


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
このM/BでRAID0を行っているのですが、どうやら起動速度が遅いです。
Windows起動時のプログレスバーが21回くらい流れます・・・。
一旦RAIDアレイを切って新たにOSを入れようとしたところ、RAIDを切って二台認識されるはずなのに、Windowsからは一台しか認識されませんでした。
BIOSからは二台認識出来ています。
「まぁいいや」と思い認識しているHDDにインストールしようとした所、「システムをインストールできるドライブがありません(?)」と表示されました、正確には合ってないかもしれません、ごめんなさい。
これを二台認識、そしてOSをインストールさせるにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:9290291
0点

RAIDBIOSでRAIDにしてたHDDをアレイから解放してやってください。
書込番号:9290351
0点

う〜ん なんとなくまだアレイが切れてないのかなって思って。
もういちどRAIDBIOSでメンバーから外れてるか確認して、
それでBIOS standard CMOS fe・・でIDE CHANNEL エンター押して、
IDE AUTO DETECTION で検出してみてください。
書込番号:9290377
0点

グッゲンハイム+さん
このPC以外使えるパソコンがなかったのでとりあえずRAID構成で再インストールを行いました。
なので今は行えませんが、今日は遅いので明日やってみます。
書込番号:9290382
0点

RAIDBIOSでは一つずつのHDDとして認識していました。
もう一度OSインストールへいき、コマンドプロンプトを出したあと、DISKPARTを実行して、DETAILで見て見ましたが 一つのHDDなのに『RAID』と認識されています。
これはRAIDBIOSのエラーなのでしょうか?
RAIDBIOSに出ていた、『Secure Erase』なるものを実行しようとしたのですが、
Erase Pattern 55AA などと出てきてまったく分かりません。
RAIDを切ってAHCIモードにしただけではいけないのかなぁ・・・泣
書込番号:9291946
0点

Secure Eraseはファイルを削除するコマンドぽいですが・・
INTELではアレイを消しても使ってたHDDはまだRAIDメンバーになってるので
Reset Disks to Non Raidでメンバーから外します。
そういうのないですかね?
書込番号:9294545
0点

Secure Eraseで4時間ほど時間がかかりました・・・。
その後、OSをインストールしてみると出来てしまいました。
AMDではそれがReset Disks to Non Raidなのかもしれません。
どちらにしろ解決してよかったです、グッゲンハイム+さん助言ありがとうございました
書込番号:9294989
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2014/11/02 9:11:28 |
![]() ![]() |
4 | 2014/05/21 21:55:58 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/17 21:31:37 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/02 19:39:09 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 9:26:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/13 9:53:54 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/01 8:23:47 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/23 12:14:18 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/07 20:54:16 |
![]() ![]() |
15 | 2009/06/26 20:13:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





