VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
本日電気店にてVIERAを見てきました。そこで少し気になることがありましたので、皆さんの意見を伺いたいと思って書き込みました。
凄くビックリしたのですが、暗部の表現力が魅力のプラズマなのに黒が凄い浮いている。(BSの映画を映して液晶と比較)液晶は黒が潰れ気味ですが、プラズマの黒浮きに比べたら全然きれいでした。黒い部分に上から白いフィルターが薄く乗っているような感じに見えました。お店の明るさにも関係あるのでしょうか?自宅でもお店ほどではないのですが、電気はつけてテレビを見るので凄く気になりました。
今回は会社の同僚と一緒に見てきたのですが同じ意見でした。
又、2人とも映像編集を職としているので色味に関しては普通の人よりはうるさいほうです。
皆様の意見よろしくお願いします。
個人の感想なので、中傷等は書かないでいただけるとうれしいです。
書込番号:10377977
1点

こんばんは。
御覧になられた環境がわかりませんが、一般的な家電量販店での印象なら普通の印象ですね。
照明の明るさ、床が白く反射しやすい。
プラズマにはあまりイイ条件ではありませんf^_^;
書込番号:10378031
1点

>お店の明るさにも関係あるのでしょうか?
これが全ての原因です。
書込番号:10378075
1点

こんばんみ(^_^)v
先ずは、店頭にてプラズマと液晶を比較されるのが初めてなのか?
2回目以降なら以前の印象よりも悪かったのか?
このあたりは如何でしょうか?
花神さんが言われる通り明るい店頭照明条件下では黒がグレーっぽくなるとは思います。
で、同じシーンを暗室?環境にて比較すると、多分液晶のバックライト浮きに驚くかと思います。
家庭照明は店頭程は明るくないので、晴天日中でなければ顕著な黒浮きは感じないとは思いますが、個人の感覚差もありますんで判断は難しいかと思います。
プラズマユーザーの知人宅訪問がベストなんですがね(^_^;)
書込番号:10378143
1点

皆様、短時間のアドバイスありがとうございました。
少し情報が足らない見たいでしたので少し細かく書き込みたいと思います。
まず、液晶とプラズマの比較をしたのは今回が初めてです。当初、プラズマは全く考えてなかったのですが、仕事柄、液晶テレビを良く見ていて液晶の悪い所をマジマジと見てきたので・・・
次にお店の状況ですが比較してきたのは、ビックカメラ有楽町です。一般のビックカメラとお店の明るさは同じだと思います。展示状況は、床から割りと近い場所に展示してあり、SONY、東芝、シャープの液晶テレビとの比較でした。
お店で比較できないと買う決め手が見つけられないのでチョット困ってます。
ほぼ心はプラズマに決めていたのに、またしても悩み所です。
LEDアクオス、Z9000まってみるかと思うほどがっかりしてしまいました
書込番号:10378393
0点

私も同じような体験をしました。
プラズマの方がきれいだと思って店頭で
液晶と見比べてびっくりしました。
黒は黒くないし白も真っ白が出せないし
暗部の再現性なんか液晶とは比べ物にならないくらいつぶれていました。
それで液晶にしようと思いましたが
何となく気になって、なんでこんなに汚いのか考えていると
店員さんが照明が明るすぎるのが原因であると説明されて
店の照明を一般家庭並みの明るさに落としてくれました。
そしたらなんと見違えるほどの美しさでした。
それでもやっぱりレグザの方がきれいに見えましたけどね。
書込番号:10378437
2点

>電気はつけてテレビを見るので凄く気になりました。
照明器具はオーソドックスな蛍光管の天井灯で、新聞が全くストレスなく読める程度の明るさ、
という解釈でよろしいでしょうか?
その条件では、外光フィルターを備える液晶方式の方が、見掛け上の画質の点で
やや有利かも知れません。
仄暗い環境でさえなければ、黒浮きもまず問題ないと思います。
かと言って、プラズマ方式が蛍光灯下の環境で駄目かと言うと決してそんな事はなく、
動画特性や視野角の問題がないなどの点でアドバンテージがあるので、
本質的な画質では遜色ないと言えます。
ただ、42型のフルHD機の場合、発光効率の点でやや厳しいものがあるので、
白ピークは多少眠くなる傾向はあるかと思います。
どちらを選ぶかは難しい問題ですが、独断と偏見で敢えて断言するなら、通常のテレビ番組メインなら
液晶方式、映画やライブがメインなら、照明を白熱灯の間接照明に変更する事を条件にプラズマ、
です。
書込番号:10378984
4点

