『HD1010とHD2000』のクチコミ掲示板

2009年 2月 6日 発売

Xacti DMX-HD2000

プログレッシブ方式の撮影に対応したフルハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:135分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:531万画素 Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

Xacti DMX-HD2000三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 6日

  • Xacti DMX-HD2000の価格比較
  • Xacti DMX-HD2000のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2000のレビュー
  • Xacti DMX-HD2000のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2000の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2000のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2000のオークション

『HD1010とHD2000』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD2000」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2000を新規書き込みXacti DMX-HD2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HD1010とHD2000

2009/07/29 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

形が気に入ってザクティが欲しくなったんですが、
HD1010とHD2000で迷っています。
撮るものは甥っ子の撮影と旅行での風景や人物、歩き撮りです。

フルハイビジョンは特別な時で普段はハイビジョンで撮るのが主流となりそうです。
そこで質問なんですが、
HD1010はHD-HR 1280×720ピクセル(60fps・12Mbps)があるのにHD2000ではなくなっています。
HD2000ではHD-SHQ 1280×720ピクセル (30fps・9Mbps)しかないのですが、差はどんな感じでしょうか?
普段がハイビジョン撮りでDVDに落とすことが主になる場合はHD1010のが良いのでしょうか?

あとスローモーションも興味があるのですが、
300fpsと600fpsはどうなんでしょうか?
ちょっと遊びで撮るぐらいなら気にする差ではないでしょうか?

皆様ご意見を聞かせてください。

書込番号:9925902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/29 21:39(1年以上前)

HD2000は、1920x1080 60fpsを利用すれば良いと思います。

30fpsと60fpsは、1秒間の60コマの60fpsの方が動きが滑らかです。

ハイスピードムービーは、Web-SHR:448×336ピクセル (240fps)がサイズ的に
限度と思います。
600fpsは、画面サイズが小さすぎる。

書込番号:9926406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTAさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/29 22:01(1年以上前)

今から仕事さん、返信ありがとうございます。

滑らかさの違いですか。なるほど。
HD2000の1920x1080 60fpsだと再生にはそれなりのPCが必要になるのでしょうか?
HD1010の1280×720はフルではなさそうなので現在のPCでイケそうかなと思いました。

あといろいろ調べてみたのですがどちらも手ぶれは結構あるんですね・・・。
旅行では歩き撮りが多いのでキツそうですかね?

書込番号:9926558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/30 09:16(1年以上前)

フルハイビジョンの60fpsの再生は やっぱりそれなりのPCスペックが必要です。フリーソフトのGOMplayer か VLC‐MediaPlayerをインストールして メーカーHPにあるサンプルをダウンロードすれば、お持ちのPCでどうか?は試せます。

手ブレに関しては電子式ですし 元々ザクティの弱い所ですからね。さすがに歩き撮りはキツイかと思います。

書込番号:9928462

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/31 01:58(1年以上前)

僕はHD1000を使っていましたが、春先にSONYのTG1に乗り換えました。
HD1000およびXactiの弱点は、やはりAFと手振れ補正と、家電のフォーマットではないという点です。

決め手になったのは、旅行中歩きながら撮ったHD1000の画像を見て、船酔いしてしまったことです。

TG1もぶれないわけではないのですが、船酔いになるほど酷いブレではないので。
CX500とかならもっとぶれないんでしょうけど。

それとAFですが、TG1は安定して顔認識も働いてくれます。
ところが、HD1000のAFはまず安定しません。
常に、いったり来たりを繰り返します。
しかもAFの駆動音がかなり大きく、ステップも粗いのでドコドコドコと音も入れば、画面も常にズコズコ動きます。
その辺にいい加減我慢が聞かなくなってTG1にしました。
その辺は流石にビデオカメラの歴史が長いだけあって、TG1では全く気になりません。

ただ、TG1はCMOSがHD1000や20000の1/4しかないので、暗いところの画質は端的に悪いです。
悪いんですが、室内だとHD1000はAFが安定しない。方やTG1は室内でもきちんとAFが会う(が高感度の荒れがきつい)。どちらがいいか微妙というところです。

30fpsはかなり動きが粗く感じます。
1080i(60フィールドか)、60fpsを使うのがいいとは思いますが。

> 普段がハイビジョン撮りでDVDに落とすことが主になる場合はHD1010のが良いのでしょうか

この表現がよく分かりませんが、1920*1080や1280*720を720*480のDVD-Videoにするという意味なのか。それとも単にデーターとしてDVD-Rにmp4を記録するという諱の化によって話がかなり変わってきますし。
将来的にBDレコーダーや、DVDレコーダーでもハイビジョンで再生する気があるのかないのか(BD-VideoやAVCHDにする気があるのかないのか)。
といったあたりで大分話が変わってくる気がします。

Xactiはビデオカメラとしては巨大な1/2.5型CMOSをあのサイズに詰め込んで、明るい10倍ズームを搭載していること。右手で操作がしやすいという点はすばらしいんですが。

AFや手振れ補正といったビデオカメラの今や当たり前の部分がきわめて弱く、家電で再生できないのも大きな弱点でしょうか。

書込番号:9932347

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD2000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2000
三洋電機

Xacti DMX-HD2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 6日

Xacti DMX-HD2000をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング