『車載撮影』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『車載撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載撮影

2009/06/28 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:40件

・走行する自動車内から、フルハイビジョンカメラで前方を撮影し環境ビデオを自作したいと思っています。
手持ちのビデオカメラで試みましたが、画面の揺れが気になり鑑賞に耐えません。
・撮影、再生条件は以下の通りです。
ビデオカメラはキャノンのiVIS HV20(DVテープ型フルハイビジョン)、手振れ補正入り、0.7倍のワイドコンバージョンレンズ装着、マークXの助手席のヘッドレストをはずして、その取付け穴に自作の治具を装着してカメラを固定、一般道を走行。再生は46インチの液晶フルハイビジョンテレビを使用。
・道路面がやや荒れている時に画面が揺れて、見ているのがつらい状況になります。撮影全体の25%程が見づらい状態です。
・このカメラについての過去ログを見ると、レースカーに搭載してサーキット走行をした場合、軽自動車のダッシュボードに乗せて撮影した場合の動画が紹介されています。それらを見る限りでは、良さそうに思えますが大画面にした時はどうでしょうか? また車内への取付けで工夫している方いらっしゃいますか? 教えて下さい。

書込番号:9769311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/06/28 10:56(1年以上前)

>このカメラについての過去ログを見ると、レースカーに搭載してサーキット走行をした場合、軽自動車のダッシュボードに乗せて撮影した場合の動画が紹介されています。それらを見る限りでは、良さそうに思えますが大画面にした時はどうでしょうか?

投稿動画はエンコードはしていますが、その他の補正は行っていないはずなので(というか行ったら意味無いですし)、それで問題ないと感じるなら大画面でも大丈夫ないのではないでしょうか?

要求する条件での撮影で、振れの少ない画像を撮影するには、現状ではXR520/500・TM350の2択になるかと思います。以下店頭で試し撮りした画像を自宅で見比べ。
ワイド端手ぶれ XR520/500=TM350
画像の解像感  XR520/500>TM350
低照射度は試せていませんが、おそらくXR520/500>TM350でしょう。

その他、AF性能,重量,液晶解像度などは、お使いの用途だと関係無さそうですね。あと関係するとすれば、耐衝撃性でしょうか。XR520/500はHDD機なので、その点は少しディスアドバンテージでしょうね。TM350は、メモリー機なので安心でしょうか。TM350は出たてで高価なのもネックですね。

撮った画像の、再生・保存・編集環境も視野に入れておいたほうが宜しいかと思いますよ。

書込番号:9769818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/28 11:17(1年以上前)

>軽自動車のダッシュボードに乗せて撮影した場合の動画が紹介されています。それらを見る限りでは、良さそうに思えますが大画面にした時はどうでしょうか? 

大画面でみてもXR500Vの場合はアクティブモードの効果でとても見やすかったです。
アクティブモードはTM350とXR500V(520V)の2機のみ搭載されている機能ですがXR500Vの効果は発売から数ヶ月経っているのでユーザーさんらの実績でその効果は実証され車載では必要十分な性能をもちあわせていると思います。
TM350はまだ多くのユーザーさんからの報告がまだ上がってきていないのでもう少し様子見したほうがいいでしょう。店頭でいじった程度ですがXR比において私の考えではTM350のアクティブモードはXR500Vほど効いいていないと思いました。しかし実際に使用してみないことにはわかりません。店頭では実用的にアクティブモードを体験できませんから。
私のXR500Vは階段の上り下りや子供の追いかけ撮り(走っての)でもとても見やすい映像を撮れています。私ならこのレベルまでTM350のアクティブモードが効くのかが選択の境界線でしょうね。
あと、車載では逆光に対しての処理のうまいXR500Vが有利だと思います。トンネルを抜けたあとの明るい場所に出たときの光の処理はXR500Vはうまいですね。

私の場合、今までのパナソニック製品の色表現のおかしさに不安がありオートホワイトバランスがとても心配です。SONY機のAWBはとても優秀に感じでいるので映像の色に関してはXR500Vの方が好みです。

書込番号:9769912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 01:13(1年以上前)

レオメロさん こんばんは
私はビデオカメラの初心者ですから参考になるかどうかわかりませんが、先日、対馬に1週間行って撮影してきました。カメラはHDR-XR500Vです。
そのときに車に積んで車載カメラとしても多く撮影してきました。パソコンで見る限り揺れは気になりません。純正の0.7倍のワイドコンバージョンレンズを付けています。
他のカメラは持っていないので比較できませんが、このカメラの写りには満足しています。
なお、車に付ける位置はフロントガラスになるべく近い方が迫力がありいいと思います。私はエアコンの吹き出し口に取り付けるカップホルダーをなるべく動かないように付けて、それに一脚を輪ゴムの太いので縛りつけています。高さは丁度良いと思う高さに調整しています。一脚の下もゴムで固定しています。
そうして取った映像を下記のサイトの動画にUPしています。
対馬の観光案内のサイトですが、その中のほとんどに動画案内があります。そちらを見ると町中走行として車載カメラの映像を乗せています。粗末な映像ですがご覧ください。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/tushimaindex.htm

書込番号:9774303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 01:49(1年以上前)

再度、おじゃまします。
ちょっと分かり辛いかと思いますので下記を見てください。

●普通の舗装道路はここですかね
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/manzekik/manzekik.htm

●悪い道はここが参考になります。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/tuyatati/tuyatati.htm

●トンネルならここですね。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/miso/miso.htm

なお、車はオンボロのウィッシュです。

書込番号:9774423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/06/29 09:55(1年以上前)

・質問者のレオメロです。
 皆さま、早速の情報をありがとう御座います。
・あわわわ(汗さん、 XR500とパナのTM350の見比べ情報、大変参考になりました。TM350の動画撮影の様子もぼちぼちネットで見れるようになってきましたね。
・KYTTSさん、 大画面で見た時の情報、お子さんの追い掛け撮影の状況、逆光処理の重要さの指摘、とても参考になります。
・ひねもすゆたりさん、 対馬の動画映像、大変参考になりました。特に悪路での映像は、画面がもっと揺れてもいいのではと思う程ですね。またカメラの取付け情報もありがとう御座います。

 皆さまのお陰で、このカメラを購入する決心が付きました。ありがとう御座います。

書込番号:9775133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る