プラズマテレビは表面がガラスなので光が反射します。店頭では見栄えが悪い場合が多いです。
42V1は私も持っていましたが真っ暗な部屋では黒は真っ黒ではありません。
ただ、液晶テレビのLEDバックライトは光漏れや部分制御の問題があり私は敬遠しています。
また、全面がガラス一枚の方が見た目がかっこいいですかね…
映画を照明を落として観ることがあるならプラズマを強く押します。
書込番号:10379039
2点

こんばんは
あまり詳しくないので参考程度に聞いてやって下さい
黒についてですが、良く黒が黒くないと言われますが
映像そのものが実際は真っ黒ではない部分で比較されてる人も多いかと思うのはアタスだけ?
身の回りの物でホントの真っ黒に見える物って少なくないでしょうか?
そして液晶の真っ黒はむしろ実際は黒だけどグレーぽい物も真っ黒に見せてる、偽物の真っ黒だとアタスは感じたのですが…
よって黒潰れになる!
そこでプラズマと比較すればグレーっぽい黒となってしまうのかと
皆さんがおっしゃってる環境で変わるのはかなり有りますよ
黒に拘るならやっぱりKUROが良いとは思うが品が…
書込番号:10380032
1点

これは難しいですね。
やはり皆さんが言われるように、展示でのプラズマは液晶に劣るように見えますし、光の反射も半端じゃないので、なおさら白っぽく見えますよ。
でも実際は自宅で照明つけて普通の状態でも、間違いなく液晶より黒色もはっきりとキレイに見えると思います。
シアターセットの売り場で、上前左右に壁がある展示をしている量販店もあると思いますので、そこでご覧になられてはどうでしょうか?
おそらくテレビはプラズマだと思いますし、店舗では結構暗くは感じますが、実際はそこが一番自宅の明るさに近いと思います。
展示品でプラズマの良さを確認するのはこの方法か、全体的に照明を落としてもらえそうな小規模店しかなさそうですね。
個人的にLED液晶は確かにプラズマに近い黒の表現力を感じましたが、やはり動画性能では劣っているし、金額的にもその差を負担するほどのものでも無いように思えました。
黒浮き、白飛びなどは、画質設定でもある程度は軽減されますし、自宅では液晶、プラズマ共に展示のダイナミックな明るさは無縁ですので、かなり暗くした状態の液晶もご覧になられた方が比較になると思いますよ。
暗くした時の液晶の画質低下も以外とヒドイですよ。動画のブレも増したように感じます。
書込番号:10381267
1点

37の液晶とプラズマの50V1を使用しております。両機とも白色蛍光灯の部屋で見ています。自分は画質の細かい所にはこだわらないと言うか鈍感者なのですが プラズマテレビを見ていてときどき わぁキレイ! と、画面に吸い込まれる事がたびたびあります。液晶テレビではなぜかそういう事がありません。液晶もとてもキレイで満足しているのですが…。こんな抽象的な意見 参考になりませんね 失礼しました。
書込番号:10381405
4点

こんにちは
スレ主さんの
>>2人とも映像編集を職としているので、色味に関しては普通の人よりうるさい、
以前、某電気店暗室環境で
ビエラ50V1、Z1、クロ500Aを
横並びにて見比べる機会があったのですが、明らかに
ビエラの黒の沈み込みが浅い、浮いて?いるように感じました。
またプラズマに不利な店頭照明でも、横並びでは
ビエラとクロの黒の沈み込み、浮き?の差が明確にわかります。
コントラスト、ノイズ、色調等も
その歴然とした差、事実が衝撃であり、ビエラを買ってまだ間もない僕に、クロに買い替え、買い増しへと促しましたが、それは自分が
音楽BDや映画、自然紀行物のBShi放送を特に見たいためであって、
それ以外の地デジやBS放送、スポーツ観戦、ドラマやニュースなら、
ビエラで本当に満足できるとも思います。
書込番号:10382126
0点

クロにはビエラもレグザも液晶もプラズマも勝てんよ…しかし高いし、在庫無いし、ドット欠けのリスクもある。
値段と画質(黒の深さ)にこだわるなら三菱の新型リアルの方が良くないかな?音は薄型TV最強だしコストパフォーマンスは現役No.1ではないかな?(レグザより黒や朱は深いかな?)。
ただ僕はV1の画質の方が好きです♪全体的な奥行き感とかダークな沈みこみはプラズマならではだし!臨場感はやはりプラズマに軍配が上がるでしょう。
モニターの全体的ポテンシャルではPanasonicのV1が一番かと…
書込番号:10382266
1点

