『この電源のファン端子の活用法は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x160x86mm 鎌力4 KMRK4-650Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 鎌力4 KMRK4-650Aの価格比較
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのスペック・仕様
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのレビュー
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのクチコミ
  • 鎌力4 KMRK4-650Aの画像・動画
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのピックアップリスト
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのオークション

鎌力4 KMRK4-650Aサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • 鎌力4 KMRK4-650Aの価格比較
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのスペック・仕様
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのレビュー
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのクチコミ
  • 鎌力4 KMRK4-650Aの画像・動画
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのピックアップリスト
  • 鎌力4 KMRK4-650Aのオークション

『この電源のファン端子の活用法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「鎌力4 KMRK4-650A」のクチコミ掲示板に
鎌力4 KMRK4-650Aを新規書き込み鎌力4 KMRK4-650Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

この電源のファン端子の活用法は?

2009/04/14 07:01(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A

私の場合、オートで調整してくれて便利だと思い、ファンコンはやめてケースファン全てをこの端子に接続しました。
ケース   SMILODON-EBK
CPU Q9550
M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev1.1
HDD   saegate ST31000528AS
CPUクーラー thermaltake X5 Orb FXII
メモリ   DDR2-6400 2Gヒートシンク ×2枚
グラボ   PALIT NE3TS250FHD52 GTS250 DDR3 512M

ところが、アイドル時は静かで、高負荷時もはちゃんと早く回って良く冷えますが、中負荷時の冷えがいまいちです。

皆さんこの端子、どのように使われていますか?
便利な使い方があれば是非参考にさせていただきたいのですが^^;
ケースとの相性もあると思いますがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9391679

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/14 09:42(1年以上前)

アリカ・ユメミヤさん おはようさん。  ユーザーではありません。
3つの外部ファン用コネクターのコントロールは”電源自身の内部状態”によるので、パソコン全体の温度コントロールとズレが出るでしょうね。
http://www.scythe.co.jp/manual/kamariki4-manual.pdf

書込番号:9392006

ナイスクチコミ!1


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/14 10:21(1年以上前)

アリカ・ユメミヤさんこんにちは
同じマザーボードで同じ電源で使っております。
ケースは、ANTEC SOLOで背面のファンのみですが、これが電源とスイッチ切り替えのみで可変ではないので、別にファンを購入することにしました。
マザーボードのところでPWMタイプ4PINの接続について質問をしているのですが、鎌力4のインテリジェンスファンコントローラーがよくわかりません。

3PINのファンを複数接続できるのでしょうが、電源とマザーボードも接続する必要があるのか、あるならどこに接続するのかが説明書がなくよくわかりません。

イメージ的には、マザーボードの情報を受け取って、直接PWM等可変コントロールしていくのが一番の様に思えますが、すべてを鎌力4に任せるなら、どのように現在配線されていますか?
3PINのみの接続で、直接電源コネクタはファンにはつながずに接続できるかが知りたいのですが、、、
逆の質問になりましたが、教えてもらえれば幸いです。

書込番号:9392107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件

2009/04/14 11:58(1年以上前)

BRDさん、いつもお世話になっていますw
今回はじめての本格自作に当たって、HPを教科書とさせていただきました。
ありがとうございました^^

この電源のファンコントロール、便利だと思いますが、コントロール具合を3段階くらいに調整できたらさらに便利なんでしょうけど。

また試行錯誤してみます。これも自作の楽しみですね。


iZZZさん、こんにちは

>電源とマザーボードも接続する必要があるのか・・

これは、システムファンがないと警告がでるような設定の場合のみ接続すればいいと思います。
付属のコードには、ファンの回転信号をマザーボードに送る分岐が付いていますが、無視してます。電源からは2芯のコードだけなので、単に電圧が調整されているだけだと思います。なのでPWMコントロールは出来ないとおもいます。

単に2芯の給電と考えればよいかと思います。

蛇足ですが、私のCPUクーラーは3ピンだったのでPWMできず、最初はずっと最大回転していましたw
http://kakaku.com/item/05126811002/
3ピンの場合はBIOSで設定が必要でした^^;

書込番号:9392384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件

2009/06/13 08:07(1年以上前)

時間がたってしまいましたが自己レスです。

ケース付属の12pファンは音が静かなので、ペリフェラル4ピンに直付けしました。そして、のこり3つの8pファンをこの電源のインテリジェンスファン端子に接続しました。

アイドル時、中負荷時(レンダリング、動画エンコード等)、高負荷時(リネII、クライシス等3Dゲーム)ともに、ケース内の温度が極端に上がることはなくなりました。高負荷時以外比較的静かで、満足しています。

結局4chあるファンコンは、メモリークーラーで1chのみ使用となってしまいました。まあ初めから派手な温度計のつもりで取り付けていたわけですが^^;

書込番号:9691386

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/13 12:08(1年以上前)

はい、こんにちは。  自作機完成ですね。  梅雨入りしたけど大して雨が降らないし結構涼しい毎日。
盛夏にはまたケースを開けて思案している姿を想像してます  H i

書込番号:9692211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件

2009/06/13 15:12(1年以上前)

いや〜、またまた師匠からレス戴き恐縮です。

師匠の言うとおり、開けやすいケースなだけに、しょっちゅう開けてはグラボやメモリーを触って温度を確かめたり、メモリー用のファンの角度を調整したりしてますw

盛夏の頃は、また新たな悩みが発生しそうです。

でも楽しいです^^

師匠がなんでBRDって名乗っているのか、最近わかりました。遅すぎですねww

書込番号:9692861

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
10年以上壊れていません 5 2020/07/30 21:05:37
まだ壊れてない 4 2019/07/03 13:03:04
鎌力4 KMRK4-450A 壊れた。原因? 8 2012/09/12 19:09:26
+5ラインが不安定? 3 2010/08/07 4:02:22
電源ファンの半分をCPUクーラーのヒートシンクが覆ってしまう 10 2010/04/20 11:34:54
この電源のFAN端子について 3 2010/02/03 0:30:32
FAN監視について 0 2010/01/26 20:32:25
先週購入しました 0 2010/01/24 21:47:54
廃熱 9 2010/01/19 21:19:29
電源容量が足りるのか疑問です。 2 2009/10/09 14:26:23

「サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A」のクチコミを見る(全 95件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

鎌力4 KMRK4-650A
サイズ

鎌力4 KMRK4-650A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

鎌力4 KMRK4-650Aをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング