良いというのは間違いなんですね。
XRの手振れ補正は先日店頭で確認してきました。
確かにあれはすごい!!片手で構えて撮影しているとやはり疲れてきて、
画面が揺れてしまうものです。
でもあの補正ならば大丈夫!と思わせてくれるくらい素晴らしいものでした。
ただ、皆さんご存じのようにXRは重いです。
今使用しているのはシャープのビューカム(古っ)なのですが、
重さを量ったらあまり変わりませんでした。
妻の使用頻度も高いので、重さも重視しているため悩んでいるのです。
三脚の使用ももちろん考えたのですが、子どもの発表会等の場では、
場所取りが大変なので、できれば手に持ってあちこち移動して撮影できるのが
ベストと自分では考えております。
折衷案のCX12とのご意見もございましたが、店頭で確認したところ
在庫なしとのことでした(涙)
他のお店に行けばあるのかもしれないですけどね。
また、別のメーカーも検討価値ありとのこと。。。むぅ〜悩みます。
画素数のこともよく知らない自分が他社のカメラとの接続等を
うまくできるのか。。かなり心配です。
もう少し調べてみようと思います。
この度は参考になる御意見をたくさんお寄せいただき有難うございました。
もう一度再検討し、今週中に購入しようと思っています。
書込番号:9154356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