皆様 さまざまな意見ありがとうございます。
今の時代テレビを買うのは難しいですね(変な知識ばっかり気にしすぎてるのかもしれませんが・・・)
確かにkuroは今まで発売したテレビでは一番綺麗ですね。でも、kuroはもう終わったテレビなので新しいテレビの技術に期待しているのですが・・・
年末等で改めて検討してみたいと思います。(プラズマ最優先ですが、液晶にも期待を込めて)
色々書いたのですが結局家に帰って見るとどれも綺麗に見えそうですが・・・
色々ご教授ありがとうございます。
書込番号:10382887
1点

みどりんたさん
お仕事で映像編集をされているとのことですが
仕事ですと見る人間、作っている側から伝えたい内容を文字ではなく
映像でどうメッセージとストーリー、作る側のアイデンティティを伝えるか
仕事としての部分と御自身の感性があるかと思います
作り手の個性が強すぎても見る側は拒否するか、わかりませんし
ダ・ヴィンチは語らずとも絵で伝えてきます
400年、500年経った今も
で、結局、見る側ですと個人の好みですし、個人個人他人の意見、好みは千差万別
画面の中の見るところも違います
他人の感覚が自分の感覚にもなるとは限りませんしね
家電芸人は嫌いですが、家電芸人の誰かが「家電は家族」といっとましたが
家族選びみたいなものですし、嫌いな家族の一員より
愛してあげられる家族であるテレビ見つけてあげてください
書込番号:10383074
1点

初めまして。
レグザのLEDの話がありましたが、店頭で通常バックライトのレグザと比較された事、ありますか?
私も一回観ただけなので、自信満々と言う訳では無いですが、店頭ではLEDのほうが黒浮きしてました。
隣に並べてあった為に比較は容易で間違いないですが、画質の設定までは触らなかったので少し自信に欠けますが(笑)、他のLEDのモノも同様でした。
液晶とプラズマのコントラストの違いは、数字だけの比較だとプラズマが上ですが、問題は人間の目が明るい環境か暗い環境かで見え方が大きく変わって来る事を覚えておいて欲しいです。
例えば、液晶1:20000とあった場合、構造上暗い表現をするのが困難な液晶パネルですから、そのコントラスト比は明るい環境で最大限生かされる訳で、コレが店頭の環境となります。
一方、プラズマは明るい環境でのコントラスト比は、液晶に叶わず…言い換えれば人間の目が順応出来ず、浅く奥行き感の無い絵に見えてしまいます。
恐らく、LED液晶もそれに近い現象が起きてるのかと私は、あまり気にしなかった為、別に画質設定を触ったりしなかったのです。
プラズマのコントラスト比は、液晶が一番綺麗に見える環境では分かりません。
家庭環境でも西日が差し込む日中や、白色の強い照明を使用されてる場合だと同じです。
思いっきり暗くするのも違います(笑)。
肌色(電球色)の照明などが最も適してると思いますが、やはりプラズマの奥行き感と動画性能は、液晶とは違います。
買って、毎日試聴して目に馴染ませるのが一番良く分かります(笑)。
黒浮きが無い訳では無いし、白の表現は液晶に軍配が上がりますが、総合画質ではプラズマは、何というか自然で素直で潤いのある画質です。
表現が下手ですが、良いですよぉ(笑)。
書込番号:10390472
1点

おはようございます(^_^)v
まぁ、予備知識無しに店頭で見たら、殆どの方が液晶を選択するもやむなしですね(^_^;)
スレ主さんには是非、ユーザーの知人を探して家庭環境での見え方を確認されることを強くお勧めします。
hondaswwさん
LEDバックライトなんですが、なまじ部分的に消灯出来るもんだから、真っ黒部分との境界ギャップが余計に目立ってる気もしますだ。
01のオンオフでは無く、滑らかな発光強度変化にすれば見え方がよくなる気もします。
(特許出願中、謎)
書込番号:10391003
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/01 11:30:22 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/29 14:42:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/02 16:37:04 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/03 20:44:40 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/20 23:10:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/07 16:49:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/21 11:33:13 |
![]() ![]() |
30 | 2011/05/13 10:35:13 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/28 23:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/30 23:25:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)